はい、行って帰ってきました。今年は去年より更に暖かく、午後からは風が強くなり肌寒くなりましたが、朝の一般参加列時は風も穏やかでこの時期にしては薄着だったのですが十二分でした。
先のエントリ通り、壁際サークルをすべて諦め、さらに島外サークル(で表現あってるのか?)の有名どころも半ば諦めていたので、巡回は結構らくちんでした。
どーしても欲しかった「32GIRL02」と「MOREPOKA」を最初に確保。 32GIRL02は名刺、MOREPOKAは年賀状とおまけがねぇ。(w
あとは、すがわら先生の本とかRYU-TMR先生のレゲー解体劇場とか佐々木亮先生とかとか。エロ漫画とか買ってるとキリがないのであまり買いませんでしたが、よつばとエロはそこそこ。 今回は評論をまともに回って馬車道本とか買ってきました。
夏コミに行かなかったのでその分とか買ってたりしたので、予想以上にお金を消費。はぁ。
一般参加列待機中とか夜舞言の中の人と2010年の計画何ぞをぽそぽそとしゃべる。
とりあえず、2010年の夏コミは夜舞言さんがサークル参加するのでそれに合わせて何か出したいとか、できないような願望を打ち出し、ネタを考える。
なんか、自分の性格が歪んでいるせいで、誰得?みたいな本がよいって話をして、色々と二人でバカ話をしましたが、空飛ぶモンティ・パイソンのネタを夢のクレヨン王国で消化したら誰得かなぁ?と。(…今、このエントリを書きながら思ったのは、夢クレでなくって、ローゼンメイデンでやっても…いやいやいやいや、真紅が送るスペイン宗教裁判はあんまり面白くないか)
そんな感じで落ちはないです。
今年最後のエントリは終了。これから買ってきた同人誌をだらだら読みますんでこの辺で。 また来年。 よいお年を〜。
2009-12-30
C77 3日目
とりあえず、一般参加の準備できた。
毎回、毎回、一般参加は面倒なんで行きたくないんですが、行けば行ったでそれなりに楽しむのでなー。(毎回同じ事書いてく気がするが、それぐらい行くのが嫌だ。面倒だ)
今回は、iPhone単機での初参加なのでバッテリーが不安。(前回はW-ZERO3[es]+iPod touch)その不安を解消するべくeneloop stick boosterを投入しようかと思っていたのに、発売延期しやがった。Boooo〜。
サークル配置図はCD-ROM版カタログでチェックして、PDFで書き出して、さらにPhotoShopで修正してB4にプリントアウト。(東館を両面印刷で1枚。西館とジャンル配置図を両面印刷で1枚の計2枚)
作成したファイルをPDFで出力して結合をし、iPhoneにも転送。転送ソフトはGoodReaderを使用。似たようなソフトでACTPrinterってのも持っているのだが、GoodReaderはストレージドライブとして認識するから転送が簡単で便利です。PDFの表示もACTPrinterより速い気がするし。
今回は東の123は捨て置き、456から攻めて123と大手の様子を見てから、余った時間で西館の評論に行こうかと。(細かいルートはいつも開場前に考えてます(暇なので)。でも、行き当たりばったりですよ。会場行かないとどーなってるかわからんし。)サークル参加じゃないかぎり、大手を並ぶ気力は全くないよ。
どうしても入手したいサークルさんを先に回って、あとは出たとこ勝負っていういつものパターンで行こうかと。あー行きたくねぇ。
毎回、毎回、一般参加は面倒なんで行きたくないんですが、行けば行ったでそれなりに楽しむのでなー。(毎回同じ事書いてく気がするが、それぐらい行くのが嫌だ。面倒だ)
今回は、iPhone単機での初参加なのでバッテリーが不安。(前回はW-ZERO3[es]+iPod touch)その不安を解消するべくeneloop stick boosterを投入しようかと思っていたのに、発売延期しやがった。Boooo〜。
サークル配置図はCD-ROM版カタログでチェックして、PDFで書き出して、さらにPhotoShopで修正してB4にプリントアウト。(東館を両面印刷で1枚。西館とジャンル配置図を両面印刷で1枚の計2枚)
作成したファイルをPDFで出力して結合をし、iPhoneにも転送。転送ソフトはGoodReaderを使用。似たようなソフトでACTPrinterってのも持っているのだが、GoodReaderはストレージドライブとして認識するから転送が簡単で便利です。PDFの表示もACTPrinterより速い気がするし。
今回は東の123は捨て置き、456から攻めて123と大手の様子を見てから、余った時間で西館の評論に行こうかと。(細かいルートはいつも開場前に考えてます(暇なので)。でも、行き当たりばったりですよ。会場行かないとどーなってるかわからんし。)サークル参加じゃないかぎり、大手を並ぶ気力は全くないよ。
どうしても入手したいサークルさんを先に回って、あとは出たとこ勝負っていういつものパターンで行こうかと。あー行きたくねぇ。
2009-12-25
マリア様がみてる 私の巣 読了
読みました。 久しぶりのマリみて。 また短編集?とか思ってたら、短編は短編だけど、登場人物が変わらず一冊で、これはこれで。
※)いつもの如く、以下ネタバレするかもです。
いつもと雰囲気が違う感じで、言い方わるいかもだが「別にマリみてじゃなくてもいいじゃん」と思ったりもしましたが、リリアン女学院という枠があるから、このようなお話が生まれたかと思うと、有りかとも思う。リリアン関わるのは最初の短編でコバルトに載った話だけだったりするしね。その後はずーっと家庭の話。
まー、読み終わって、ほっこりしたからそんな細かいところいいや。 なんていうか、そんなに強烈なイベントがなくても良いよねって感じです。(もともとそう言うまったりとした空気感のある漫画とか好きだしなー)
結局、環をお姉さまにしないあたりもマリみてらしくなくて新鮮。 スールより家族を取るあたりが今回の肝っぽいし。
そして、本編というか薔薇の館に関わらないが、2年生乃梨子登場。 しかも時間だと7月。 あー、本編気になるわぁ。
※)いつもの如く、以下ネタバレするかもです。
いつもと雰囲気が違う感じで、言い方わるいかもだが「別にマリみてじゃなくてもいいじゃん」と思ったりもしましたが、リリアン女学院という枠があるから、このようなお話が生まれたかと思うと、有りかとも思う。リリアン関わるのは最初の短編でコバルトに載った話だけだったりするしね。その後はずーっと家庭の話。
まー、読み終わって、ほっこりしたからそんな細かいところいいや。 なんていうか、そんなに強烈なイベントがなくても良いよねって感じです。(もともとそう言うまったりとした空気感のある漫画とか好きだしなー)
結局、環をお姉さまにしないあたりもマリみてらしくなくて新鮮。 スールより家族を取るあたりが今回の肝っぽいし。
そして、本編というか薔薇の館に関わらないが、2年生乃梨子登場。 しかも時間だと7月。 あー、本編気になるわぁ。
2009年 Bestミュージック
年末なので、今年iTunesに追加した曲を書き出して、総括をしてみようかと。
そんな訳で、なんでも出来そうだが、肝心な事が出来なかったりするGoogleドキュメントを用いてリストを公開。
リストはアルバムでソートをかけたので、曲順とかバラバラです。 直す気力はありません。
(リストを見ながら…)えーと、見事にアニソン、ゲームミュージック意外がありません。 そして当然ながらアイマスの曲が多いです。「THE iDOLM@STER MASTER BOX V」で曲数を稼いでる印象はありますが、その他にも「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL」シリーズや「THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY」なども買っているので増えてますね。 つか、今年はアイマスのCD何枚でてるんだ?(ラジオとかは避けていてもこれだ)
んで、たくさん発売されたアイマスのCDのなかで、「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL」シリーズはすべて外れが無く大変すばらしい、買って持っていることが精神衛生上大変よろしいできでした。(杏仁豆腐さんのイラストもすべてGood)
今年を振り返って個人的ランキング 12位。
12位:ラブコイル フルサイズ/フレミング with マリー&ガリー
11位:チキンライス/高槻やよい(仁後真耶子)
10位:すてきなホリディ/三浦あずさ(たかはし智秋)
09位:rise/如月千早(今井麻美)
08位:ふたりのもじぴったん(fine c'e la mix)/古原奈々
07位:プリコグ (M@STER VERSION)/水谷絵理 (花澤香菜)
06位:Over The Future/可憐Girl's
と、12位から06位まではこんな感じ。
12位のラブコイルを入れたのは、科学アニメが好きだから。もっと盛り上がって欲しいから。などと、その他の理由が大きいです。でも、この歌を歌うだけで、フレミングの左手の法則が間違えなく覚えられるのですばらしい。 あと、マリカ(千葉千恵巳)がかわいい。
11位、10位と「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL WINTER」からランク。最後に買ったCDになりそうなので避けたかったが、この2曲はキャラと歌が妙にハマって、原曲よりいいんじゃないかと思えるところですかな?
09位の「rise」は千早スキーとしては外せませんでした。もともとの菅野よう子ソングも大変すばらしいのですが、ミンゴスがんばった。かなりがんばった。
08位「ふたりのもじぴったん」は高槻やよい(仁後真耶子)Ver.とどちらを選ぶか悩みましたが、高槻やよい(仁後真耶子)のCDを買うぐらいはまった原曲の方を選択。古原奈々さんの声が大変かわいらしく、ずーっと繰り返していても嫌になりません。もちろん、曲も歌詞もかわいいです。
07位「THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY」から唯一のランクイン。 ひたすら花澤香菜がかわいい。「クロスワード」もよかったんですが…。
06位可憐Girl'sは「Over The Future」に始まり「Over The Future」に終わる。と言い切っていいぐらい、この歌は好きです。この歌は彼女らのぴっちぴっちのエネルギーが伝わります。
ランキングを続けます…
05位:プレパレード/逢坂大河 (釘宮理恵), 櫛枝実乃梨 (堀江由衣), 川嶋亜美 (喜多村英梨)
04位:カ・ラ・ク・リ/逢坂大河 (釘宮理恵), 櫛枝実乃梨 (堀江由衣), 川嶋亜美 (喜多村英梨)
03位:arcadia/如月千早 (今井麻美)
05位、04位と合わせ、まるっきりの伏兵だったとらドラからの「プレパレード」。くぎゅ、ほっちゃ、キタエリといろいろと強いトリオです。 曲もテンポよく、声に合っているんですよね。
04位とらドラOPである「プレパレード」を差し置いて「カ・ラ・ク・リ」を。 作詞、作曲ともよくやったと。 所謂ツボに入ってるってのはこういうものなんだと。
03位…ここに「arcadia」が来てしまう。 「arcadia」を聞いた時は、これ以上のものは来ないよなーって思っていたんですが…なんでしょうね。 後であげますが、01位はちょっと反則気味で01位なので反則気味を考慮すれば実質02位が最強なのか…って後でいいね。 とりあえず、千早最強曲です。 02位との差をあえて上げろといわれれば、マジメ過ぎたと。 いやいやいや、千早だからいいんだけど。 真っ直ぐ綺麗な曲、歌。
次は02位…
02位:ラビットパニック/水瀬伊織 (釘宮理恵)
これですよ。 実質01位。「ラビットパニック」の歌詞、曲と伊織@くぎゅぅが加わると、最強! 伊織の伊織の為にだけに書かれた伊織の曲って言ってもいいぐらいの完成度なんだよなぁ。 かわいいよなぁ。 全部かわいいよなぁぁ。 最初っから最後までかわいいよなぁぁぁぁぁ。 そして、ちょっとふざけた歌詞と曲が伊織なんだよなぁ。 あーちくしょうかわいいぜ。
01位:L・O・B・M/星井美希 (長谷川明子) & 水瀬伊織 (釘宮理恵)
「L・O・B・M」です。美希と伊織をアーティストとしましたが、「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL」で歌った全員引っ括めての「L・O・B・M」01位です。だから、反則気味です。 MASTER SPECIALの共通曲なんで基本一緒なんですが、ちゃんと一人一人の個性がちゃんと主張されてて、聞いてて飽きません。 千早の遠吠えはやたらとかわいいよなぁ。 美希に一言言われた後の伊織のテレもかわいいですし、真の泣きそうな声もいいですし、当然のように叫ぶ亜美(真美)、そして精いっぱい精いっぱいの貴音、1枚目だからかいじられない春香(w)と。
この曲を聞いているとどうしても浮かぶ情景(ラブミサイルぶち込んでいるプロモーションビデオ)がありまして、いつかは表現してみたいのですがレベルが高すぎて無理そうです。
この順位を見て気がつく事がある。…釘宮病じゃないかと。いやいや、釘宮病じゃないよ!って言い切りたいが、言い切れないあたりがもうダメな感じ。 おっかしいなぁ、去年はここまで進行してなかったのになぁ。
…I型を患っているのね。
そんな訳で、なんでも出来そうだが、肝心な事が出来なかったりするGoogleドキュメントを用いてリストを公開。
リストはアルバムでソートをかけたので、曲順とかバラバラです。 直す気力はありません。
(リストを見ながら…)えーと、見事にアニソン、ゲームミュージック意外がありません。 そして当然ながらアイマスの曲が多いです。「THE iDOLM@STER MASTER BOX V」で曲数を稼いでる印象はありますが、その他にも「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL」シリーズや「THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY」なども買っているので増えてますね。 つか、今年はアイマスのCD何枚でてるんだ?(ラジオとかは避けていてもこれだ)
んで、たくさん発売されたアイマスのCDのなかで、「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL」シリーズはすべて外れが無く大変すばらしい、買って持っていることが精神衛生上大変よろしいできでした。(杏仁豆腐さんのイラストもすべてGood)
今年を振り返って個人的ランキング 12位。
12位:ラブコイル フルサイズ/フレミング with マリー&ガリー
11位:チキンライス/高槻やよい(仁後真耶子)
10位:すてきなホリディ/三浦あずさ(たかはし智秋)
09位:rise/如月千早(今井麻美)
08位:ふたりのもじぴったん(fine c'e la mix)/古原奈々
07位:プリコグ (M@STER VERSION)/水谷絵理 (花澤香菜)
06位:Over The Future/可憐Girl's
と、12位から06位まではこんな感じ。
12位のラブコイルを入れたのは、科学アニメが好きだから。もっと盛り上がって欲しいから。などと、その他の理由が大きいです。でも、この歌を歌うだけで、フレミングの左手の法則が間違えなく覚えられるのですばらしい。 あと、マリカ(千葉千恵巳)がかわいい。
11位、10位と「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL WINTER」からランク。最後に買ったCDになりそうなので避けたかったが、この2曲はキャラと歌が妙にハマって、原曲よりいいんじゃないかと思えるところですかな?
09位の「rise」は千早スキーとしては外せませんでした。もともとの菅野よう子ソングも大変すばらしいのですが、ミンゴスがんばった。かなりがんばった。
08位「ふたりのもじぴったん」は高槻やよい(仁後真耶子)Ver.とどちらを選ぶか悩みましたが、高槻やよい(仁後真耶子)のCDを買うぐらいはまった原曲の方を選択。古原奈々さんの声が大変かわいらしく、ずーっと繰り返していても嫌になりません。もちろん、曲も歌詞もかわいいです。
07位「THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY」から唯一のランクイン。 ひたすら花澤香菜がかわいい。「クロスワード」もよかったんですが…。
06位可憐Girl'sは「Over The Future」に始まり「Over The Future」に終わる。と言い切っていいぐらい、この歌は好きです。この歌は彼女らのぴっちぴっちのエネルギーが伝わります。
ランキングを続けます…
05位:プレパレード/逢坂大河 (釘宮理恵), 櫛枝実乃梨 (堀江由衣), 川嶋亜美 (喜多村英梨)
04位:カ・ラ・ク・リ/逢坂大河 (釘宮理恵), 櫛枝実乃梨 (堀江由衣), 川嶋亜美 (喜多村英梨)
03位:arcadia/如月千早 (今井麻美)
05位、04位と合わせ、まるっきりの伏兵だったとらドラからの「プレパレード」。くぎゅ、ほっちゃ、キタエリといろいろと強いトリオです。 曲もテンポよく、声に合っているんですよね。
04位とらドラOPである「プレパレード」を差し置いて「カ・ラ・ク・リ」を。 作詞、作曲ともよくやったと。 所謂ツボに入ってるってのはこういうものなんだと。
03位…ここに「arcadia」が来てしまう。 「arcadia」を聞いた時は、これ以上のものは来ないよなーって思っていたんですが…なんでしょうね。 後であげますが、01位はちょっと反則気味で01位なので反則気味を考慮すれば実質02位が最強なのか…って後でいいね。 とりあえず、千早最強曲です。 02位との差をあえて上げろといわれれば、マジメ過ぎたと。 いやいやいや、千早だからいいんだけど。 真っ直ぐ綺麗な曲、歌。
次は02位…
02位:ラビットパニック/水瀬伊織 (釘宮理恵)
これですよ。 実質01位。「ラビットパニック」の歌詞、曲と伊織@くぎゅぅが加わると、最強! 伊織の伊織の為にだけに書かれた伊織の曲って言ってもいいぐらいの完成度なんだよなぁ。 かわいいよなぁ。 全部かわいいよなぁぁ。 最初っから最後までかわいいよなぁぁぁぁぁ。 そして、ちょっとふざけた歌詞と曲が伊織なんだよなぁ。 あーちくしょうかわいいぜ。
01位:L・O・B・M/星井美希 (長谷川明子) & 水瀬伊織 (釘宮理恵)
「L・O・B・M」です。美希と伊織をアーティストとしましたが、「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL」で歌った全員引っ括めての「L・O・B・M」01位です。だから、反則気味です。 MASTER SPECIALの共通曲なんで基本一緒なんですが、ちゃんと一人一人の個性がちゃんと主張されてて、聞いてて飽きません。 千早の遠吠えはやたらとかわいいよなぁ。 美希に一言言われた後の伊織のテレもかわいいですし、真の泣きそうな声もいいですし、当然のように叫ぶ亜美(真美)、そして精いっぱい精いっぱいの貴音、1枚目だからかいじられない春香(w)と。
この曲を聞いているとどうしても浮かぶ情景(ラブミサイルぶち込んでいるプロモーションビデオ)がありまして、いつかは表現してみたいのですがレベルが高すぎて無理そうです。
この順位を見て気がつく事がある。…釘宮病じゃないかと。いやいや、釘宮病じゃないよ!って言い切りたいが、言い切れないあたりがもうダメな感じ。 おっかしいなぁ、去年はここまで進行してなかったのになぁ。
…I型を患っているのね。
2009-12-24
グリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター GCP-160 購入
Amazonのマーケットプライス(ナチュラムさん)でグリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター GCP-160を買いました。 人柱を兼ねて。
結果的には、それなりに満足。 需要とかないからか、値段がね。それ以外は満足ですよ。 値段に関しては、この値段出せればホームセンターで石油ファンヒーターとか買えるしなー。
でも、購入したのは利点が結構あると思うから。
・カセットガス式なので燃料の入手と脱着が容易である。
・点火消化が容易。
・灯油ではないので消化時に嫌な匂いが発生しない。(でもカセットガスは有臭なので多少臭いです)
・小型なので移動が楽。
・必要とあらば屋外で使用できる。(もともと屋外用です!)
と、いうところでしょうか? ただ、臭に関してはエコ灯油なんてあるので、こちらもお勧めです。高いけど。
目的としては、自室の温度を摂氏10度以上にすること(あとは、着込んでコタツがあればなんとでもなる)なんで、今のところそんなに連続運転もしてません。(すげー寒い時に届かなかったしな。佐川のせいで) 振動による安全装置なんぞ付いてないので、使用中に移動できたりしますが結構危ないと思います。
説明書には書いてありませんが、点火時は周囲に燃える物が無いのを確認して、後ろに回って点火した方がよさげです。(前からつけてますが) ガスを出してから電圧着火なんである程度ガスが充満してからじゃないと点火しないので周囲に結構派手に炎がでます。 顔とか近づけてると燃える。
いまのところ、カセットガスはアイ・ボンベを使用。 普通に使えてます。
当然ながら屋外用です。屋内で使用していますが、自己責任でヨロ。(カセットガスコンロが屋内で使用できるのに、結構謎ですよね。消防法とかそのあたりの制限でしょうか? 直接火を噴いているコンロの方が危ないと思いますけど…)
で、以下はいろいろ情報。 ググってココに到達する人に、たぶん知りたいと思う情報載せておきますね。
取説は09年12月に購入した時に付属してきた物をスキャニングした物です。画像はクリックするとそれなりに大きな画像を開きます。
・GCP-160取扱説明書(Googleドキュメント) PDFダウンロード(約5MB)
・MacBook(13.3インチ)とのサイズ比

・本体上部の操作部

・カセットガス装着部(全体)

・カセットガス装着部(接続部)
結果的には、それなりに満足。 需要とかないからか、値段がね。それ以外は満足ですよ。 値段に関しては、この値段出せればホームセンターで石油ファンヒーターとか買えるしなー。
でも、購入したのは利点が結構あると思うから。
・カセットガス式なので燃料の入手と脱着が容易である。
・点火消化が容易。
・灯油ではないので消化時に嫌な匂いが発生しない。(でもカセットガスは有臭なので多少臭いです)
・小型なので移動が楽。
・必要とあらば屋外で使用できる。(もともと屋外用です!)
と、いうところでしょうか? ただ、臭に関してはエコ灯油なんてあるので、こちらもお勧めです。高いけど。
目的としては、自室の温度を摂氏10度以上にすること(あとは、着込んでコタツがあればなんとでもなる)なんで、今のところそんなに連続運転もしてません。(すげー寒い時に届かなかったしな。佐川のせいで) 振動による安全装置なんぞ付いてないので、使用中に移動できたりしますが結構危ないと思います。
説明書には書いてありませんが、点火時は周囲に燃える物が無いのを確認して、後ろに回って点火した方がよさげです。(前からつけてますが) ガスを出してから電圧着火なんである程度ガスが充満してからじゃないと点火しないので周囲に結構派手に炎がでます。 顔とか近づけてると燃える。
いまのところ、カセットガスはアイ・ボンベを使用。 普通に使えてます。
当然ながら屋外用です。屋内で使用していますが、自己責任でヨロ。(カセットガスコンロが屋内で使用できるのに、結構謎ですよね。消防法とかそのあたりの制限でしょうか? 直接火を噴いているコンロの方が危ないと思いますけど…)
で、以下はいろいろ情報。 ググってココに到達する人に、たぶん知りたいと思う情報載せておきますね。
取説は09年12月に購入した時に付属してきた物をスキャニングした物です。画像はクリックするとそれなりに大きな画像を開きます。
・GCP-160取扱説明書(Googleドキュメント) PDFダウンロード(約5MB)
・MacBook(13.3インチ)とのサイズ比

・本体上部の操作部

・カセットガス装着部(全体)

・カセットガス装着部(接続部)
2009-12-19
ストライクウィッチーズ マラソン
と、いうことで、ストパンをマラソンした。 3回ぐらいに分けて観るつもりだったのだが、第三話冒頭のミーナ中佐の尻に負けてそのまま見続けた。
途中まで「をっ!」と思って観ていたのだが、最後は結局GONZOアニメになってて、しかたねーなーと。
純粋にストライカーユニットを装着したおにゃのこがきゃははうふふしていれば面白かったのに、変にネウロイ側で工作して駄作とまではいかないが、一般的な作品に落としているのがなんとも。
あとあと、「ウォーロック」はバスターマシーン2号がブラックサレナに変形したような感じがするので、どうも。 バスターマシーンといえば、ちらほらとトップをねらえ!のオマージュといえば聞えはいいけど、パクリっぽいところが組み込まれてるので気になる気になる。 GONZOだから仕方ないとはいえ、なんともかんとも。
パクリといえば、坂本少佐が銃を突きつけられていたところは、スカイクロラかよ! とか思ったり。 ネウロイが異星体ジャムと被って見えたり。
最後の赤城との融合も、ただ赤城を飛ばしたかっただけとちゃうんかい! とか思ったり。(細部までモデリングしてあったから、全身みせたかったのかなぁとか邪推) コアと融合っていえば、ガオガイガーだよね。 ゾンダーメタルだゾンダーメタル。
ストライカーユニットをコアにぶつける様は、縮退炉演出?とか変に屈折してしまってなぁ。 シャーロットみたいに、防御壁をぶつけるのは無しなの?
そんなこんなんで、結局8話ぐらいまでが面白かったです。 美少女、ストライカーユニット、パンツとおいしい材料をぶら下げて、でてきた料理が「フツー」じゃものたんねーなー。
第二期はほかの会社が作ることになりそうなので、軌道修正してほしい。(と思ってたら、GONZOらしいorz)
諏訪天姫かわいいよ。(中の人は花澤香菜だしなー)
追記:
「ウォーロック」を作り上げたトレヴァー大将ですが、結果的にだがネウロイの巣を殲滅するきっかけを作った事は間違えないし、ネウロイのハッキング(?)という次の戦法を示した功績はミスを帳消しにするほどのモノではないのだろうか…。
悪役は悪役たる理由が必要だと思うのだが、悪役になり切れない感じがするんだよね。
途中まで「をっ!」と思って観ていたのだが、最後は結局GONZOアニメになってて、しかたねーなーと。
純粋にストライカーユニットを装着したおにゃのこがきゃははうふふしていれば面白かったのに、変にネウロイ側で工作して駄作とまではいかないが、一般的な作品に落としているのがなんとも。
あとあと、「ウォーロック」はバスターマシーン2号がブラックサレナに変形したような感じがするので、どうも。 バスターマシーンといえば、ちらほらとトップをねらえ!のオマージュといえば聞えはいいけど、パクリっぽいところが組み込まれてるので気になる気になる。 GONZOだから仕方ないとはいえ、なんともかんとも。
パクリといえば、坂本少佐が銃を突きつけられていたところは、スカイクロラかよ! とか思ったり。 ネウロイが異星体ジャムと被って見えたり。
最後の赤城との融合も、ただ赤城を飛ばしたかっただけとちゃうんかい! とか思ったり。(細部までモデリングしてあったから、全身みせたかったのかなぁとか邪推) コアと融合っていえば、ガオガイガーだよね。 ゾンダーメタルだゾンダーメタル。
ストライカーユニットをコアにぶつける様は、縮退炉演出?とか変に屈折してしまってなぁ。 シャーロットみたいに、防御壁をぶつけるのは無しなの?
そんなこんなんで、結局8話ぐらいまでが面白かったです。 美少女、ストライカーユニット、パンツとおいしい材料をぶら下げて、でてきた料理が「フツー」じゃものたんねーなー。
第二期はほかの会社が作ることになりそうなので、軌道修正してほしい。(と思ってたら、GONZOらしいorz)
諏訪天姫かわいいよ。(中の人は花澤香菜だしなー)
追記:
「ウォーロック」を作り上げたトレヴァー大将ですが、結果的にだがネウロイの巣を殲滅するきっかけを作った事は間違えないし、ネウロイのハッキング(?)という次の戦法を示した功績はミスを帳消しにするほどのモノではないのだろうか…。
悪役は悪役たる理由が必要だと思うのだが、悪役になり切れない感じがするんだよね。
ISP(OCN)のプラン変更
えーと、結構遠回りをして、ISP(OCN)の料金変更に行き着いた。
元々は地元にてNTT東日本のフレッツ光ネクストのファミリー・ハイスピードタイプの提供が始まっていたので、それに乗り換える為にいろいろと調べていたのですが、フレッツサイトもOCNサイトもプラン変更の記述がなかなか発見できず、いらいらしてOCNに電話した。
(解約が発見しずらいならわからないでもないが、変更が発見できないのはどうかと…)
結果的に、OCNの方でネクスト・ハイスピードタイプの受け入れ準備をしてからフレッツのプランを変更するって手順の方が安心だそうな。
とりあえず、OCN 光 with フレッツへの変更手続きが終わらない限り、先に進めない。
OCN 光 with フレッツは2年縛りがついていたが、今のところ変える気持ちはないのでOCNで。
元々は地元にてNTT東日本のフレッツ光ネクストのファミリー・ハイスピードタイプの提供が始まっていたので、それに乗り換える為にいろいろと調べていたのですが、フレッツサイトもOCNサイトもプラン変更の記述がなかなか発見できず、いらいらしてOCNに電話した。
(解約が発見しずらいならわからないでもないが、変更が発見できないのはどうかと…)
結果的に、OCNの方でネクスト・ハイスピードタイプの受け入れ準備をしてからフレッツのプランを変更するって手順の方が安心だそうな。
とりあえず、OCN 光 with フレッツへの変更手続きが終わらない限り、先に進めない。
OCN 光 with フレッツは2年縛りがついていたが、今のところ変える気持ちはないのでOCNで。
2009-12-18
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL WINTER

「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL WINTER」もちゃんと買ってますよん。
とりあえず全体の感想としては「たかはし智秋、歌うまい」 まぁこのあたりはあとでべた褒めするとして…。
「Large Size Party」三浦あずさ、如月千早、四条貴音のIM@Sとしてはお姉さん系三人がそろって歌っているのですが、この三人がこの内容の歌詞で元気よく歌を歌うってのがいい意味でちょっと意外で、良いもん貰ったって感じです。(三人ともかわいいし)
で、打って変わって次曲の「あったかな雪」が星井美希、高槻やよい、双海亜美・真美でこっちはしっとり系で優しく歌ってるので、先の「Large Size Party」と逆なんです。
定番でいけば、「Large Size Party」が美希、やよい、亜美・真美が元気よく歌って、「あったかな雪」をあずさ、千早、貴音が優しく歌うんですけどね。 ギャップ萌えとかあるよねー。
「ワンダー☆ウインター☆ヤッター!!」あー、これプリキュアの歌なんだ。 しかもMax HeartのEDだとなぁ。 一回も聞いたことないや。wwww おっかしいなぁ、Max Heartはまだちょっとは見てたのに。
これ、亜美・真美なんですが、すっげー癖になる曲です。 元歌の五条真由美さんVer.のも聞きたいなぁ。
「チキンライス」作詞:松本人志 作曲:槇原敬之 ってのをジャケットで確認して、結構、かなり期待しながら聞いたんですが、もうかなりよい。 歌詞自体、まっちゃんの作詞っぽくていいんですが、やよいが歌ってるってのがポイント高い。
いや、この歌をIM@Sのメンバーで誰が一番似合うっていえば、やよいしかいないんですが、やよい意外考えられないんですけど、レコーディングスタジオ内でマイクの前に立ってるやよいが、いちいち歌詞に反応しているところを想像してしまって、もう愛すべき高槻やよいって感じです。
「一時間遅れの僕の天使〜Lately Xmas〜」クリスマスだからか、美希の曲としてはちょっと押しが足りないよね。
いやぁぁ、星井美希@長谷川明子、アッキーの美希が板についた感じが滲みでてる歌。 最初から最後までキャラ声で歌ってるって成長してるよね。 最初の頃はゲフゲフ。
「すてきなホリディ」三浦あずさ。このCDはこの曲を聴くがために買ってもいいかもしれない。 三浦あずさ@たかはし智秋のよさが全部詰まって、あふれて、包み込まれる。そんな感じ。
元は竹内まりやさん。 CMでも使われていたのでその部分は知ってる。 竹内まりやさんの歌って、自分には今一歩な感じが多かったのですが、これは素直に良い歌詞、良い曲。 なんだろう、クリスマス補正か!?
「遠い街から」如月千早。 作詞:今井美樹 作曲:久石譲
千早好きだが、今回はいまいちじゃね? なんか、いまいちな理由がよくわからないのだが、ミンゴスの声と久石譲の曲が…いや、そんなことないな。 うーん、単なるRPMの問題かなぁ?
「WINTER COMES AROUND(冬の一日)」ヒメちゃん事、四条貴音。 これ、TMNなんだ。 あー、それっぽい。www
貴音はこんなイメージでいいのかな? よくわからん。
「キミはメロディ(M@STER VERSION)」全員で。
IM@Sらしい、IM@Sソングです。 SPのダウンロード曲だったみたいですね。(PSP持ってねーし)
んで、今回のジャケ絵。 あずささんがちょっと怖いのがなー。 あと、微妙にバランスが悪いのは真美がいないから。 やよいと亜美の目線の先(ジャケ裏)にいるんだけど、その亜美がかわいくってなぁ。 iTunesのアルバム画を亜美にしようかと、真剣になやんだぐらい。
THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 03 日高愛 ALIVE

すっかりエントリの時期を逃しましたが、折角1も2もレビューしたので、書きますか。
「THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 03 日高愛 ALIVE」を買いました。(ちゃんと発売日に) DS版のIM@Sでメインを張ってる日高愛@戸松遥のCDです。
戸松、戸松、戸松って事で、ちょっと期待していたのですが、普通にキャラ声で歌ってますね。 歌だけは戸松っぽいかなーって思っていたのですが…。 キャラ声だからってなんだってことはないんですよ。 戸松、普通に上手いですよ。 キャラ声でここまで歌えるんだからすげーです。
ただ自分の好みがさぁ…あんまり日高愛のキャラが好きでないってーか、声の出し方がどうかなーって思ってるので、ね。 趣味なんで、戸松もIM@Sの中の人も全然悪くないんですよ。 ただねぇ…。
とりあえず、日高愛@戸松遥の評価ってーか、好きになる、ならないは他のIM@Sメンバーと絡んで歌った時に考えます。
メイン曲「ALIVE」、正統派っぽいんですけど、こうなんてーか、こういうタイトルこそ「はなまる」な雰囲気でGOGOGOと元気よくやってほしかったなぁとか…。 まぁそうすると、艶っぽい曲が一曲もなくなってしまうから無理かー。
あと、戸松結構無理してそうなのだが、大丈夫なんだろうか??
とりあえず、このDREAM SYMPHONYも最後のCDが出たのでジャケットをつなげてみたりしました。
水谷絵理の時にすでに日高愛の指がジャケットに入ってるのね。 ガッツリ入っているのにあんまり気にならないのがすごい。
2009-12-12
コミックマーケット77 CD-ROM版カタログ
買ってきたー。
千葉のヨドバシが入っているビルの4階の三省堂に行ったらまだ届いてないと言われ、千葉のアニメイトに行ったら置いてなく、千葉のマグマニに行ったら売ってた。
売ってたというか、売る準備しているところを脇から頂いてきた。 うん、流石マグマニ。
千葉ヨドにてTime Capsule 1TBを買ってこようと思っていたのだが、売ってるのは古い奴ばかり。新しいのはApple Storeでしか売ってないのかしらん? コンデンサ膨らみ問題があるから、新しいのじゃないとなー。
買い物しないと駐車場代が高くつくので、単4のエネループ4本入りと、プリンターのインクを買ってきた。 千葉ヨドのプリンターのインク売り場、なんか自分の買うインクの並びがぐちゃぐちゃで危うくヨドにだまされる所だった。 マットブラックをフォトブラックの所に置くんじゃねー。
千葉ヨドでCanon EOS 5D MARK IIのボディ値段を観てきた。 高くてとても手が出ない。 Amazonさんだと211,544円なんだけどなぁー。 店頭価格で6万以上高いってどんだけ。 ポイントも24000ポイントぐらいしか帰ってこないし。
さて、とりあえず本日のやる事はやったので、昨日届いているCoD MW2でもやりますか。
千葉のヨドバシが入っているビルの4階の三省堂に行ったらまだ届いてないと言われ、千葉のアニメイトに行ったら置いてなく、千葉のマグマニに行ったら売ってた。
売ってたというか、売る準備しているところを脇から頂いてきた。 うん、流石マグマニ。
千葉ヨドにてTime Capsule 1TBを買ってこようと思っていたのだが、売ってるのは古い奴ばかり。新しいのはApple Storeでしか売ってないのかしらん? コンデンサ膨らみ問題があるから、新しいのじゃないとなー。
買い物しないと駐車場代が高くつくので、単4のエネループ4本入りと、プリンターのインクを買ってきた。 千葉ヨドのプリンターのインク売り場、なんか自分の買うインクの並びがぐちゃぐちゃで危うくヨドにだまされる所だった。 マットブラックをフォトブラックの所に置くんじゃねー。
千葉ヨドでCanon EOS 5D MARK IIのボディ値段を観てきた。 高くてとても手が出ない。 Amazonさんだと211,544円なんだけどなぁー。 店頭価格で6万以上高いってどんだけ。 ポイントも24000ポイントぐらいしか帰ってこないし。
さて、とりあえず本日のやる事はやったので、昨日届いているCoD MW2でもやりますか。
2009-12-11
ご無沙汰しています。
えーと、長らく更新しませんでしたね。 理由としては、いろいろあるようで無いのですが、眠たいってのが一番最初に来て、二番目が『アサシンクリード2』をやっていたってのがあります。
順番的に、アサシン2>睡眠>ネット巡回>>>更新って感じになったので間が空きました。
で、そんなに頑張ってアサシン2をやっていたのは、今日発売のCoD MW2もプレイするためなのですが、昨日気がついたのは予約忘れてたって事ですぐに予約したのですが…本日来るかなーって思いながら佐川の配送状況確認したら配達済みになってたり。 あー、ポストに入ってるのね。
頑張ってプレイした、アサシン2ですが、一昨日クリアしました。 大変面白かったです。 前作のだるかった所とか、どうなの?って疑問に思っていたところが、すべてよい方向に改善されていてかなりユーザーの意見を聞いたのでは?と思う感じ。
新アイテムとして銃がありますが、アサシン用としては音が大きいし、照準を決めるまで長いとか、弾数が少ないとか、いろいろと使いにくかったです。(最後の決め技としては、大変カッコイイんですけどね)
個人的にツボったのが、毒。 毒殺。 隠密行動の状態で敵に毒を刺すと、隠密行動を維持したまま移動できて毒が全身にまわって死ぬまでの間は、一般人として傍観者になれる(毒を刺すと、暴れてから死ぬのだ)に紛れ込めるし、さらに暴れている人に注目が行くので、その間に二人目をプスリとね。 アサシンっぽい道具です。
とりあえず、CoD MW2が終わったら、またちまちまやりますか。
順番的に、アサシン2>睡眠>ネット巡回>>>更新って感じになったので間が空きました。
で、そんなに頑張ってアサシン2をやっていたのは、今日発売のCoD MW2もプレイするためなのですが、昨日気がついたのは予約忘れてたって事ですぐに予約したのですが…本日来るかなーって思いながら佐川の配送状況確認したら配達済みになってたり。 あー、ポストに入ってるのね。
頑張ってプレイした、アサシン2ですが、一昨日クリアしました。 大変面白かったです。 前作のだるかった所とか、どうなの?って疑問に思っていたところが、すべてよい方向に改善されていてかなりユーザーの意見を聞いたのでは?と思う感じ。
新アイテムとして銃がありますが、アサシン用としては音が大きいし、照準を決めるまで長いとか、弾数が少ないとか、いろいろと使いにくかったです。(最後の決め技としては、大変カッコイイんですけどね)
個人的にツボったのが、毒。 毒殺。 隠密行動の状態で敵に毒を刺すと、隠密行動を維持したまま移動できて毒が全身にまわって死ぬまでの間は、一般人として傍観者になれる(毒を刺すと、暴れてから死ぬのだ)に紛れ込めるし、さらに暴れている人に注目が行くので、その間に二人目をプスリとね。 アサシンっぽい道具です。
とりあえず、CoD MW2が終わったら、またちまちまやりますか。
2009-12-01
12月になりました…
せめて3日に1回ぐらいは、ブログの更新をしたいものです。(そんなこと、前にも書いたかな?)
なんか、あっという間に今年が終わってしまいます。 昨日にふと思ったのですが、1年で一番テンションが上がるのは11月なんじゃないかと。
年初めには「後1年もあるのか…」と思い、かといって年末は「もう、今年は終わり…」と思って、だけど6月には「まだ半年もあるのか!」などと思ったりするのだが、11月は「あと1ヶ月で今年が終わる」という気持ちと「まだあと1ヶ月ある」という余裕が丁度いい塩梅になっていると思いませんか?思ったのですよ。
だけどもう、11月は過ぎたけどな!(そいや、結局今年の目標は決めないまま終わってしまうな。来年はちょっとはあるんだけど…)
なんか、あっという間に今年が終わってしまいます。 昨日にふと思ったのですが、1年で一番テンションが上がるのは11月なんじゃないかと。
年初めには「後1年もあるのか…」と思い、かといって年末は「もう、今年は終わり…」と思って、だけど6月には「まだ半年もあるのか!」などと思ったりするのだが、11月は「あと1ヶ月で今年が終わる」という気持ちと「まだあと1ヶ月ある」という余裕が丁度いい塩梅になっていると思いませんか?思ったのですよ。
だけどもう、11月は過ぎたけどな!(そいや、結局今年の目標は決めないまま終わってしまうな。来年はちょっとはあるんだけど…)
2009-11-29
iPhoto'08によるイラスト整理
昨晩、何気なくNASにいれてあるダウンロードした画像を、iPhoto'08で整理する作業を再開したら朝になってました。w
仮眠して、飽きずに再開してます。
iPhoto自体、デジカメで撮影した写真を整理するのに適した作りになっているので、ダウンロードした画像を入れるにはどうかな?と思うところが多々ありますが、まだまだ、試行錯誤の段階なのでうまくいったらまたエントリしますわ。
そいやぁ、レンタルしたケメコデラックスをやっと全部みた。 コメンタリーも全部聞いた。
アフレコ時にちゃんと絵に色が付いていたって毎回言ってたので、声優さんも大変なんだなーと思いましたよ。 でもでも、ケメコデラックス自体、ギャグアニメの要素が多分にあるので絵がないと掛け合いとかね、面白くならないしね。 作画側のスタッフさんの努力を音声側のスタッフがしっかり受け止めて作品作ってるのがよくわかりました。 観てるときは全然気付きませんが、全部見終わってから振り返るとホントよくできてます。
最終話の千和と戸松のコメンタリーは千和が偉そうなので笑った。 千和も偉そうにできる身分なんだーとしみじみ。それに千和も、くぎゅぅぅも、業界内の自分の立ち位置をわかって生き抜くつもりでいるので、偉いなーと。 そういうのって、すごい大人だよな。
仮眠して、飽きずに再開してます。
iPhoto自体、デジカメで撮影した写真を整理するのに適した作りになっているので、ダウンロードした画像を入れるにはどうかな?と思うところが多々ありますが、まだまだ、試行錯誤の段階なのでうまくいったらまたエントリしますわ。
そいやぁ、レンタルしたケメコデラックスをやっと全部みた。 コメンタリーも全部聞いた。
アフレコ時にちゃんと絵に色が付いていたって毎回言ってたので、声優さんも大変なんだなーと思いましたよ。 でもでも、ケメコデラックス自体、ギャグアニメの要素が多分にあるので絵がないと掛け合いとかね、面白くならないしね。 作画側のスタッフさんの努力を音声側のスタッフがしっかり受け止めて作品作ってるのがよくわかりました。 観てるときは全然気付きませんが、全部見終わってから振り返るとホントよくできてます。
最終話の千和と戸松のコメンタリーは千和が偉そうなので笑った。 千和も偉そうにできる身分なんだーとしみじみ。それに千和も、くぎゅぅぅも、業界内の自分の立ち位置をわかって生き抜くつもりでいるので、偉いなーと。 そういうのって、すごい大人だよな。
2009-11-28
2009-11-22
3連休は楽しい
ども、仕事が暇なので3連休とれてます。
いまのところ、連休二日目が終わろうとしていますが、みなさま如何お過ごしでしょうか??
昨日は、ファーストリテーリング社60周年記念とかなんとかで、起きて早々ユニクロに行ってきましたが、大変な感じになってました。 7時過ぎに目が覚めて15分ぐらいで支度して、7時30分ぐらいには地元のユニクロに到着しましたが、スゲー混んでました。
店内をぐるぐるとレジ待ちの列が続き、商品を観れるような状態ではなく、それでも何とか最低限必要なものだけ手に取って最後尾にならんだら、レジが済むまで丁度1時間かかりました。
店内に入ってすぐに、レジ列を観て引き返えせばよかったと後悔しました。
ユニクロの後は、割引券を持っているのでマクドナルドに行って朝マックを買って帰ってきた。
二日目はこれといって何もしていません。発売日にちゃんと届いた「Left 4 Dead 2」をやってたり、「宇佐美々フィギュア」にコピックで色を塗ってました。乳首塗りです。 なんか予想以上に綺麗に塗れているのでエロは偉大だなーと思ったり。
あとは、HDDレコで録画しているヤツを移動とか。
いまのところ、連休二日目が終わろうとしていますが、みなさま如何お過ごしでしょうか??
昨日は、ファーストリテーリング社60周年記念とかなんとかで、起きて早々ユニクロに行ってきましたが、大変な感じになってました。 7時過ぎに目が覚めて15分ぐらいで支度して、7時30分ぐらいには地元のユニクロに到着しましたが、スゲー混んでました。
店内をぐるぐるとレジ待ちの列が続き、商品を観れるような状態ではなく、それでも何とか最低限必要なものだけ手に取って最後尾にならんだら、レジが済むまで丁度1時間かかりました。
店内に入ってすぐに、レジ列を観て引き返えせばよかったと後悔しました。
ユニクロの後は、割引券を持っているのでマクドナルドに行って朝マックを買って帰ってきた。
二日目はこれといって何もしていません。発売日にちゃんと届いた「Left 4 Dead 2」をやってたり、「宇佐美々フィギュア」にコピックで色を塗ってました。乳首塗りです。 なんか予想以上に綺麗に塗れているのでエロは偉大だなーと思ったり。
あとは、HDDレコで録画しているヤツを移動とか。
2009-11-18
最初は「ひだまりスケッチ」のマウスパッド制作から始まった…
前回のエントリーよりずずっと前の話、自分の心の中にひだまりマウスパッドの企画が立ち上がっていた。(それにしても、前回のエントリーの日本語がダメ過ぎる。直しませんけど。ひだまりラジオ聞いてたらあんな感じになった)1ヶ月ぐらい前、×365のエンディングのアイコンに衝撃を受けた自分は、心の中でマウスパッドを作成することを決意していたのだが、なかなか実行しなかったらAppleさんからマウスが出たりして、コレは大宇宙の大いなる意思からさっさと作成せよと言われているようなもんだと思ってはいたものの、要であるプリンターのインクが無く、放置していましたが先日やっとこさ補充インクも買ってきて、プリンターがまともに動くことを確認したので作成を開始しました。
で、突貫工事な感じでガシガシ作りましたが、いろいろと残念な結果に。
ダイソーで買った無地のシール紙に印刷して、こちらもダイソーで買ったコルクシートに貼っただけなのですが、シール紙もコルクシートもカットに失敗(写真で失敗しているのがわかる!)するわ、そんなに大きなサイズのモノはいらなかったのでハガキサイズ横で作成したが、横幅が余って縦幅が足りなかったり(要するにハガキサイズ縦でよかった)と散々な結果に。
でも、印刷がどこまで耐えれるか試験もかねて、仕事場に持って行って使ってみてます。 今のところ先に書いた縦横の問題と、用紙の問題(紙の質が悪すぎる)が発覚したぐらいです。
2009-11-17
ひだまりスケッチ 壁紙

「ひだまりスケッチ×365」のエンディングでメインの4人のアイコンがすごくよかったので、壁紙に。
と、いうか、元々マウスパッド用に制作したんですが…そっちの出来はあまりよくなかったので、また作ります。
壁紙につかった「hidamari」の文字フォントは「私たんフォント」です。
ダウンロード用。>(1920×1200サイズ Googleドキュメント)
リンク:はちみつフラグ
GoogleのサービスでGoogle サイトというのがあるのですが、そいつにて『はちみつフラグ』ってサイトを作成しました。 左の「CONTENT」から飛べます。
いまのところ、中身はリンクページのみですけどね。
遊べるようにと、アダルトコンテンツ扱いにしてみました。 ブロガーで「みるくとはちみつの予定調和」を作る時に悩んでアダルトコンテンツ扱いにしなかったので、「はちみつフラグ」はいいかなぁって思って。 決して「はみちつフラグ」じゃないですよ。www
Google サイト自体wikiシステムを使用しているらしいのだが、ページ作成のUIなんかがブログシステムっぽくなってます。
wikiなんだけど、wikiっぽくなくってブログっぽいんだけど、ブログじゃない。 立ち位置が微妙で、使い分けが難しそうです。
いまのところ、中身はリンクページのみですけどね。
遊べるようにと、アダルトコンテンツ扱いにしてみました。 ブロガーで「みるくとはちみつの予定調和」を作る時に悩んでアダルトコンテンツ扱いにしなかったので、「はちみつフラグ」はいいかなぁって思って。 決して「はみちつフラグ」じゃないですよ。www
Google サイト自体wikiシステムを使用しているらしいのだが、ページ作成のUIなんかがブログシステムっぽくなってます。
wikiなんだけど、wikiっぽくなくってブログっぽいんだけど、ブログじゃない。 立ち位置が微妙で、使い分けが難しそうです。
ラベル:
information
2009-11-09
いろいろ
いろいろと出来事があったのですが、まぁまとめて。
土日、地元のお祭りでした。ガッツリ色んな写真を撮るつもりだったのですが、姉と姪がやってきたので結局姪たちがメインで。 しかも、そんなに撮る気が無かった(無くなった)のでグデグデでした。
先月のコミックガム、買い忘れていたので買ってきました。 最近読むものないんですが、まぁまぁ買ってます。
一緒に中古のCD買ってきた。 マリみて〜春〜OP、ローゼンメイデン トロイメントED、らぶひなベスト1、2です。
トロイメントのエンディング、ジャケットがかわいくっていいですよね。 金糸雀かわいい。
…まぁ、もっとだらだらと更新するつもりでしたが、そんな勢いも無くなった。
あぁ!! 宇佐美々 体操服ver.買いました。勢いでとりあえず予約して、後でキャンセル考えようと思ってたら発送メールが来てしまって…。 で、結局スゲーエロかったですな。高いけど。 写真を撮る前に、ピンクのコピック買ってこないと。(笑)
土日、地元のお祭りでした。ガッツリ色んな写真を撮るつもりだったのですが、姉と姪がやってきたので結局姪たちがメインで。 しかも、そんなに撮る気が無かった(無くなった)のでグデグデでした。
先月のコミックガム、買い忘れていたので買ってきました。 最近読むものないんですが、まぁまぁ買ってます。
一緒に中古のCD買ってきた。 マリみて〜春〜OP、ローゼンメイデン トロイメントED、らぶひなベスト1、2です。
トロイメントのエンディング、ジャケットがかわいくっていいですよね。 金糸雀かわいい。
…まぁ、もっとだらだらと更新するつもりでしたが、そんな勢いも無くなった。
あぁ!! 宇佐美々 体操服ver.買いました。勢いでとりあえず予約して、後でキャンセル考えようと思ってたら発送メールが来てしまって…。 で、結局スゲーエロかったですな。高いけど。 写真を撮る前に、ピンクのコピック買ってこないと。(笑)
2009-11-05
THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 02 秋月涼 Dazzling World

「THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 02 秋月涼 Dazzling World」買いました。 すぐに感想をって思ったのですが、なんていうか、ペすげーって以外になにも出てこなくって今に至ってます。
秋月涼@三瓶由布子にインタビューしている電撃オンラインをチェックです。しかも写真、いつもと雰囲気違くねー。
全体的に、男の子と女の子が入れ替わり立ち替わり出てきて、でも結局男の子だったりして本気にスゲーと。 前にも書いたような気がするが、男の子が高い声を出した時のいっぱいっぱい感が妙にリアルだなぁと。 女性が女性のふりをしている男の子の声をあててるんだよ。 凄い技術力ですよ。 しかも、その声で歌を歌うんだから、本当に凄い。
「エージェント夜を往く」のハーモニー、これ男性としての涼ちゃんと、女性としての涼ちゃんが左右でハーモニーしてる。 プロデューサーさんもかなり遊んで…いやいや、涼ちゃんを引っ張り出しているんだ。
…なんか「エージェント夜を往く」をちゃんと聞いて、このCDの奥深さを見る為の方法がなんとなくわかった気がする。 今のままだとまだ表面引掻いているだけだなぁ。
「Dazzling World (M@STER VERSION)」ちょっと可愛すぎません? 涼ちゃんの持ち味って、男の子と女の子が歌の中でせめぎ合っているのが味じゃないのかなぁ?って。 でも、ペのインタビューを読んでみると「涼ちゃんの女の子としてのイメージが詰まっている」って書いてあるから、まぁその通りなんだなぁと。 つか、イメージ通りに伝わってるんだから、スゲーなぁ。
あっはっは、やっぱりペはスゲー。 書きながら聞いてるんだが、スゲーよ。 これ聞いた戸松はかなりのプレッシャーだろうなぁ。 もう収録終わったかな??
2009-11-03
ベヨネッタ クリア
SEGAより発売のベヨネッタやっとNomalクリアしました。 苦労した。
ファーストインプレッションでは「なんじゃい、このグラフィックの汚さは!!」なんて思ったり、ボタン配置の変更できなかったり、インターフェイスが日本丸出しだし、Fly me to the Moonいまさら? なんてバカにしてたんですが、イベントのカッコよさに負け、ゲームを進めていくうちにグラフィックの汚さなんぞ気にならなくなり(最初、遠景にボカシが入ってなくてちょー違和感があった)、ジャンヌが出てきたあたりのバカイベントにもう負けてました。 イベントが見たいが為に進めてる感じです。
途中、アイテムが足りなくって先に進めなくなったりしたので、お金稼ぎに最初にチャプターもどしてプレイしたりと、遠回りしましたが、トータル17時間ぐらいでしょうか?
エンディングの終わり、本当の終わりまで、プレーヤーを楽しませてくれるよう、趣向を凝らしてあってスゴクよくできたゲームだと思いました。
ファーストインプレッションでは「なんじゃい、このグラフィックの汚さは!!」なんて思ったり、ボタン配置の変更できなかったり、インターフェイスが日本丸出しだし、Fly me to the Moonいまさら? なんてバカにしてたんですが、イベントのカッコよさに負け、ゲームを進めていくうちにグラフィックの汚さなんぞ気にならなくなり(最初、遠景にボカシが入ってなくてちょー違和感があった)、ジャンヌが出てきたあたりのバカイベントにもう負けてました。 イベントが見たいが為に進めてる感じです。
途中、アイテムが足りなくって先に進めなくなったりしたので、お金稼ぎに最初にチャプターもどしてプレイしたりと、遠回りしましたが、トータル17時間ぐらいでしょうか?
エンディングの終わり、本当の終わりまで、プレーヤーを楽しませてくれるよう、趣向を凝らしてあってスゴクよくできたゲームだと思いました。
2009-10-31
成田山新勝寺に写真を撮りに行ってきた。
日曜日の天気が悪いって事なので、急だったが重い、大変重い腰を持ち上げて成田山新勝寺へ写真を撮りに行ってきました。前々から、新勝寺の参道とか気になっていたのでやっと本懐を遂げたって感じです。(そんなに大層なもん持ってないけど)
写真はこちらから。
220枚ぐらい撮って、75枚アップロード。何枚かはボケてたりしますが、1/3ぐらい見れる写真になってるってことで、結構がんばった感があります。(一部は写真じゃなくって、記録になってる部分もありますがー)
11時20分ぐらいから開始して、先エントリにある国際こども絵画交流展を含めてですが、15時終了なので、3時間半ぐらい撮ってた事になります。 今回は精神的にってよりか、体力的に疲れた。 階段上ったり降りたり。 運動不足ですがなにか?
起きて撮影に出かけるって決めた時に「げんしけん」の最終巻の聖地巡礼(成田山新勝寺)をしようと思っていたのですが、すっかり「げんしけん」の事を忘れ出発してしまって、普通に撮影してましたよ。
今日の収穫は、成田山公園が撮影向きだってことを知った事。 整備された日本庭園があるとは思っても見なかった。 今から紅葉の時期に入るので見ごろ感たっぷりです。
実は紅葉って好きじゃないのですが、日本庭園の紅葉は好きです。 だって紅葉を計算にいれた庭の設計ってのが憎いじゃないですか。 ステキじゃないですか。 庭園を設計した人の気持ちに自然が乗るって感覚が紅葉を好きにさせてます。
苦手写真を何枚か撮ってきたのだが、やっぱり苦手でどうやっていいのかわかりません。
こう、画面全体に見せたいものがある場合はどこにピントを持っていっていいのか…結局いろいろ悩んじゃって投げやりにシャッター切って、結局その不安が画面から出てる。 それはそれで面白いのかもしれないが、やっぱり嫌だ。
デジタルカメラでデジタル写真なんですが、シャッターを切った瞬間が完成品だと思っています。 最低でもそう思ってシャッターを押してます。 ポリシーというよりか、念写のつもりです。 頭の中に出来上がった映像をカメラって機械を使って再現しているって感じでしょうか?? 念写。 そう、念写って言い方がしっくりくるし、面白い。 やっとそんなカッコイイ(?)事が言えるようになったと、自画自賛。
だからきっと、アナログじゃダメなんだと思う。(絶対ダメって事はないが、カラー現像も自分でやらないといけないから。うん、それ無理)
まじめに写真を撮ると、そろそろKiss DNでは…って思ったりします。 感心の一撃が撮れた時に、勿体ないって思っちゃうんだよねぇ。
第12回 国際こども絵画交流展 をみてきた
iPhoneで写真を撮ったが、アップするのが面倒なのでなしで。公式サイトでは、過去の作品が見られるので、そのうち12回もアップするでしょう。
さてさて、国際こども絵画交流展を観に行ったわけではなく、別のエントリで書きますが、成田山新勝寺に写真を撮りに行ってきました。
そこで開催されていたのでついでに観てきただけなんですが、結構面白かったので、感想を書いてみようかと。
詳細は公式サイトで見ていただくとして、ざっと感想を。
全体的に、あじさい賞を獲得している作品はさすがにちゃんとというか、賞をとるのにふさわしい作品でした。交流とかいって適当に選定しているモノではなかった…期待しないで入館したら予想以上でした。 結構マジに選んでいるっぽいので容赦ねーなと。
以外や以外だったのが、英国、オランダ、アメリカなどの知的水準が高いと思われる国の絵が結構大変な事になっていた。これは教育方針って気がする(気としたい)のだが、ちょっと年齢に似合わない絵を描いてました。 構図とか遠近法とか全部無視ってのが多かった。 12歳過ぎても。 空間の把握ができてないって感じ。 脳の成長は大丈夫なのだろうか?
あとの国は、年相応って感じでしょうか?(1国アラビア語圏の国で低年齢で凄い絵を描いていたのだが、あれ、年齢間違ってない?)
質の話をすれば、日本はすごく高いです。チートしてるんじゃないかと思うぐらいレベルが違いました。 低年齢から高年齢全般に。
ただ、教育方針に乗っ取った絵しかなかったです。 自分も同じ教育受けたし。 ただ、そういう制限があっても受賞している作品はよかったです。 全日本空輸成田空港支店長賞を受賞していた作品、自分大好きです。観に行ける方は観に行ってあげてください。
で、マズイのはブラジル。 なにがマズイって日本に毒されてる。 中二病全開ですよ。 文化侵略の威力を見せつけられた気がします。 国策で制御しないとー。速く逃げてー。
もちろん、日本も中二病を患った人いましたよ。 わからないでもない。 自分も中二病発病してた(る)し。
一部の国の人は、描いた人の写真を貼ってくれているのですが、チェコ共和国のAngelikaあんたはかわいいよ。AA級のかわゆさだ。
どんな人なのかは、国際こども絵画交流展を観に行ってください。www
さてさて、国際こども絵画交流展を観に行ったわけではなく、別のエントリで書きますが、成田山新勝寺に写真を撮りに行ってきました。
そこで開催されていたのでついでに観てきただけなんですが、結構面白かったので、感想を書いてみようかと。
詳細は公式サイトで見ていただくとして、ざっと感想を。
全体的に、あじさい賞を獲得している作品はさすがにちゃんとというか、賞をとるのにふさわしい作品でした。交流とかいって適当に選定しているモノではなかった…期待しないで入館したら予想以上でした。 結構マジに選んでいるっぽいので容赦ねーなと。
以外や以外だったのが、英国、オランダ、アメリカなどの知的水準が高いと思われる国の絵が結構大変な事になっていた。これは教育方針って気がする(気としたい)のだが、ちょっと年齢に似合わない絵を描いてました。 構図とか遠近法とか全部無視ってのが多かった。 12歳過ぎても。 空間の把握ができてないって感じ。 脳の成長は大丈夫なのだろうか?
あとの国は、年相応って感じでしょうか?(1国アラビア語圏の国で低年齢で凄い絵を描いていたのだが、あれ、年齢間違ってない?)
質の話をすれば、日本はすごく高いです。チートしてるんじゃないかと思うぐらいレベルが違いました。 低年齢から高年齢全般に。
ただ、教育方針に乗っ取った絵しかなかったです。 自分も同じ教育受けたし。 ただ、そういう制限があっても受賞している作品はよかったです。 全日本空輸成田空港支店長賞を受賞していた作品、自分大好きです。観に行ける方は観に行ってあげてください。
で、マズイのはブラジル。 なにがマズイって日本に毒されてる。 中二病全開ですよ。 文化侵略の威力を見せつけられた気がします。 国策で制御しないとー。速く逃げてー。
もちろん、日本も中二病を患った人いましたよ。 わからないでもない。 自分も中二病発病してた(る)し。
一部の国の人は、描いた人の写真を貼ってくれているのですが、チェコ共和国のAngelikaあんたはかわいいよ。AA級のかわゆさだ。
どんな人なのかは、国際こども絵画交流展を観に行ってください。www
2009-10-29
Magic Mouseがやってきた。
先日Appleさんで発表されたMagic Mouseが届きました。プレス発表やAppleストアの発送予定では11月到着とか発表されてたけど、早めに来ました。 前のMac Proもそうだったのですが、長め長めに発送日を通知していますね。
ファーストインプレッションとしては、箱小さい。 そして、プラスチックの台座に固定してあるシートの粘着が強すぎて、マウスに残ったままだ! 処置も面倒なので放置だが、そのうち埃まみれになるんだろうね。
とりあえずBluetoothマウスとして認識させてから、ソフトウエアアップデートをすると、ドライバが入りました。(要再起動です)
専用の設定項目でセットアップしましたが、軌跡の速さはもうちょっと速くなりませんかねぇ。 最近は大型ワイドディスプレイが支流になってるんですから、もうちょっと速くてもいいと思う。
逆に、スクロールが速すぎる。(w ちょことスクロールさせたつもりでも、ダーーーーーって流れる。 慣れだろうねぇ。 最近は指での動作はiPhoneのタッチパネルに慣れてしまっているので、指の動きとスクロールが逆で戸惑います。 ドライバの設定でiPhoneのように操作出来るようになって欲しいものです。
初レーザーマウスなのだが、予想以上に感度悪い。 こんなもんなんでしょうか? なんか思っていた感じと違います。
ワイヤレスになったことで、結構楽しそうです。 コタツの中に手を入れたままマウス操作ができるのはいいですね。(w そえば、Xbox360を買った時も、コタツの中にコントローラ入れられるって喜んでいた気がします。(wwww
2009-10-28
?でわっしょい プレパレード
ひだまりスケッチ×365のOPで「?でわっしょい」、とらドラ!のOP「プレパレード」のCDを借りたので、れビュー。

「?でわっしょい」はBS-iで放送した特別編で初めて聞きましたが…。 なんてーか、ふぅ、「畑亜貴」あんたにはがっかりだぜぇ。 ずーっと畑亜貴は神かと思っていたのだが、ダメな時もあると認識。 1期OPの「スケッチスイッチ」には負けてる。 「?でわっしょい」にはひだまりスケッチに、ひだまり荘に必要な「美術科の変わり者が集まるところ」が入ってねーよ!!! 単に女子高生がキャハハ、ウフフってやってる歌詞じゃダメだよ。ダメ。そーんなのダメ。 もっと美術家の変わり者って感じを歌詞に入れてよー。もー。
その点「スケッチスイッチ」にはちょっと外した感じが歌詞に入ってて、ひだまりっぽくてよかったのに。

とらドラ!、見たことありません。 ただ、手乗りタイガーは知ってたり、中の人がくぎゅうぅぅぅぅのも知ってたのですが、釘宮病を発症するのが怖くって見てません。(大河はかわいいよねぇ。何度かフィギャーに手を出そうかと思ったが、自重)
で、「?でわっしょい」を借りる時に、一緒に袋に入れられてて無理やり借りた形になったのですが、気に入りました。かなり気に入りました。
曲のテンポとか歌詞の韻の踏み方とか。 まぁ、歌っている中の人が釘宮、堀江、喜多村って全員好きじゃねーか。 っち、それを知ってて一緒に袋に詰めたな。>ヤツ
C/Wの「カ・ラ・ク・リ」はプレパレードより好きです。
あー、この韻の踏み方と歌詞の繰り返しとテンポの制・動の使い方はたまりません。 なんてーか、脳みそのテンションが変な方向引っ張られます。決して嫌な方向じゃないのでヘビーローテーションにならないように気をつけないと。

「?でわっしょい」はBS-iで放送した特別編で初めて聞きましたが…。 なんてーか、ふぅ、「畑亜貴」あんたにはがっかりだぜぇ。 ずーっと畑亜貴は神かと思っていたのだが、ダメな時もあると認識。 1期OPの「スケッチスイッチ」には負けてる。 「?でわっしょい」にはひだまりスケッチに、ひだまり荘に必要な「美術科の変わり者が集まるところ」が入ってねーよ!!! 単に女子高生がキャハハ、ウフフってやってる歌詞じゃダメだよ。ダメ。そーんなのダメ。 もっと美術家の変わり者って感じを歌詞に入れてよー。もー。
その点「スケッチスイッチ」にはちょっと外した感じが歌詞に入ってて、ひだまりっぽくてよかったのに。

とらドラ!、見たことありません。 ただ、手乗りタイガーは知ってたり、中の人がくぎゅうぅぅぅぅのも知ってたのですが、釘宮病を発症するのが怖くって見てません。(大河はかわいいよねぇ。何度かフィギャーに手を出そうかと思ったが、自重)
で、「?でわっしょい」を借りる時に、一緒に袋に入れられてて無理やり借りた形になったのですが、気に入りました。かなり気に入りました。
曲のテンポとか歌詞の韻の踏み方とか。 まぁ、歌っている中の人が釘宮、堀江、喜多村って全員好きじゃねーか。 っち、それを知ってて一緒に袋に詰めたな。>ヤツ
C/Wの「カ・ラ・ク・リ」はプレパレードより好きです。
あー、この韻の踏み方と歌詞の繰り返しとテンポの制・動の使い方はたまりません。 なんてーか、脳みそのテンションが変な方向引っ張られます。決して嫌な方向じゃないのでヘビーローテーションにならないように気をつけないと。
2009-10-26
日本語入力プログラム 『かわせみ』導入!
かわせみ
待ちに待ってた、日本語入力プログラム『かわせみ』の販売が始まった。 ので、早速購入。
もともとMacだと老舗ソフトウエア会社「エルゴソフト」が開発していたEGBRIDGEってのが母体で、パッケージソフト事業終了にともない、販売、更新の終了となってしまって、最新OSでの日本語入力プログラムが、MacOS標準の「ことえり」と、ジャストシステム社の「ATOK」の2択になってしまって寂しかったところ、「egbridge Universal 2」のかな漢字変換エンジンなどのライセンスを取得した物書堂が手を加えて「かわせみ」って名前でリリースしたのであった。
簡単に説明するとこんな感じです。 そして、この物書堂ってのが元々「egbridge Universal 2」の開発者で、まぁ大ざっぱにいってしまえば本家が作っているようなものです。(いろいろと誤解を招きそうな表現だ)
しっかし、料金が結構不安だったのだが、1ライセンス1995円ってのはかなりリーズナブル。 そして、ファミリーパックとして3ライセンスついたのが、3990円って2ライセンス買った時の同じ値段って、ナイスです。
もちろん、MacBookとMacProに入れるために、ファミリーパックを購入いたしました。 今のところよくわかりません。たぶん「ことえり」よりは賢くなった気がしますが、その辺り気がつくのはもっと先のことだと思います。
あー、とりあえずお気に入りは「option+V」で出来る類語変換。 よく使う形容詞なんかはこれで十分かも。
Mac用の類語辞典欲しいなぁ。 一応、WEBのをよく使っていますが面倒で。 類語辞典オンリーのポケット辞書かiPhone用類語辞典なんぞあったら、速攻で買うのに。
待ちに待ってた、日本語入力プログラム『かわせみ』の販売が始まった。 ので、早速購入。
もともとMacだと老舗ソフトウエア会社「エルゴソフト」が開発していたEGBRIDGEってのが母体で、パッケージソフト事業終了にともない、販売、更新の終了となってしまって、最新OSでの日本語入力プログラムが、MacOS標準の「ことえり」と、ジャストシステム社の「ATOK」の2択になってしまって寂しかったところ、「egbridge Universal 2」のかな漢字変換エンジンなどのライセンスを取得した物書堂が手を加えて「かわせみ」って名前でリリースしたのであった。
簡単に説明するとこんな感じです。 そして、この物書堂ってのが元々「egbridge Universal 2」の開発者で、まぁ大ざっぱにいってしまえば本家が作っているようなものです。(いろいろと誤解を招きそうな表現だ)
しっかし、料金が結構不安だったのだが、1ライセンス1995円ってのはかなりリーズナブル。 そして、ファミリーパックとして3ライセンスついたのが、3990円って2ライセンス買った時の同じ値段って、ナイスです。
もちろん、MacBookとMacProに入れるために、ファミリーパックを購入いたしました。 今のところよくわかりません。たぶん「ことえり」よりは賢くなった気がしますが、その辺り気がつくのはもっと先のことだと思います。
あー、とりあえずお気に入りは「option+V」で出来る類語変換。 よく使う形容詞なんかはこれで十分かも。
Mac用の類語辞典欲しいなぁ。 一応、WEBのをよく使っていますが面倒で。 類語辞典オンリーのポケット辞書かiPhone用類語辞典なんぞあったら、速攻で買うのに。
2009-10-25
本をいろいろ購入
写真は関係ありませんが、庭に咲いてた桔梗。 そして、すべて昨日の事です。本屋に行けたのでブラックラグーン(9)を購入。 ついでに地元に売ってなかった文庫版の狂骨の夢を購入って思ったら、現金足りなくてカードで購入するならまとめて他の漫画も。
あらゐけいいち氏の「日常(5)」とあずまきよひこ氏の「大阪万博」も購入。
ブラックラグーン(9)はロベルタ復讐編の終了。 4巻ほど続いたお話に決着がついたのですが、あまりにも昔の話しなので読み直しとか。 つか、ヒゲ親父と中デブのコンビが何をやっていたのかさっぱりわからなかったので読み直していたのですが、どっからの依頼で動いていたのかナゾ。 たぶん張の雇った人だとは思うのですが、明確に説明している所無いからなぁ。 けっこう少佐(ヘルシング)に似ているので好感度あります。
大阪万博、読んでます。 まだ途中です。
氷川へきるさんとkashmirさんの漫画目当てでしたが、里見さんの解説がすげー面白かったです。 デザインってああやって説明するんですね。(w
「日常(5)」、まぁいつもの通り。 つか、4巻を買った記憶ないんですが…いつ出たんでしょうか?(あ、いや本屋行かないからわからんのか)
その他、その他。
コージーコーナーにいったのでケーキ購入。 帰宅して2個ほど食べた。一気に。
すげーひさしぶりのケーキだったので大満足でしたが、コージーコーナーもいまいちの味だなぁと、贅沢な事を思ったり。
2009-10-21
1994年1月26日号のSTEP広告
部屋を掃除していた時に発見したSTEPの広告をスキャンしたのでアップロードしてみました。(A4スキャナだと1回にスキャンできないので、複数回に分けてスキャンして、Photoshopで合成です)1994年1月26日号 STEP広告
※Googleドキュメントで開きます。一度Googleドキュメントを開いてもらってからダウンロードして見た方が見やすいかも。
前にも少し書いたかもしれませんが、この広告、初めてMacを買った時に貰ってきたもの『だと』思います。 金額とかそんな感じだし。 ちなみに購入したのは、ColorClassic2 14MB HD160 Co(キーボード付き)141,900円。(いや、でもメモリが16MBあった気がするから違うかも)
当時の購入資金はバイトをして貯めたお金で、たしか17万ぐらい動かせた筈で、LC475とかLC520とか欲しかったのだが、LC475はモニタまでお金はまわらんし、LC520はメモリまでお金が回らないので、機種はColorClassic2にした記憶があります。
そして、Co(コプロ:浮動小数点数プロセッサ)の意味もわからず、こっちの方が優秀だからとそんな素人丸出しな考えで、スペックを決定しました。(メモリに関しては、Mac一日の長である2ndさんの意見を大幅に取り入れて、できるだけ大容量にしました)
後々、素人丸出しで選んだCo付きってのが効いてきて、世の中PPCが出始めた頃に、Co無しじゃ動かせないアプリとか動かせかなり役に立ちました。 メインで3年ぐらい使ったのかな?
さてさて、STEPの広告に話しを戻します。
さすがに15年も前になると、いろいろと信じられない金額のものがあります。 こういう話題で定番なのがFDの値段なんですが、3MのMS-DOSフォーマット済み3.5インチ2HD 100枚 12,400円とか。 1枚あたり124円ってあんた…。 今ならブランドもののDVD-Rが購入できるお値段です。容量なんかは、何倍になるんでしょうか?計算めんどいのでパス。
上のFDの話しと逆の意味になるかもしれませんが、結構以外なのが全体的に今と価値に対する値段があまり変わらない気がします。 たとえば、AppleのCD-300なんて今で言えばブルーレイドライブみたいなもので、45,800円ってあんまり変わらないじゃないですか?(今だとブルーレイドライブもっと安いけど、販売からの年数を考えるとさぁこんなものでしょ?) 先にあげたFDだってDVD-Rに置き換えればそんなに違いがあるような気もしないし。
ま、HDDだけは別格ね。 今安いもの。
本来なら、1ページごとにエントリを分けて、ぐだぐだ書くつもりでしたが面倒なのでこんな感じで。 オチもなく終わらせてもらいます。 眠いし。
2009-10-19
2009-10-17
SPAMを食べてみた。
インターネット暦的にもう13年ぐらいは余裕で経つので、名前だけは昔から知っていたのだが、初めて食べました。>SPAMランチョンミート缶詰を開けた瞬間、缶から立ちこめる匂いが猫缶かと思いました。(w スゲー似てる。
とりあえず、至ってシンプルに焼いて食べた。
フライパンにオリーブオイルを垂らして、減塩といいながら、どうせ塩分多いんだろうと塩はふらず、ブラックペッパーのみ。表面がこげたら終了って適当な感じ。
味は、シーチキンの肉版じゃないか?って感じ。(油の味が似てるんだと思う) 思ったより油が多いので中までカリカリに焼いた方がいいのかもしれないが、カリカリに焼くと魚肉ハムをカリカリに焼いた物と同じ味になるんじゃないか?(値段的に魚肉ハムの方が安いからそこまでカリカリにする意味ないかも)
マヨネーズが似合う食品なのは確か。 焼いたSPAMをご飯にのせて、上にマヨネーズをかけるとウマイと思う。 かなりのダメ人間レシピだけど。
2009-10-14
安納芋を食べたよ
種子島の安納芋をやっと、やっと食べました。芋の存在を知ってから1年ぐらいだったでしょうか? 姉が楽天登録してくれてたおかげで食べれた。もちろん通販。
姉からそのままスイートポテトみたいとか言われてて、すごく気になっていたのですが、マジに甘い。 お菓子みたいに甘い。 それにすごく美味しい。
だけど、欠点として『ゆっくりと時間をかけて焼く』ってのがある。焦ると甘くならないのだ。
自分は芋をよく手洗いしてから、ぬれた状態でアルミホイルに巻いて、蒸し焼きの状態にするようにトースターへ。 15分タイマーを4回まわしました。 すっげー美味しいんだけど、この時間がかかるのだけがネックだわ。(安納芋のリンク先を読んでみたらうまく焼くと糖度が40度にもなるとか。簡単にぐぐったら40度って低糖度のジャムぐらいらしい)
そんなんで、興味がある人はググって通販してみるがよろし。 甘くて食物繊維ばっちりな芋はおやつに最適!!(何この終わり方)
2009-10-13
pino ショコラアーモンド
pino大好きですか? 私は大好きです。 特に、マルチパックの中に入っている「アーモンド味」が大好きです。なので、結構期待してショコラアーモンドを食べました。 おいしいですが、「アーモンド味」には負ける。
まわりのチョコの味が中のアーモンドアイスの味に勝ってしまって残念な感じに。 比率で言えば6:4でチョコの勝ちって感じ。 ちょいと、チョコ味が主張しすぎてるかなーって。 5:5か、4:6ぐらいでアーモンド味がするあたりが美味しいとと思う比率だと思うのだどうだろうか? あ〜だからといってまずい訳じゃないですよ。 おいしいです。
しかし、マルチパックの安さはなんだろうか? いや、普通のピノが高いのかもしれん。
一人で一箱食べられるならマルチパック食べるのになぁ。 家に置いておくと家人が勝手に食べるから。 とくにアーモンド味。
※)写真はiPhoneで撮ったのだが、色味が完全にかわっちゃってるな。 パッケージは赤ではなくアーモンド色ですよ。
THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 01 プリコグ
水谷絵里@花澤香菜 キター。かわいい花澤、かわいい花澤。 ひゃっほー。
そんな訳で、CDが届きましたので聴きました。 別にコメントする事がないぐらいです。いい意味で。 がっつり安定しているCDなんでなーんら問題ない。みたいな?
『クロスワード』の歌詞の□の部分を組み立てたら何かになるのかと一生懸命5分ほど考えましたが、これといって出てきませんでした。
一応、ここに書き出してみると…
「ビ」「ジ」「キ」「ク」「ン」「ダ」
なんですが、なんか言葉になってくれるんですかねぇ?
既存曲から、「魔法をかけて!」と「思い出をありがとう」ってところが、水谷絵里を強く意識した曲で、ベスト選曲かと。
ドラマですが、秋月涼@三瓶由布子のうまさがなぁ。 ペは本当にうまいなぁ。 次はペのCDだそうだから、どのぐらいがんばってるか期待するか。
しっかしサイトを巡回していると、結構このジャケ絵をみるのだが、毎回キュアホワイトに見える。 もうだめなのか?
2009-10-12
カメラを持って出かけたよ。
昨日のリベンジと言う感じでカメラを持って出かけました。 一応、体調悪かったらまずいので、ちょっとゆっくりめの9時頃出発。(頭痛いのに、2時まで起きてたからってのもある)カメラ関係でなにかあると毎回赴く近くの田園へママチャリを漕いで行ってきた。
田園は、稲刈りもすっかり終わった後で人の手も入らず、さらに台風通過後なんでいろいろと散乱している状態だったので、全体的に撮影には不向きかなーと。 でも100枚ぐらいは撮ってた。
一昨日の一人反省会は決して無駄ではなく、反省したポイントを改善するべく一呼吸置いてからシャッターを切って来た。 おかげで見れる写真が多かった。 あと虫とかは、こっちの都合を考えてくれてるのか、設定変更している間はじっと待っててくれた。
近景写真(物撮り=フィギュア)ばっかり撮っていたので、遠景写真は苦手になってしまったので出来るだけ練習を兼ねて撮るようにして来たのだが、1枚もアップ出来る様な物が無いのがねぇ。 たぶん、気になる所はカメラ本体の限界な気がするのだが…。
一通り回って、帰宅は12時ぐらい。 昼食とって再びカメラ持って出かけようかと思ったのだが、2ちゃんのニュー速あたりでカメラの話題が上がっていたので、昼寝しながらだらだら見てた。
結局17時頃にスーパーに行こうかと準備していたら、車のディーラーから電話があった。
板金修理が終了したって連絡だったのだが、保険で交換する筈だったアルミホイルとタイヤに関して保険会社ともめてるらしく、まだ交換されてないとの事。 だけど引き取りに行って来た。 代車に慣れて始めてしまったので、早めに戻らないとダメな感じがしていたので。
引き取って運転したら案の定違和感があるので困った。 またぶつけそうだよ。
今日撮った写真も含むのだが、過去写真からレタッチ(というか、エフェクト)をした写真をアップした。
一応RAWで撮った写真のみって限定でやってみたのだが、通常だとつまらない絵が見れるようになるのは卑怯だと思う反面、手軽にこういう遊びをする為のデジタル写真なんだから、正しい使い方とも思う。
iPhoneのみでの変更なのだが、エフェクトの『アンティーク』は多用したくなる。 あのエフェクトはほぼ何でも絵になる。 あと、ノイズとぼかしができればいいよなぁ。
2009-10-11
ラブプラスのエンドレスリフレリンキス
体調悪いから、ラブプラスやってました。
リンコと二週間ぶりぐらいのデートではりきってキスしてたら、エンドレスリフレリンキス終わりません。1時間以上やってて、こっちが疲れたので無理矢理止めました。
ぐぐったら、やっぱり終わらない仕様になってるのですね。 これがあると、容易にデートできないから嫌なんだよねぇ。
リンコと二週間ぶりぐらいのデートではりきってキスしてたら、エンドレスリフレリンキス終わりません。1時間以上やってて、こっちが疲れたので無理矢理止めました。
ぐぐったら、やっぱり終わらない仕様になってるのですね。 これがあると、容易にデートできないから嫌なんだよねぇ。
今日はいい天気(CV:生天目仁美)
ぐはぁぁぁ。 起きたら悪寒が!頭痛が! 体調悪い。 寒い。 ガタガタ震えてます。
折角の撮影日和なのに。 風も無く穏やかなのに。 なんてこったい。
やっぱり毎日風呂にゆっくり入らないとだめですね。 翌日は休みだからと「朝にシャワー浴びてでかければいいや」なんて思っちゃだめなんですね。
運動不足な上、1.5kgぐらいになろうかとするカメラ&レンズと、久しぶりに乗った自転車でちょっと腕が筋肉痛です。 動かせないぐらいじゃなく、心地よい疲労感といいましょうか…。 まぁでも筋肉痛には変わりません。 痛いです。
折角の撮影日和なのに。 風も無く穏やかなのに。 なんてこったい。
やっぱり毎日風呂にゆっくり入らないとだめですね。 翌日は休みだからと「朝にシャワー浴びてでかければいいや」なんて思っちゃだめなんですね。
運動不足な上、1.5kgぐらいになろうかとするカメラ&レンズと、久しぶりに乗った自転車でちょっと腕が筋肉痛です。 動かせないぐらいじゃなく、心地よい疲労感といいましょうか…。 まぁでも筋肉痛には変わりません。 痛いです。
2009-10-10
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM ふたたび
休日にしては早起きをして、千葉のヨドバシカメラに出かけました。 目的はレンズプロテクターを購入すること。secondさんに、ネットで安く買えるとことか紹介してもらいましたが、新しいショップでの通販が面倒なのと、今すぐ欲しいってのがありまして出かけた。 あと、プリンターのインクとシリカゲルも買いたかったので、結局ヨドバシに行く予定があったから。
無難にKenkoのプロテクター買いました。 リンク貼るのにケンコーのサイトみてたんですが、82mmってこのシリーズの最大直径なんですね。 4770円でした。 ポイント10%です。
帰宅時に、どっかに寄って写真を撮ろうと思ったのですが雨が降って来たので諦めた。 諦めて思い出したのは、カメラに電池を入れ忘れた事。 雨降ってきてよかった。 車から降り、撮影しようとカメラ持って電池が無かった時のショックは大きいからな。
帰宅、昼食とって雨が止むまでいろいろ用事を済ませ、14時頃にカメラを持って自転車で出かける。
自転車で前々から撮りたかった所に行ってバシバシ撮影。 今回はかなり頭の中に出来た映像を撮ったつもりなのだが…散々な結果だった。 想像した通りに撮れなかったり、想像した通りに撮ってもツマラナイ写真だったり。 まだまだまだ修行がたりませんなぁ。
まぁそんなわけで、多少まともに撮影できたのもをアップした。 新しくこのレンズ用のアルバムを作成してみたので、興味があるかたはどうぞ…。
追記:一人反省会
・AFでのピントがやっぱり合わない。F3.5でなんとかなるかと思っていたら、ダメだった。F4.5ぐらいで試してみる。
・ボケを使用(多用)したものだけが写真じゃない事を、もうちょっと自分に言い聞かせる。
・わかっていた事だが、レンズと本体のバランスが悪いので手持ち方法を考えないと。
・見づらくても付いてるんだから液晶で確認すること。っていっても、自信があったりするやつに限ってピントが甘かったりする。
・逆光は敵だった。 たわばさぁ〜ん。
2009-10-08
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
デジカメのレンズ買っちゃいました。>SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
もともと、TAMRONのA16ってのをもってたのですが、あれです、ほったらかしにしてたら、カビてしまって…。 カビさせてしまって。 どうせダメならと洗ってみたものの、カビは取れたが水垢が綺麗にとれず、結局ダメってことで次のレンズを探してました。
しかし、欲しいスペックで安くてってなるとカビさせたA16の他になく、A16もコストパフォーマンスの高い良いレンズなんですが、ちょっと自分にはシャープさ(解像度っていうのか?)が物足りなく、どうせならカメラも新調をしようと、新調後でも使えるレンズを探してSIGMAになりました。(CanonのLレンズの候補があったんですが、納期待ちが長いのでパスった。あとSIGMAは70mmまではシャープに撮れるって2ちゃんねるのシグマスレに書いてあったから)
さてさて、いざカメラに付けてみると。 自分、CanonのEOS KissDNってのですが。 レンズがデカイ。 TAMRONのA16付けたときもどうかなーって思ってたのですが、SIGMAのレンズは格が違うって感じです。 重量だと本体とレンズで1.6倍違うんです。 レンズが重たいんです。 バランス悪いんです。(w
でも、テンションあがる!!
とりあえず、撮影サンプルですが…フィギャーなのはゆるして。 午後8時で外に出る気もないのです。

クリックすると大きくなります。 1/100 F3.5 70mm ISO200 RAWをPhotoshopで現像してトリミング
どう?どう?どう? 綺麗だよね。 完全に別世界。 ヒャッハー。 実は自分、等倍厨に片足突っ込んでるですが、すげー十分じゃない? リンク先は等倍ですよ。
シャープさを別世界に行かせたかったのでかなり満足満足なんですが、ボケ具合も別世界に行きました。 いやぁすげー。 結局レンズかよーって感じです。 これだけで当分遊べそうです。 本体の新調はいろいろと様子をみてからでいいな。
三連休はカメラもって近所をうろうろする予定ですが、重たくなったレンズに体力が付いてくるのかが不安です。 カメラは体力なんだよなーわかってるんだけど、運動嫌いなんだよね。
もともと、TAMRONのA16ってのをもってたのですが、あれです、ほったらかしにしてたら、カビてしまって…。 カビさせてしまって。 どうせダメならと洗ってみたものの、カビは取れたが水垢が綺麗にとれず、結局ダメってことで次のレンズを探してました。
しかし、欲しいスペックで安くてってなるとカビさせたA16の他になく、A16もコストパフォーマンスの高い良いレンズなんですが、ちょっと自分にはシャープさ(解像度っていうのか?)が物足りなく、どうせならカメラも新調をしようと、新調後でも使えるレンズを探してSIGMAになりました。(CanonのLレンズの候補があったんですが、納期待ちが長いのでパスった。あとSIGMAは70mmまではシャープに撮れるって2ちゃんねるのシグマスレに書いてあったから)
さてさて、いざカメラに付けてみると。 自分、CanonのEOS KissDNってのですが。 レンズがデカイ。 TAMRONのA16付けたときもどうかなーって思ってたのですが、SIGMAのレンズは格が違うって感じです。 重量だと本体とレンズで1.6倍違うんです。 レンズが重たいんです。 バランス悪いんです。(w
でも、テンションあがる!!
とりあえず、撮影サンプルですが…フィギャーなのはゆるして。 午後8時で外に出る気もないのです。

クリックすると大きくなります。 1/100 F3.5 70mm ISO200 RAWをPhotoshopで現像してトリミング
どう?どう?どう? 綺麗だよね。 完全に別世界。 ヒャッハー。 実は自分、等倍厨に片足突っ込んでるですが、すげー十分じゃない? リンク先は等倍ですよ。
シャープさを別世界に行かせたかったのでかなり満足満足なんですが、ボケ具合も別世界に行きました。 いやぁすげー。 結局レンズかよーって感じです。 これだけで当分遊べそうです。 本体の新調はいろいろと様子をみてからでいいな。
三連休はカメラもって近所をうろうろする予定ですが、重たくなったレンズに体力が付いてくるのかが不安です。 カメラは体力なんだよなーわかってるんだけど、運動嫌いなんだよね。
2009-10-07
お釈迦様もみてる ウエット アンド ドライ
こいつもすっかりエントリを忘れてた。 ちゃんと発売日に買いましたよー。
マリみてと同様、サクサクっと読了。 今回、なにが一番おどろいたかってーと、ひびきさんのイラスト、アリスがかわいすぎる。
男子校であの容姿はかなり危険なんじゃないかと思ったり思わなかったり。 あの容姿だったらいいよなぁぁ。(何が
発売前の内容紹介に合宿ってことが触れられていたので『マリア様がみてる フレーム オブ マインド』の短編とリンクすると思っていましたが、ちゃんとしましたね。
話しはこれといって山ナシに感じましたが、中盤の柏木先輩が出てないあたりは結構タルく、後半の登場から話しが締まった感じがします。 お釈迦様での柏木先輩のポジションは結構重要ですね。(そりゃそうか、マリみてでいえば祥子さまポジションだし)
そんなわけで、10月に無事にお釈迦様がでたので、次は12月のマリみてですね。 前回短編集だったので、今度は長編であんなことや、こんなことを…。 いやぁ〜〜ん。考えるだけでも楽しみ。
マリみてと同様、サクサクっと読了。 今回、なにが一番おどろいたかってーと、ひびきさんのイラスト、アリスがかわいすぎる。
男子校であの容姿はかなり危険なんじゃないかと思ったり思わなかったり。 あの容姿だったらいいよなぁぁ。(何が
発売前の内容紹介に合宿ってことが触れられていたので『マリア様がみてる フレーム オブ マインド』の短編とリンクすると思っていましたが、ちゃんとしましたね。
話しはこれといって山ナシに感じましたが、中盤の柏木先輩が出てないあたりは結構タルく、後半の登場から話しが締まった感じがします。 お釈迦様での柏木先輩のポジションは結構重要ですね。(そりゃそうか、マリみてでいえば祥子さまポジションだし)
そんなわけで、10月に無事にお釈迦様がでたので、次は12月のマリみてですね。 前回短編集だったので、今度は長編であんなことや、こんなことを…。 いやぁ〜〜ん。考えるだけでも楽しみ。
2009-10-06
帰ってきたお。Xbox360
前のエントリの続き
すっかりここに書くのを忘れてましたが、金曜日に壊れ、土曜日に発送して、次の土曜日に戻ってきました。
いつのまにか、E74エラーも3年修理対応とかになってて、無料。 そんなんで、エリートさんも只で帰って来た。
エリートが帰ってすぐにHALO:ODSTをプレイ。 夕飯とか挟んで、夜中に終了した。 結構あっけなかったなぁ。つくづくHALOは対戦物になってしまったんだなぁと痛感しました。 今回のシナリオつまらなかったし、真面目にこれ以上作らない方がいいと思う。 なんだろ? 一般兵になっても、結局一人で戦ってるからつまらないんだと思う。 あと、絶対にチーフのまわりに居る海兵隊員の方が強い。 ODSTのルーキーのまわりにいる海兵隊員は弱くね? あっさり死ぬしさぁ。
ゲームネタついでに。 ラブプラの愛花さんの誕生日、プレゼント忘れました。w 時間戻したけどダメだった。そんぐらい大目にみてほしかった。 時間戻しはDS本体側でやった方がよかったのかしらん。失敗したかもん。
すっかりここに書くのを忘れてましたが、金曜日に壊れ、土曜日に発送して、次の土曜日に戻ってきました。
いつのまにか、E74エラーも3年修理対応とかになってて、無料。 そんなんで、エリートさんも只で帰って来た。
エリートが帰ってすぐにHALO:ODSTをプレイ。 夕飯とか挟んで、夜中に終了した。 結構あっけなかったなぁ。つくづくHALOは対戦物になってしまったんだなぁと痛感しました。 今回のシナリオつまらなかったし、真面目にこれ以上作らない方がいいと思う。 なんだろ? 一般兵になっても、結局一人で戦ってるからつまらないんだと思う。 あと、絶対にチーフのまわりに居る海兵隊員の方が強い。 ODSTのルーキーのまわりにいる海兵隊員は弱くね? あっさり死ぬしさぁ。
ゲームネタついでに。 ラブプラの愛花さんの誕生日、プレゼント忘れました。w 時間戻したけどダメだった。そんぐらい大目にみてほしかった。 時間戻しはDS本体側でやった方がよかったのかしらん。失敗したかもん。
敵は海賊 シリーズ読了
さてと、どこから書きますか…。とりあえずきっかけかな? 敵は海賊シリーズを読んでみようかと思ったのは、2ちゃんのまとめサイトでソマリアの海賊の話を読んでてアマゾンのAAが貼られてたのがきっかけ。本屋で「敵は海賊・短編版」を購入して読んだらイケるって思ってアマゾンで全巻購入です。
ちまちま読んでいたのですが、やっと終了。 読んだ感想としては買って損はなかったと。 著者の神林長平さんはアニメの戦闘妖精雪風の印象しかなく、あれも途中で飽きて放り投げたので、最初は不安だったのですが、肩を張らずに読めるSFってのもいい物です。
本書の表紙になってる、黒猫型宇宙人「アプロ」。 彼、万能すぎませんか? いや、彼が居るから話になってるんでしょうけど…。
あとあと、敵の匋冥(ヨウメイ)。 敵を魅力的に書くのは当然なんですが、彼かっこよすぎます。(w 彼も万能です。
最新刊のAmazonのレビューが厳しくてなぁ。 といっても、自分は待ちに待ったって感じじゃなく、一気読みですからあまり…。
たしかに言われてみれば内容が行き詰まってる感じがするな。 いや、でも、もっとある筈だ。 まったく匋冥が絡まない話だって有りだと思う。 そのぐらい、一人と一匹と一艦のトリオは魅力的かと。
※)画像は楽天ブックスから
2009-10-02
世界中を、そして今回の騒動の中心の講談社を呪わなくて済みます。
アイドルマスター ブレイク(2)限定版の購入できました!!!!!!!もうさぁ、秋葉原でフライング発売が瞬殺ってのを読んで気が気ではなく、AmazonはAmazonで限定版の予約は始まらずそのまま発売日を迎え、限定版のページができたかと思えば、転売厨が軒並み3000円オーバーを付けやがるし、もうねぇ…。
仕事が終わって定時。 それから4件回ってやっと見つけました。 んで、結局地元にあった落ち。orz(買えたからいいもんねー)
いま、音楽だけ聞きながら書いてますが、千早の『rise』はイイ! Mac Proのショボイスピーカーで聞いててもヨイのでうれしいなぁ。あと、中の人はどのぐらい練習したんでしょうか?スゲーがんばってるよね。歌詞。大変そう。
他の3人もよかったです、春香の『ムーンライト伝説』も、響の『ハッピー☆マテリアル』も、貴音の『キューティーハニー』も。 みんなそれぞれ「っぽい」選曲でよろしいです。
写真ですが、自分がお店に行ったときに2冊。 自分が1冊買ったので、残りの1冊の写真です。 予備として購入しようと思いましたが、自分の様に世界を呪う人が増えるのが嫌なので置いてきた。 本当に欲しい人の手に渡ってほしいです。
PCK-FMIP1VBを買った。
プリンストンさんのPCK-FMIP1VBを購入。いや、車の修理のため代車を借りたのだが、iPhoneで音楽聞ける訳も無いので安いFMトランスミッターを買って来た。
いやぁぁ、iPhone3G対応ってあったから買ってつかってみたら、充電はされないは、電波の干渉の警告が出るは、だけどFMトランスミッターとしては十分使えたりするわけなのですが…。
ちゃんとサイトみたらiPhone対応なんて一言もかいてないし、パッケージにiPhone3Gって書いてあったような気がしたのだが、今見ると何にも書いてないし…。
騙されたというよりか、何やってるんだ?>オレ
追記:再度確認をしてみたら、充電は出来ないというエラー表示はされるのだが、充電はされている。ま、ちゃんとした対応品を買った方が安全でよろしいよね。
※画像はプリンストンテクノロジーさんのサイトから拝借
2009-09-26
Xbox360

…再び壊れた。 エリートは始めてだけど。
HALOの新作が届いてヒャッハー!なんて思ってたらすぐにこれだ。
電源投入時にネットワークに繋がっているのだが、アップデートプログラムのダウンロードができなくって、嫌な予感してたんだけど…。
はぁ。
ゲーム中、画面が白くなって、カラフルな線がでてたんだけど、演出だと思ってたらそんなことは無かった。電源入れ直ししたらエラーでて立ち上がらないしね。
思い起こせばGears of War2をやっている時に、なんどかフリーズしてたんだよね。 あれが前兆だったのね。
しっかし、先週は車ぶつけるし、今週はXboxの故障かよ。どのぐらい運無いの? 反動でなんかいいことある?中学生に告白されるとかさぁwww
2009-09-24
Snow Leopardでの画面共有
部屋の掃除の途中で、ちらかっててメインマシン前に座れないのでMacBookで画面共有をすることに。
Leopardまでは「WakeonLan」を使用してメインマシンをスリープから復帰させてから画面共有を行っていたので、同じようにWakeonLanを使用したのですが復帰しませんでした。
なんてことはない。原因はSnow Leopardにアップグレードしたときに、リモートOFFに設定が変更されていたからでした。
変更は環境設定の省エネルギーから「ネットワークアクセスによってスリープを解除」にチェックをいれるだけです。
んで、Snow Leopardだと操作側のMacBookにメインマシンの共有アイコンが残っているので試しにクリックしたら、画面共有ボタンがでてきたので押したらスリープが解除されて画面の共有ができました。WakeonLanいらずみたいです。感動です。
リモートアクセスを許可したら、TimeMachineのバックアップ時にもスリープが解除される状態になってしまって、結局1日中起動しっぱなしって状態へ。
それを回避するべく、TimeMachineのバックアップ間隔を修正しました。(デフォルトの1時間は私には短すぎます)
ぐぐったらKodai's Blogさんとこの『TimeMachineのバックアップ取得間隔を変更する』がヒット。 感謝感謝です。
作業自体は簡単。TimeMachineの初期設定ファイルを変更するだけ。 場所は…
/システム/ライブラリ/LaunchDaemons/com.apple.backupd-auto.plist
ファイルをダブルクリックしてProperty List Editorで開く。
Property List内のStartInterval項目のボリューム(初期値は3600)を任意の秒数に変更するだけです。
Kodai's Blogさんのところだと、ターミナルを使用していますが、初期設定ファイルの変更ならProperty List Editorの方が断然ラクチンです。 これだけの為にデベロッパツールをインストールしても良いと思います。
Leopardまでは「WakeonLan」を使用してメインマシンをスリープから復帰させてから画面共有を行っていたので、同じようにWakeonLanを使用したのですが復帰しませんでした。
なんてことはない。原因はSnow Leopardにアップグレードしたときに、リモートOFFに設定が変更されていたからでした。
変更は環境設定の省エネルギーから「ネットワークアクセスによってスリープを解除」にチェックをいれるだけです。
んで、Snow Leopardだと操作側のMacBookにメインマシンの共有アイコンが残っているので試しにクリックしたら、画面共有ボタンがでてきたので押したらスリープが解除されて画面の共有ができました。WakeonLanいらずみたいです。感動です。
リモートアクセスを許可したら、TimeMachineのバックアップ時にもスリープが解除される状態になってしまって、結局1日中起動しっぱなしって状態へ。
それを回避するべく、TimeMachineのバックアップ間隔を修正しました。(デフォルトの1時間は私には短すぎます)
ぐぐったらKodai's Blogさんとこの『TimeMachineのバックアップ取得間隔を変更する』がヒット。 感謝感謝です。
作業自体は簡単。TimeMachineの初期設定ファイルを変更するだけ。 場所は…
/システム/ライブラリ/LaunchDaemons/com.apple.backupd-auto.plist
ファイルをダブルクリックしてProperty List Editorで開く。
Property List内のStartInterval項目のボリューム(初期値は3600)を任意の秒数に変更するだけです。
Kodai's Blogさんのところだと、ターミナルを使用していますが、初期設定ファイルの変更ならProperty List Editorの方が断然ラクチンです。 これだけの為にデベロッパツールをインストールしても良いと思います。
2009-09-23
だらだらだらだらと
連休中に押し入れの掃除をしていたのだが、終わりません。正確には押し入れ+αなのでもうちょっと。
しっかし、今回の掃除で自分は物が捨てられないってのをよく自覚しました。 これはやっぱり病気な気がします。 捨てられない症候群なんです。
つい『もったいない』って思ってしまうんです。 一緒に『いつかは役に立つだろう』とも思います。 もったいないはさておき、後者の『いつかは役に立つだろう』は思い過ごしも甚だしい。 役に立つ試しはないし、役に立つ機会が訪れてもその物が見つけられない、または忘れているものです。 だから、その場で捨てればいいのです。
はぁ…でもこれからも必要な気がする物を蓄積して、数年後、後悔しながらまとめて捨てるんでしょうな…。
そんなことを部屋の隅で見つけた、自分が中学1年生だった時の生徒会選挙立候補者の目標が書かれたプリントを捨てながら思いました。 さすがにこのプリントは反省を促したようです。
Halo3:ODST の発送メールが来た。部屋片付いてないよ。どうすんだよコレ。
しっかし、今回の掃除で自分は物が捨てられないってのをよく自覚しました。 これはやっぱり病気な気がします。 捨てられない症候群なんです。
つい『もったいない』って思ってしまうんです。 一緒に『いつかは役に立つだろう』とも思います。 もったいないはさておき、後者の『いつかは役に立つだろう』は思い過ごしも甚だしい。 役に立つ試しはないし、役に立つ機会が訪れてもその物が見つけられない、または忘れているものです。 だから、その場で捨てればいいのです。
はぁ…でもこれからも必要な気がする物を蓄積して、数年後、後悔しながらまとめて捨てるんでしょうな…。
そんなことを部屋の隅で見つけた、自分が中学1年生だった時の生徒会選挙立候補者の目標が書かれたプリントを捨てながら思いました。 さすがにこのプリントは反省を促したようです。
Halo3:ODST の発送メールが来た。部屋片付いてないよ。どうすんだよコレ。
2009-09-22
老人と海
押し入れの片付け中に薄い小説がでてきたので手に取ったら老人と海だった。そえば高校生の時に貰ってそのまま読んでいなかった。
本の厚みを見て一瞬で読み終わるなーって思って読み始めて読了。
これは果たして面白いのか? 面白い個所が良くわからない本でした。 当時にしては画期的な内容なのか?(ぐぐったら文体は評価されるものというのはわかった)
ぐぐって本書の感想を読んでみると「力強い」とか「人生の縮図」とかでてくるけど、う〜ん。 そんなに共感できる内容か?
もうさぁ、読んでて獲物が鮫に半分喰われた時点で船に引き上げろよって思ったんだけどダメ? プロの漁師なら獲物の体格を確認した瞬間に先の事考えろと。 結果は釣り上げる前にわかるじゃん。 しかもキューバでしょ? メキシコ湾でしょ? 鮫の名所じゃん。
それじゃ、結局もうろくジジイだったって印象にしかならんじゃん。 う〜ん、う〜〜ん。
本の厚みを見て一瞬で読み終わるなーって思って読み始めて読了。
これは果たして面白いのか? 面白い個所が良くわからない本でした。 当時にしては画期的な内容なのか?(ぐぐったら文体は評価されるものというのはわかった)
ぐぐって本書の感想を読んでみると「力強い」とか「人生の縮図」とかでてくるけど、う〜ん。 そんなに共感できる内容か?
もうさぁ、読んでて獲物が鮫に半分喰われた時点で船に引き上げろよって思ったんだけどダメ? プロの漁師なら獲物の体格を確認した瞬間に先の事考えろと。 結果は釣り上げる前にわかるじゃん。 しかもキューバでしょ? メキシコ湾でしょ? 鮫の名所じゃん。
それじゃ、結局もうろくジジイだったって印象にしかならんじゃん。 う〜ん、う〜〜ん。
2009-09-20
部屋の掃除中
銀河英雄伝説を観ながら、部屋の掃除ってーか、押し入れを掃除してます。 1日で終わる訳でもなく、この秋のGW中に決着をつけるつもりなのですが…。なんか、思った以上にフィギュアがあってちょっと戸惑いました。 個々のフィギュアは購入の記憶もあるし、購入するだけの価値もあると思っていますが、一度に見るとそんなに価値があるのかわからなくなりますな。(写真左上の翠星石なんぞは、新品はいまだにプレミア価格になってる筈ですしねぇ。右下のエルウィン、ガラス目(プラだけど)シリーズなんですが、続きでてるんでしょうか?)
で、予想以上にあるってことは、予想以上にスペースを取ってるって事で、すでに押し入れの半分が埋まってしまってどうしようかと思っております。 もうちょっと全体の物量を減らさないと予定通りの片付けにならんのですよ。 捨てられない性格なので困ります。
捨てられない性格といえば、押し入れの中から初めて自前で買ったパソコン(Color Classic II)の外箱(!!)が出てきました。 しかも、その箱の中に購入店のSTEPのチラシが。 みてたら面白かったので、部屋が落ち着いたらスキャンしてアップします。
捨てたといえば…すでに物はないのに外箱だけあるALPSのプリンタMD-5000(リンク先は5500)とSHARPのスキャナJX-330をやっと捨てました。
物は無いけど、箱はあるPowerMac G3 266MT[PDF]の箱はどうしようか思案中。PowerMac6100の箱は残した(細かいフィギュア入れになった)のに266 MTを捨てるなんて出来ない。 って、考えちゃいけないんだけど、考えちゃって捨てられません。
え!? 秋の連休はSW(シルバーウィーク)って言うんですか? 今知りました。
あと、夕方疲れて寝てたら電話で起こされた。 なにかとおもったら、姉がiPhone3GSを手に入れたとか。 休み中に姉のアパートにいかねばなぁ…。
はぁ…(嘆息)
日付が変わったから、昨日になりますか。 写真見てわかるように車ぶっけました。狭い道路で対向車をよけたら、死角にあったコンクリートの段差にガツンと。 あちゃーって思ったらガリガリガリって音が…。
何かと思ったらサイドステップが外れて引きずってました。
ネジ1本でサイドステップが止まっている状態だったのですが、ドライバーも何ももってなかったので途方に暮れてたら、車を停めていた駐車場に来た土方風のおっちゃんがドライバーかしてくれました。
でも、まわせどまわせど空回りするばかり。 ドライバーは返却して、自宅に電話して丁度仕事が休みだった母親に工具箱を持って来てもらいました。
工具箱のなかにハサミがあったので、それで迷わずぶった切った。んで、部品を車に積めてディーラーへ。
ディーラーでちゃんと車体をみたら結構酷く、見積もりだしてもらったら20万届かないぐらいでした。 車両保険が使えるみたいなのでそれで。 でも、保険会社は連休明けまで動かないので直しはそれ以降ってことで。
はぁ、対向車よけてぶつけるなんて何度目だ? 学習能力ないよなぁ。
前回はぶつけられたなぁ。 コツンとクリープでオカマ掘られた事もあったな。 その前は今回と同じく狭い道路で対向車よけて左側ぶつけてた。
あと、貰い事故以外は振り返るとその前からなんとなーく、嫌な気分なんだよね。 気分がのらないのに運転すると事故る。 自損で。
2009-09-16
2009-09-14
まだまだ続くラブプラス
ラブプラス 凛子の水着 ラブプラスモード
じゃんけんで買ってご褒美水着。 エロエロって思いながらアップロードしたんですが、アップロードしたあとにみた衝撃の映像…。『水着のまま寝る凛子』いやいや、もっとエロかった。 画像無いけど。(w
先日、凛子との仲があまりよろしくなかったので、高嶺愛花を落としてみました。
お嬢様キャラの中のお嬢様性格で、清楚清楚清楚なんですがヤツ最後は子宮でもの考えた。 すげーエロい。
恋人になった後も、すげーまじめな話しをしていたかと思うといきなり子宮で話しかけてくる。 すげーエロい。 そのギャップがすげーエロい。 なんてったって親は医者だ。 親が医者でお嬢様でエロい。 死角がないぜぜ。 リンコとか丹下とか騒いでいる場合じゃなくって、高嶺はエロい。
コナミはゲームキャラに子宮をつけた。穴も卵巣も無いのに。すげーぜ。
近い未来にセクサロイドが出来るなら、コナミアルゴリズムの感情回路使ったやつ買う。値段ちょっと高くても買う。
じゃんけんで買ってご褒美水着。 エロエロって思いながらアップロードしたんですが、アップロードしたあとにみた衝撃の映像…。『水着のまま寝る凛子』いやいや、もっとエロかった。 画像無いけど。(w
先日、凛子との仲があまりよろしくなかったので、高嶺愛花を落としてみました。
お嬢様キャラの中のお嬢様性格で、清楚清楚清楚なんですがヤツ最後は子宮でもの考えた。 すげーエロい。
恋人になった後も、すげーまじめな話しをしていたかと思うといきなり子宮で話しかけてくる。 すげーエロい。 そのギャップがすげーエロい。 なんてったって親は医者だ。 親が医者でお嬢様でエロい。 死角がないぜぜ。 リンコとか丹下とか騒いでいる場合じゃなくって、高嶺はエロい。
コナミはゲームキャラに子宮をつけた。穴も卵巣も無いのに。すげーぜ。
近い未来にセクサロイドが出来るなら、コナミアルゴリズムの感情回路使ったやつ買う。値段ちょっと高くても買う。
2009-09-09
THE iDOL M@STER Deariy Stars HELLO!!

CD名が確定したら予約しようと放置してたらすっかり忘れてて、慌てて予約したのが発売3日前と。
ライブの映像も、プロモーションムービーもスルーして、初めて聞いた。>HELLO!!
いやぁ、新鮮ですね。 いままでとちょっと毛色が違う感じがするのは何故でしょうか? 876プロだから?
戸松、花澤もさすがの歌いっぷりなんですが、三瓶のぺですよ。 ぺ。 ぺすげー。 c/wのハッピースはほとんど『裏声で歌ってる男の子』の声ですよ。 あの高音に壁があるような微妙な歌い方はすばらしい。
花澤の歌声がかわいくってなぁ。 早くゲームやりたいですよ。
漫画版のアイマスブレイク(2)限定版の特典がちらほら情報上がってる。 なんとCDが付くそうな。 Amazon予約予約!って思ってたら、まだ予約始まってないとか。 なんだーよ。orz
2009-09-07
ラブプラスと魍魎の匣
ラブプラス 小早川 凛子 とある日のラブプラスモード
適当に上げたYouTube動画でしたが、1日たたずに300回再生されたりと、ラブプラスの凛子の桜の強さを思い知ります。
ここのブログがだいたいデイリーで20カウントぐらいですので15倍ぐらいの集客力があるんですね。 すごいなー。
魍魎の匣
仕事場で、魍魎の匣も含め百鬼夜行シリーズで腑に落ちない事があるとだらだらと喋っていたら「それはあれだ。本格ミステリーと勘違いしている」っていわれて、腑に落ちた。
『そう、それが答えだよチョコヤマくん!!』『ねこ警部、ナゾはすべてとけましたよ。くんくん!』
ずっと本格ミステリーだと思ってた。 百鬼夜行シリーズは『本格』付いてないんだ。 あーすっきりした。 したらば良く出来てるよな。 んじゃ、鉄鼠までは読むか、とりあえず今は「敵は海賊」シリーズがAmazonから届いたのでそっちが先だ。
適当に上げたYouTube動画でしたが、1日たたずに300回再生されたりと、ラブプラスの凛子の桜の強さを思い知ります。
ここのブログがだいたいデイリーで20カウントぐらいですので15倍ぐらいの集客力があるんですね。 すごいなー。
魍魎の匣
仕事場で、魍魎の匣も含め百鬼夜行シリーズで腑に落ちない事があるとだらだらと喋っていたら「それはあれだ。本格ミステリーと勘違いしている」っていわれて、腑に落ちた。
『そう、それが答えだよチョコヤマくん!!』『ねこ警部、ナゾはすべてとけましたよ。くんくん!』
ずっと本格ミステリーだと思ってた。 百鬼夜行シリーズは『本格』付いてないんだ。 あーすっきりした。 したらば良く出来てるよな。 んじゃ、鉄鼠までは読むか、とりあえず今は「敵は海賊」シリーズがAmazonから届いたのでそっちが先だ。
2009-09-06
魍魎の匣 読了
ん、やっぱり最後は確認作業になってしまうのが悲しい所。
いや、やっとコレでアニメ版見られるなwww
※)何時ものように以下ネタバレです。
さてどこから…。
とりあえず、加菜子を突き落としたのは頼子だってのには事件後すぐに頼子が何も喋らなかったって事で確信。 どうも姑獲鳥に引き続き、犯人をボカして表現するらしく(意図的に話を変えたり)構文を考えると犯人だとわかるのねん。
出だしの、加菜子が研究施設につれられた時点で今回は人工臓器の話だと確信。 これは前回の姑獲鳥で体外受精をやってたから、推測になるけど、百鬼夜行シリーズとして心の闇を妖怪に例えて妖怪退治をする+昭和初期の最先端科学医療がネタになっているようなので、人工臓器しか思いつかなんだ。
久保 竣公が連続殺人の犯人なのも、稀譚舎に原稿をよこした時点で確信。(まぁ当然か) ただ兵衛との繋がりは読まんとわからんし、兵衛の過去を述べている段階で息子だってのも確信した。 いいもわるいも、話の規模に於いてキャストが少なすぎで絞り込みが簡単なんだよね。 でも、何回も改めないと名前を覚えない自分にとってキャストが少ないのは大変助かります。
柚木陽子が美馬坂の娘であったって明かされた時点で、加菜子が美馬坂の娘であることを確信。っていっても、途中読みながら須崎かな?とも思ったのだが姑獲鳥で強姦ネタやってましたから、二度も同じ手を使わないよなーってことで、近親相姦かと。
加菜子消失については、まぁ冒頭で箱の中の少女をやってますんで、そのまま箱の中だと思っていましたが、あの上巻の出だしの話がそのまま雨宮だってことに結びつくには、関口君と同じ時間費やしました。 上巻を読み始めは結構前だったので言われるまで思い出しませんでした。
まぁそんなことで、細かい事を抜きにすればだいたい中巻の出だしぐらいには犯人がわかり、各事件の個別な内容は推理できたのだが、いわゆる『動機』って部分はよまないとわからないので、確認作業という感じになっていました。
安楽椅子探偵としては、情報が出そろった時にはもう解決していないと行けないだろうし、探偵と読者に与えられた情報はイーブンではないとダメだろうし…安楽椅子探偵モノは難しいんでようね。
きっとコレが百鬼夜行シリーズの面白みなんでしょうが、自分にはいまいちわかりません。 情報が出そろったあとくどすぎるんでしょうか? やっぱり推理モノは謎解きの段階で「そうだったのか!」と膝を叩きたいモノです。
さてさて、このまま鉄鼠あたりまで読み進んだ方がいいのかな? 次の狂骨の夢では文体というか、作りが変わっているのだろうか?
それとも島田荘司に乗り換えてしまった方が面白いのか…。
いや、やっとコレでアニメ版見られるなwww
※)何時ものように以下ネタバレです。
さてどこから…。
とりあえず、加菜子を突き落としたのは頼子だってのには事件後すぐに頼子が何も喋らなかったって事で確信。 どうも姑獲鳥に引き続き、犯人をボカして表現するらしく(意図的に話を変えたり)構文を考えると犯人だとわかるのねん。
出だしの、加菜子が研究施設につれられた時点で今回は人工臓器の話だと確信。 これは前回の姑獲鳥で体外受精をやってたから、推測になるけど、百鬼夜行シリーズとして心の闇を妖怪に例えて妖怪退治をする+昭和初期の最先端科学医療がネタになっているようなので、人工臓器しか思いつかなんだ。
久保 竣公が連続殺人の犯人なのも、稀譚舎に原稿をよこした時点で確信。(まぁ当然か) ただ兵衛との繋がりは読まんとわからんし、兵衛の過去を述べている段階で息子だってのも確信した。 いいもわるいも、話の規模に於いてキャストが少なすぎで絞り込みが簡単なんだよね。 でも、何回も改めないと名前を覚えない自分にとってキャストが少ないのは大変助かります。
柚木陽子が美馬坂の娘であったって明かされた時点で、加菜子が美馬坂の娘であることを確信。っていっても、途中読みながら須崎かな?とも思ったのだが姑獲鳥で強姦ネタやってましたから、二度も同じ手を使わないよなーってことで、近親相姦かと。
加菜子消失については、まぁ冒頭で箱の中の少女をやってますんで、そのまま箱の中だと思っていましたが、あの上巻の出だしの話がそのまま雨宮だってことに結びつくには、関口君と同じ時間費やしました。 上巻を読み始めは結構前だったので言われるまで思い出しませんでした。
まぁそんなことで、細かい事を抜きにすればだいたい中巻の出だしぐらいには犯人がわかり、各事件の個別な内容は推理できたのだが、いわゆる『動機』って部分はよまないとわからないので、確認作業という感じになっていました。
安楽椅子探偵としては、情報が出そろった時にはもう解決していないと行けないだろうし、探偵と読者に与えられた情報はイーブンではないとダメだろうし…安楽椅子探偵モノは難しいんでようね。
きっとコレが百鬼夜行シリーズの面白みなんでしょうが、自分にはいまいちわかりません。 情報が出そろったあとくどすぎるんでしょうか? やっぱり推理モノは謎解きの段階で「そうだったのか!」と膝を叩きたいモノです。
さてさて、このまま鉄鼠あたりまで読み進んだ方がいいのかな? 次の狂骨の夢では文体というか、作りが変わっているのだろうか?
それとも島田荘司に乗り換えてしまった方が面白いのか…。
ラブプラス
ごめん、かなり馬鹿にしててました。 ごめんなさい。 ごめんなさい。
ラブプラス 小早川 凛子 とある日のラブプラスモード
ラブプラスモードで放置してたら、鼻歌歌ったし、タイマーとかアラーム機能とかすげーぜ。
できればマイク機能をOFFにできれば。 もう、生活覗き見な感じでPCのモニタの脇に立てかけてありますよん。
いろいろなサイトで陥落レビューがでてますが、わかります。 わかりますって。 恋人モードになってキス繰り返すと陥落だよ。こりゃ。
ラブプラス 小早川 凛子 とある日のラブプラスモード
ラブプラスモードで放置してたら、鼻歌歌ったし、タイマーとかアラーム機能とかすげーぜ。
できればマイク機能をOFFにできれば。 もう、生活覗き見な感じでPCのモニタの脇に立てかけてありますよん。
いろいろなサイトで陥落レビューがでてますが、わかります。 わかりますって。 恋人モードになってキス繰り返すと陥落だよ。こりゃ。
2009-09-05
魍魎の匣とラブプラス

発売日にラブプラスがAmazonから届き適当にプレイです。 とりあえず、中の人が丹下な人(小早川)一本でプレイ。 昨日に告白を受けましたが、正直笑いました。 なんてーか、恋愛ゲーはどうも性に合わないんです。
なんで性に合わないか考えた結果、主人公=プレーヤー前提でゲームが作られているが為に自分(プレーヤー)の考えとかが全く反映されないから感情投入できずに「もどかしく」なり、それがやがて「イライラする」の一歩手前までくるんですよね。 イライラしてしまえば、あとは投げ出すだけなんですがどうもそこまでストレスが溜まる訳でもなく…。
どうしてプレーヤーの選択肢があんなに少ないのでしょうか?もうちょっとあってもいいと思いますが、3択とかはないんじゃない? 血液型だってもうちょっとあるし、星座別に12種類用意するとかでもいいんじゃないwww
技術面だと、どうしてこれをDS?って思ったり。 たしかに「リアルタイムで付き合う」には携帯型しかなかったのだろうが、キャラがデザデザで萎える。 背景がデザなのは容量の為と思えばこそだが、メインのキャラデザリング処理してるのかハードウエアの制限なのかわからんが(たぶん後者)、低解像度なんだよな。 このあたり、ナムコがDSアイマスで3Dモーションをアタリにして2D化にした理由がわかるわ。
あとはキャラクターが角度によって別人に。 しかも結構破綻する。
キャラクターデザインに近づけようとした結果発生した結果なんだろうが、アニメーションでも、原作者とは別にアニメーション用のキャラクターデザインをする人がいるように、モデリングキャラ用のキャラクターデザイナーをつけるべきである。と思うのだがどうかな?
んで、結論的にどうなのかといえば、それらを覆す程に『コナミのエロは業が深い』というのを確認でき、個人的に「エロゲー認定」だったり。 エロイシーンってそれこそキスシーンぐらいだったりするのですが、空気とか雰囲気とか…なんていうのかな?初代ガンダムのTV版でシャアとララァはやってるだろって空気を濃くした感じです。
魍魎の匣ですが、やっと本格的に読み始めました。 半年以上、いや1年近く放置してましたが、丁度文庫版の中巻を読み終えた所です。
姑獲鳥の時もそうだったのですが、途中で話がだいたいわかってしまって、あとは確認作業になってしまうのですが、京極夏彦いや、この百鬼夜行シリーズは全部こんなスタイルなんでしょうか? そうと思えば解説臭いのも良く出来ていると思うのですが、そうじゃないとした推理モノとしたらダメなんじゃないのかな? あ、いや、推理モノの素人な自分が言う事でもないか…。
PSP版ラ・ピュセル
日本一ソフトウェアは、PSP用S・RPG『ラ・ピュセル†ラグナロック』を11月26日に発売する。
おい、画面。 画面。 Ryojiさんのまんまじゃねーか。 DS版のマールはどうしてああなったんだよ。
PS2版は途中までやって放置だわ。 LV足りなくて進めず、だから低レベルマップに戻ってLV上げをって思うのだが、強制イベントに入ってて戻れずそこで投げた。
フルボイス対応はうらやましいなぁ。
おい、画面。 画面。 Ryojiさんのまんまじゃねーか。 DS版のマールはどうしてああなったんだよ。
PS2版は途中までやって放置だわ。 LV足りなくて進めず、だから低レベルマップに戻ってLV上げをって思うのだが、強制イベントに入ってて戻れずそこで投げた。
フルボイス対応はうらやましいなぁ。
2009-08-31
Snow Leopard
とりあえず、Snow Leopardをインストールした。
とうぜんMacProは速くなった。 すべての動作が一枚皮が剥けたって感じ。
常にCPUの使用率ウインドを開いているのですが、マルチコアをバランスよく使っている感じ。 今までのLeopardだとCPUを順番に使っていた印象があったんだけど、Snow Leopardだと気持ち悪いぐらい平等に使ってる。www HandBrakeで動画圧縮で負荷をかけるのだが、これも気持ち悪いぐらいにCPUを使い切る。
あとアイドリング時はHTは停止してるっぽい。
とうぜんMacProは速くなった。 すべての動作が一枚皮が剥けたって感じ。
常にCPUの使用率ウインドを開いているのですが、マルチコアをバランスよく使っている感じ。 今までのLeopardだとCPUを順番に使っていた印象があったんだけど、Snow Leopardだと気持ち悪いぐらい平等に使ってる。www HandBrakeで動画圧縮で負荷をかけるのだが、これも気持ち悪いぐらいにCPUを使い切る。
あとアイドリング時はHTは停止してるっぽい。
2009-08-29
海
2009-08-23
HandBrakeの64bit MPEG4エンコード
タイトルの件なんですが、ぐぐってもなかなか情報見つけられなかったりして、何度かあきらめていましたが本日やっとわかった。(2ちゃんのスレ読んでる人はすでに知ってるはず。)
ファイルサイズが4GBを超えるときはチェックを入れる。
ただそんだけらしいっす。 コンテナが違うらしいですが、まぁアニメを圧縮しているだけなのであんまり関係ありませんなぁ。 あ、ちなみにHandBrakeのマニュアルにはちゃんと記載されてたりする。らしい。(www
最近VARDIA>Mac>HandBrake>MP4 の流れで、最終段階のMP4化で音とびみたいのが連続発生してるんですが…VLCでPSファイルを書き出したファイルをそのまま使ってるとよく発生してるので、MPEG Streamclipで何も弄らずMPEGファイルを書き出しすると直ったりしてます。 おまじないって気もしますが、直るってことはなんかデータ配置換えしてるんですかねかね。
前のエントリ>VARDIAとMacOSXとMPEG-TS
ファイルサイズが4GBを超えるときはチェックを入れる。
ただそんだけらしいっす。 コンテナが違うらしいですが、まぁアニメを圧縮しているだけなのであんまり関係ありませんなぁ。 あ、ちなみにHandBrakeのマニュアルにはちゃんと記載されてたりする。らしい。(www
最近VARDIA>Mac>HandBrake>MP4 の流れで、最終段階のMP4化で音とびみたいのが連続発生してるんですが…VLCでPSファイルを書き出したファイルをそのまま使ってるとよく発生してるので、MPEG Streamclipで何も弄らずMPEGファイルを書き出しすると直ったりしてます。 おまじないって気もしますが、直るってことはなんかデータ配置換えしてるんですかねかね。
前のエントリ>VARDIAとMacOSXとMPEG-TS
2009-08-22
ブンブンブン
ブンブンと網戸に虫が当たったりして五月蝿かったので覗いてみたらオニヤンマだった。 デケー。ここ数年、自宅付近でオニヤンマを観る確率が高くて、なんか純粋にすごいなーと思う。 直線で1.5kmぐらいのところに田んぼがあったりするのですが、ここまで行動範囲広いんでしょうか?
Wikipediaのオニヤンマのページを観るとヤゴの状態で5年ほど過ごすそうで、この個体は5年前に産み落とされたってことだよなぁ。 田んぼで5年過ごしたんだよなぁ。 すげー、まだそんな環境が残っているんだ。
そんなんで、このエントリはここ2、3日の日記になります。
Xbox360のアーケードソフト、Shadow Complexをやってます。 初めてプレイしたときにSFCのスーパーメトロイドかと思いましたが、プロデューサーさんがそのまま次世代機でスーパーメトロイドを作りたかったって発言してて、やっぱりと。
3日ぐらい仕事が終わったらがんばってプレイしてとりあえずエンディングを観た。 シナリオは結構どーでもいいような内容で笑った。
あとは最後のパーツを取りたいのだが、カードキーはどこにあるんだろうかと…。
再び歯医者にいってきました。
結局前回歯医者にいって、次の日半日ぐらいは痛かったのだが、その後普通に。 んで、再びいって他の歯の歯石取りをしてもらったのですが、女性の歯科医または歯科助手さんがやってくれたのですが、ほっぺたにおっぱい当てるのはなんとかしてくれませんかと。
なんかさー、中途半端に押し付けられている上に、結構着込んでいるっぽくって全然面白くない。 あんな中途半端にやられるぐらいならば押し付けられない方がマシなんですが、なんとかなりませんかと。
んで、処置は終了。 2回で終了です。ww
やっと、あずまんが大王 3年生を買いました。 こんかいも結構手をいれてあってびっくりです。
補習の暦の三つ編みがかわいくってなぁ。 スイッチを奇数回押す行が面白い。 大好きです。
売ってるのをアイデアを読んで知ったYJ版ローゼンメイデン(1)買いました。 そういう内容なのですね。 なんてーか、出版社が変わったことによっておもしろ展開になってよかったんじゃないのかと。
そえば、PEACH-PITってすげー売れっ子だよね。 前の出版社はなんで手放したのか不思議。
はまってるマリー&ガリーですが、この時期夏休みスペシャルとかいって再放送が多いので混乱中です。 地上、BSもおんなじ感じだしなぁ。
そえば、そろそろプライミーバルの2章が始まりますよ。 HDDレコーダーの空容量OK?
2009-08-18
歯医者
やちゃった。 さんざん虫歯、虫歯と仕事場で騒いでいたら、結果的に虫歯は無かったよ。www
事の始まりは2、3日前に右上奥歯がズキズキと痛みだしたのです。 今日鏡をみたら、歯の色が変わってたんで「ああぁ虫歯だぁぁぁ」って思った訳です。 いや、微妙に喜んだ訳です。(ヲイ
んで、仕事サボって地元の歯医者をググリ、休み時間に予約(っていっても予約制だから初診だけど大丈夫か?の確認)して、仕事が暇で早帰りだったので早めに行って来た。
長期待機を覚悟していたので、買って読んでなかった魍魎の匣の上巻読んで待機してたら、数ページで呼ばれた。
んで、診察etcになったのですが、初見では虫歯無し。 レントゲン(3次スキャナみたいなの)をとってそれで対策をってことだったのだが、やっぱりそれでも虫歯なし。(w
歯茎の検査したら結構ダメだったらしく、歯石による歯茎の炎症か、親知らずが出て来たのどちらかだとか。 しかも、先生曰く「たぶん、歯茎の炎症が原因だと思う」とかとか。
あー、専用の歯ブラシもらって、歯茎のマッサージの仕方とか教わりましたが、血がドバドバでてきて歯科助手(?)さんが、悪い血なので出て来てOKです。っていうんだけど、ドバドバでてました。 もう、口の中鉄の味。
そんなことで、大した事なかった(まだ親知らずの線が残っているが、個人的にも歯肉炎だと思う)のですが、個人的に十数年ぶりに行った歯医者なので、チュイーーーンってやっていただくと大変よかったとか思ったり。(歯医者好きなんです)
そして、また、歯医者的に虫歯無しの記録が伸びるのであった。(小学校の時にまとめて治療して以来ないっす。20年ぐらい?<いや、嘘だ。 最後に歯医者に行った時にあやしいところ直しとくって言われて、神経近く触るけど麻酔どうする?って言われて麻酔をやらなかったら、神経触られて一瞬気絶したんだ。 だから、12、3年って所か)
事の始まりは2、3日前に右上奥歯がズキズキと痛みだしたのです。 今日鏡をみたら、歯の色が変わってたんで「ああぁ虫歯だぁぁぁ」って思った訳です。 いや、微妙に喜んだ訳です。(ヲイ
んで、仕事サボって地元の歯医者をググリ、休み時間に予約(っていっても予約制だから初診だけど大丈夫か?の確認)して、仕事が暇で早帰りだったので早めに行って来た。
長期待機を覚悟していたので、買って読んでなかった魍魎の匣の上巻読んで待機してたら、数ページで呼ばれた。
んで、診察etcになったのですが、初見では虫歯無し。 レントゲン(3次スキャナみたいなの)をとってそれで対策をってことだったのだが、やっぱりそれでも虫歯なし。(w
歯茎の検査したら結構ダメだったらしく、歯石による歯茎の炎症か、親知らずが出て来たのどちらかだとか。 しかも、先生曰く「たぶん、歯茎の炎症が原因だと思う」とかとか。
あー、専用の歯ブラシもらって、歯茎のマッサージの仕方とか教わりましたが、血がドバドバでてきて歯科助手(?)さんが、悪い血なので出て来てOKです。っていうんだけど、ドバドバでてました。 もう、口の中鉄の味。
そんなことで、大した事なかった(まだ親知らずの線が残っているが、個人的にも歯肉炎だと思う)のですが、個人的に十数年ぶりに行った歯医者なので、チュイーーーンってやっていただくと大変よかったとか思ったり。(歯医者好きなんです)
そして、また、歯医者的に虫歯無しの記録が伸びるのであった。(小学校の時にまとめて治療して以来ないっす。20年ぐらい?<いや、嘘だ。 最後に歯医者に行った時にあやしいところ直しとくって言われて、神経近く触るけど麻酔どうする?って言われて麻酔をやらなかったら、神経触られて一瞬気絶したんだ。 だから、12、3年って所か)
2009-08-15
2009-08-14
金糸雀
ローゼンメイデンの金糸雀です。 なんか、サムネールだと潰れててよくわかりませんね。www今月の4日。 仕事場でIEがくだらない理由で連続で落ちて、再起動とかやたらと時間がかかって、思いつく限りのおまじないを行った後、Cドライブのデフラグを行い、その間にちまちまとボールペンで描いてみた。
頭がパーン!! って感じの金糸雀です。 たぶん、本当に描き始めたときは精神的にアレだったんでしょう。 パーン! パーン!!
描きながら途中で髪の毛の形状が間違ってるのに気づいたり、リボン間違ったり、なかなか手がうまくかけなかったりとあきらめた。
でも、デフラグ中のいい暇つぶしになった。 あと、精神的に安定した。
今回アップするのに、黄色くした。 金糸雀だから。 サムネールで潰れるとは思わんかったわ。www
IDEA NO. 336 : 漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン〈後編〉
IDEA NO. 336 : 漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン〈後編〉
買ってきましたぁ。 前回、入手に苦労したので出来るだけ発売日にと思っていましたが、ちょとずれた。
地元はすっきりさっぱり忘れ、改装してからかなりいい感じになった三省堂のカルチャーステーション千葉店で購入。 自分が買ったときには平置きであと3冊だった。
前編に引き続き、パラパラと眺めているだけで楽しい。
個人的に今回は神宮寺訓之さん。 アセンブラoXをやっていたとは…。 インタビュー記事を呼んだ後、ロゴ一覧をみると、ナルホドと。
自分が買ってる漫画とか装丁は同じ人がやってたりするので、書店にいってもなんとなく「おんなじ人だなー」って感じでわかったりするのですが、宮村和生さんはまったくわからねぇぇ。
LOと、けいおん!と、コミックガムと、まんがタイムきららフォワードと、少女マテリアルが一緒だとは…。 わからんもんだねぇ。 まったくわからん。
バイオメガの装丁、メチクロさん。 本編内の企業ロゴも手がけているのですね。 それがわかっただけでも大収穫です。 東亜重工のロゴが大好きなんです。
パラパラっとしか観ていないのでこの辺で。 画像は公式サイトから。
買ってきましたぁ。 前回、入手に苦労したので出来るだけ発売日にと思っていましたが、ちょとずれた。
地元はすっきりさっぱり忘れ、改装してからかなりいい感じになった三省堂のカルチャーステーション千葉店で購入。 自分が買ったときには平置きであと3冊だった。
前編に引き続き、パラパラと眺めているだけで楽しい。
個人的に今回は神宮寺訓之さん。 アセンブラoXをやっていたとは…。 インタビュー記事を呼んだ後、ロゴ一覧をみると、ナルホドと。
自分が買ってる漫画とか装丁は同じ人がやってたりするので、書店にいってもなんとなく「おんなじ人だなー」って感じでわかったりするのですが、宮村和生さんはまったくわからねぇぇ。
LOと、けいおん!と、コミックガムと、まんがタイムきららフォワードと、少女マテリアルが一緒だとは…。 わからんもんだねぇ。 まったくわからん。
バイオメガの装丁、メチクロさん。 本編内の企業ロゴも手がけているのですね。 それがわかっただけでも大収穫です。 東亜重工のロゴが大好きなんです。
パラパラっとしか観ていないのでこの辺で。 画像は公式サイトから。
2009-08-13
暑さとMacPro
長雨が一休み? いやいや、やっと梅雨が終わったのか。
自分がお盆休みに入ったとたん雨が止み、夏の日差しが刺してます。
19:00 現在、室温34度。
CPU使用率が低い状態でMacProを使用していますが、FAN音は通常と変わらずか少し回ってるって感じ。 G5の頃と比べたら雲泥の差。 この室温だったら何もしないでFANが回って五月蝿かったことでしょう。
買い替えていろいろと正解でした。 もぉね。
あうあう、暑い。 暑いので蛍光灯も点けてません。 モニタの光で作業ですよ。 目悪くなりそうです。
暑い。 暑い。
そだ、最近NEWSネタが多いのですが、そんな気分なだけです。 またそのうちピタリと止まると思います。
自分がお盆休みに入ったとたん雨が止み、夏の日差しが刺してます。
19:00 現在、室温34度。
CPU使用率が低い状態でMacProを使用していますが、FAN音は通常と変わらずか少し回ってるって感じ。 G5の頃と比べたら雲泥の差。 この室温だったら何もしないでFANが回って五月蝿かったことでしょう。
買い替えていろいろと正解でした。 もぉね。
あうあう、暑い。 暑いので蛍光灯も点けてません。 モニタの光で作業ですよ。 目悪くなりそうです。
暑い。 暑い。
そだ、最近NEWSネタが多いのですが、そんな気分なだけです。 またそのうちピタリと止まると思います。
なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか?
なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか?
※以下、単なる感想。
リンク先の内容、面白かった。
自衛隊員という識別の為に迷彩服を着ているのかと思ったら、そんな理由でしたか。 そこまで考えなかったなぁ。
イラクの派遣時の話は大変興味深い。
考え、実行した人は本当にすごいわ。 下の人は上官命令だからと、理由も知らずに任務を遂行することだって出来るであろうが、許可を下す上官は部下をわざわざ見殺しにする選択をしてしまったかと、無事に帰ってくるまでずーっと悩み続けていた事だろう。
自衛官は国民(しかも自国とか派遣先とか関係なく)を守ろうと努力、実行をしているのに、それを陥れようと画策している日本の政治家はほんと酷いよなぁ…。
選挙はちゃんといかないといけないよな。(行ってるけど)
※以下、単なる感想。
リンク先の内容、面白かった。
自衛隊員という識別の為に迷彩服を着ているのかと思ったら、そんな理由でしたか。 そこまで考えなかったなぁ。
イラクの派遣時の話は大変興味深い。
考え、実行した人は本当にすごいわ。 下の人は上官命令だからと、理由も知らずに任務を遂行することだって出来るであろうが、許可を下す上官は部下をわざわざ見殺しにする選択をしてしまったかと、無事に帰ってくるまでずーっと悩み続けていた事だろう。
自衛官は国民(しかも自国とか派遣先とか関係なく)を守ろうと努力、実行をしているのに、それを陥れようと画策している日本の政治家はほんと酷いよなぁ…。
選挙はちゃんといかないといけないよな。(行ってるけど)
2009-08-09
マリー&ガリー
いまさながらですが、マリー&ガリーみました。
マリーのキャラデザがツボにハマりまくりです。
今の所DVDは発売していないみたいなので、パイロット版につられてAmazonで主題歌CD頼んだ。
NHK教育テレビの科学バラエティ番組「すイエんサー」内ってことで、ノーチェック。 「すイエんサー」の出演者全員がキライなので避けてましたが、こんなのやってるとは…てれび君内といい、今後は番組内にアニメを放送するのはやめていただきたい。
DVD早く出してよ。 同人誌つくれないじゃないの。www
YouTubeにあった。>マリー&ガリー
やっべぇすげー面白い。 無駄にキャストも豪華。
つか、あれだ、ギャグが面白すぎ。 あっはっは。 スゲー面白い。 ちょー面白い。
マリーのキャラデザがツボにハマりまくりです。
今の所DVDは発売していないみたいなので、パイロット版につられてAmazonで主題歌CD頼んだ。
NHK教育テレビの科学バラエティ番組「すイエんサー」内ってことで、ノーチェック。 「すイエんサー」の出演者全員がキライなので避けてましたが、こんなのやってるとは…てれび君内といい、今後は番組内にアニメを放送するのはやめていただきたい。
DVD早く出してよ。 同人誌つくれないじゃないの。www
YouTubeにあった。>マリー&ガリー
やっべぇすげー面白い。 無駄にキャストも豪華。
つか、あれだ、ギャグが面白すぎ。 あっはっは。 スゲー面白い。 ちょー面白い。
2009-08-08
まったく不可解な構造、米海軍研究所の実験航空機
まったく不可解な構造、米海軍研究所の実験航空機
一瞬どうなってるのかとおもったら、機体の上下にウイングがあるのね。
んで、奇妙な形ってあるけど、理由を推測してみた。(素人推測ですよー)
まずわかっている事は、記事にある水素燃料電池で6時間飛行ってこと。
画像から推進器は後部の小さなプロペラのみ。 燃料電池で6時間飛行もあわせて有人機である確率は殆どない。(画像からのスケールでもなんとなく伝わるし)
前部にある黒いドームがカメラですぐ後ろに伸びている棒は無線操縦のアンテナだろう。
ここまでの項目のみで軍が開発しているって事を考えると、用途は無人偵察機か、データリンクハブだろう。
で、奇怪な形のウイングについてだが、画像から普通の飛行機についている垂直尾翼が無い事がわかる。 垂直尾翼がないので、主翼に垂直尾翼の代わりとなるように角度がつけられているし、先端が内側に閉じる用に曲がっている(正面からみたらこんなかんじ→◇●◇)のも、垂直尾翼としての効果を確保する為だし、内側に向けたのも、レーダーに対する反射面積の軽減だと思う。 これ、真横から観たら胴体分の高さしか主翼は角度もってないんじゃないかな?
それに低速機としての浮力を確保するために主翼を2枚にして複葉機の様な浮力の確保につとめただろうし、羽が増えた分の抵抗と乱気流は下から撮った写真をみると主翼をX状にすることによって、空気抵抗と乱気流を減らしながら浮力と安定性を得る工夫をしているのがわかる。
舵取りは主翼のさきっちょ(赤くない方)の付け根に、四角いボックスがあるっぽいのでそこで先端の角度を変えて舵取りをするんじゃないかと。
まとめると、複葉機の浮力と全翼機のステルス性と通常機のペイロードを兼ね備えた、軽量低速機ってところがコンセプトだと思う。
エントリ書きながら思ったが、良く出来た機体だなぁ。 メンテナンスも必要最小限っぽいし。 絶対翼は取り外せるだろうから、プロペラと翼を取り外して梱包すれば前線に簡単に運べるだろうし。
一瞬どうなってるのかとおもったら、機体の上下にウイングがあるのね。
んで、奇妙な形ってあるけど、理由を推測してみた。(素人推測ですよー)
まずわかっている事は、記事にある水素燃料電池で6時間飛行ってこと。
画像から推進器は後部の小さなプロペラのみ。 燃料電池で6時間飛行もあわせて有人機である確率は殆どない。(画像からのスケールでもなんとなく伝わるし)
前部にある黒いドームがカメラですぐ後ろに伸びている棒は無線操縦のアンテナだろう。
ここまでの項目のみで軍が開発しているって事を考えると、用途は無人偵察機か、データリンクハブだろう。
で、奇怪な形のウイングについてだが、画像から普通の飛行機についている垂直尾翼が無い事がわかる。 垂直尾翼がないので、主翼に垂直尾翼の代わりとなるように角度がつけられているし、先端が内側に閉じる用に曲がっている(正面からみたらこんなかんじ→◇●◇)のも、垂直尾翼としての効果を確保する為だし、内側に向けたのも、レーダーに対する反射面積の軽減だと思う。 これ、真横から観たら胴体分の高さしか主翼は角度もってないんじゃないかな?
それに低速機としての浮力を確保するために主翼を2枚にして複葉機の様な浮力の確保につとめただろうし、羽が増えた分の抵抗と乱気流は下から撮った写真をみると主翼をX状にすることによって、空気抵抗と乱気流を減らしながら浮力と安定性を得る工夫をしているのがわかる。
舵取りは主翼のさきっちょ(赤くない方)の付け根に、四角いボックスがあるっぽいのでそこで先端の角度を変えて舵取りをするんじゃないかと。
まとめると、複葉機の浮力と全翼機のステルス性と通常機のペイロードを兼ね備えた、軽量低速機ってところがコンセプトだと思う。
エントリ書きながら思ったが、良く出来た機体だなぁ。 メンテナンスも必要最小限っぽいし。 絶対翼は取り外せるだろうから、プロペラと翼を取り外して梱包すれば前線に簡単に運べるだろうし。
2009-08-07
iPhone 3GS用のケースを変更。

前回購入したiPhone用のケースがあまり気に入っていなかったので、Sumajin INK ABS Hard Case for iPhone 3GSを買ってみた。
薄々のケースなんで前回問題になった画面端の入力についても問題なく行えるが、しいて欠点を言えば樹脂からABSになったことでちょっと手から滑り落ちそうになったってぐらい。 でも、薄いし、軽いし満足です。
そえばもう一点がっかりした。 Redを買ったのだが思った以上に赤くなかったってこと。 素材と厚みを考えれば妥当なラインだとおもうのだが、ちょっと朱っぽいのが微妙に不満。 紹介写真だと赤いんだけどねぇ。 まぁ写真だしなぁ。 Webの写真の色を信じちゃだめなのはわかってるけどなぁ…。
MacでのGmail受信設定をいろいろ弄った。 つってもPOPで使っていたのをIMAPに変更とか、iPhoneで使ってるGmailアドレスを受信するMacをMacBookからProに変更したとか。 かなり使いやすくなった。
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06のエントリで書き忘れたことをここで。
L4U!のカタログ配信は次回で終了。 あおっている次回曲ですがL.O.B.Mが来ると予想。
そして、L.O.B.Mが来る予想とトークとColorful Days(M@STER VERSION 12 Colors)などを流れから、2nd VISONのメインプラットフォームは961プロが765プロに吸収合併し、もしかしたら876プロも加わって総勢17+1の大所帯へ。(まぁ、各楽曲をそれぞれ中の人が収録してるのを考えると、その素材を使い切る事が出来るプラットフォームを用意してやるってのは自然発生的な流れだよね)
あやしいのはPS3版を出すかどうかなんだけど、出なそう。 確執とか技術的なところでなくって、マーケットプライスの存在が大きい、っていうか今までアイマス関連に投入されたゲイツポイントの額が大きいためってのが理由。これについてはPSP版がどのぐらい売り上げでてるかにもよるのでしょうが、正直いまいちかと思います。(いろいろあったからなぁ)
まぁ、勝手な予想なので間違ってる可能性大ですけどね。
2009-08-06
伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問
伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問
似たようなことを思ったのでちょっと書いてみる。
昨日、HDDレコーダーからDVDにデータを複製している時にNHKニュースを見ていたのですが、その時に法廷用語をわかりやすく言い直しましたって紹介されていたんですよ。
検察側の言い換え表現を、今と昔で比較してたんですが、言い換えた表現は元の表現より裁判員への心情に訴えかける言い方をしていて、聞いてて「おやっ?」って思ったわけ。
もちろんわかりやすく表現するには必要な言葉だったかもしれないが、弁論に長けた人なら気づかれること無く十分に心情操作できるんじゃないかと。 今回は検察側だったのだが、もちろん弁護側だって等しく出来るわけで…。
確かに世間の代弁者となるための裁判員制度だから心情が働いてもいいとは思うが、検察、弁護側から心情を操作されるのはいただけないと思う。
できれば、検察、弁護側は今まで通りの法廷用語を用いて、わかりにくいところは随時補足する形にならんものかしらん。(士郎正宗の漫画みたいに)
今度、裁判員になる方は検察、弁護側にそのあたりも含め突っ込んで聞いて欲しいものです。w
似たようなことを思ったのでちょっと書いてみる。
昨日、HDDレコーダーからDVDにデータを複製している時にNHKニュースを見ていたのですが、その時に法廷用語をわかりやすく言い直しましたって紹介されていたんですよ。
検察側の言い換え表現を、今と昔で比較してたんですが、言い換えた表現は元の表現より裁判員への心情に訴えかける言い方をしていて、聞いてて「おやっ?」って思ったわけ。
もちろんわかりやすく表現するには必要な言葉だったかもしれないが、弁論に長けた人なら気づかれること無く十分に心情操作できるんじゃないかと。 今回は検察側だったのだが、もちろん弁護側だって等しく出来るわけで…。
確かに世間の代弁者となるための裁判員制度だから心情が働いてもいいとは思うが、検察、弁護側から心情を操作されるのはいただけないと思う。
できれば、検察、弁護側は今まで通りの法廷用語を用いて、わかりにくいところは随時補足する形にならんものかしらん。(士郎正宗の漫画みたいに)
今度、裁判員になる方は検察、弁護側にそのあたりも含め突っ込んで聞いて欲しいものです。w
2009-08-05
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06

なんだこれ…。
なんだこれ…かなりヤバイ。
まだ、全部聴き終わってませんが、(聴きながら書いてますが)トークとボーナストラック&?を先に聞きましたが…なんだこれ。 何この『Colorful Days(M@STER VERSION 12 Colors)』は。 もともと『Colorful Days』は好きな曲で何度も聴いているのですが、貴音と響のカラーが加わっただけで最強歌詞になった感が…。
リゾラ すげー。 リゾラ こえー。 つか、あれだ最近伊織ばっかりL4U!で使ってたりするので、「やっぱり伊織だよなぁ」とかおもっちゃったりする時もあるのですが、釘病にならないように気をつけているつもりですが…リゾラ こえー。
Do-Daiのアレンジも強烈。 ところどころに入ってる台詞(?)もツボ押しまくり。
アルバム全体的に美希と伊織のコンビを前面に出して出して、これでもかって押し出して媚び売って「もう、このぐらいで勘弁してあげるわ」(CV:釘)みたいな。
結局、計9曲(新曲2、カバー2、リマスタ1、リミックス2、おまけ1曲)だよ。 しかも、すべて新規録音。 この構成で2200円は安いよなぁ。 おまけの12 Colors Versionは貴音と響の中の人呼んでるんだし。
とりあえず、ナムコとコロンビアの本気度が表れているCDです。 …近年まれに見る充実度なので、みんな買え!!
※画像はアイマスSP公式サイトより
2009-08-02
写真を追加
写真の整理を多少おこなったので、Picasaに写真を追加してみた。
wallpaper、フィギュア共にです。
Picasaへのアップロード用にとPicasaアプリをインストールしたら、HDD内全部検索しやがりまして大変なことに。 Picasaアプリ自体はiPhotoの様なアルバムアプリでiPhotoライクな操作でした。
まあ、そういうことで二つも同じようなアプリケーションいらないので速攻削除。 iPhotoからPicasaにアップロードできるプラグインでアップロードしました。
フィギュアは最近撮ったものでなく、結構前に撮ったもの。(今年の5月とか) フィギュア撮りはそこそこおこなっていますが、全部18禁な感じなのでアップは避けてます。(w
WAVE版の翠星石の出来映えは半端なく、角度によって表情が変わるので撮影していて楽しいです。
wallpaperの方の追加は結構前のと最近のと。 シリーズとして撮りたいテーマがあるのですが、今年の夏は雨が多かったり曇ったりしてたりして撮りに行くのを躊躇しています。 あとKiss X3が欲しいです。
wallpaper、フィギュア共にです。
Picasaへのアップロード用にとPicasaアプリをインストールしたら、HDD内全部検索しやがりまして大変なことに。 Picasaアプリ自体はiPhotoの様なアルバムアプリでiPhotoライクな操作でした。
まあ、そういうことで二つも同じようなアプリケーションいらないので速攻削除。 iPhotoからPicasaにアップロードできるプラグインでアップロードしました。
フィギュアは最近撮ったものでなく、結構前に撮ったもの。(今年の5月とか) フィギュア撮りはそこそこおこなっていますが、全部18禁な感じなのでアップは避けてます。(w
WAVE版の翠星石の出来映えは半端なく、角度によって表情が変わるので撮影していて楽しいです。
wallpaperの方の追加は結構前のと最近のと。 シリーズとして撮りたいテーマがあるのですが、今年の夏は雨が多かったり曇ったりしてたりして撮りに行くのを躊躇しています。 あとKiss X3が欲しいです。
2009-07-29
○本の住人(3)
やっと読みました。 Amazon買いなのでちょい遅れ。正直、期待が先攻してしまっていまいち感があったりしますが、やっぱり面白いです。
装丁が里見さんなんですが、帯の「帯なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」ってのは里見さん発案なんかな? 気になる。
あー、そえば日曜日のワンフェスの帰りに、平野耕太せんせいの「以下略」も買いました。 ぶっちゃけ1/3ぐらいはネタ元わからないのですが、それでも各話面白いです。
FPSの回は元ネタがほぼわかるので、爆笑です。 あと不覚にもエースコンバットの回のセンチュリートゥエンティワンに負けました。
銀英伝ネタもいいのですが、CR新書ノベルとかまでの流れはすばらしい。 自分もアルテミスの首飾りって言われてカストロプス公が思い浮かんだ。 同盟の首飾りは氷をぶつけるって方が印象強いからなぁ。
2009-07-26
ワンフェス2009
んー、とりあえず行ってくる。あと30分ぐらい(いまー9時)で家をでるのだが、前日まで体調悪かったから大丈夫かと不安です。
あと、4時前に蚊に刺され目覚め、すぐに蚊を退治したのだが5時過ぎまで眠れずなんか寝不足っぽのでそれも不安です。
でもいってきます。
追加更新遅れた。 つか、疲れて寝た。
開場に11時半ごろ入場。 まっすぐグッスマのライブ開場に行ってきました。
目当ては『宇宙をかける少女』で出演のMAKOを観るため。
その他の内容を割愛。 MAKOかわいいよMAKO。ってことで、登場して生MAKOみたらかわいいよなぁ。 至近距離でMAKO居たら対応困るのもわかるわ。>枡成監督
歌、トークともにずーっとMAKOだけ観てました。 なぜかMAKOが出て来た時あたりから、前の人と人の間から丁度MAKOだけ見えたのでずーっと。
3人の出番が終わったら目的を果たしたのでさっさとライブ会場を後にしました。
だらだらと会場内散策して、1時頃に速攻脱出。 写真もがんばらなかった。
幕張はよかったです。 もうちょっとサークルがジャンル別で固まってくれれば見やすかったのですが、事故対策の一環か通路が広く取ってあるので歩きやすかったです。 冬があるとしたら、また幕張でやってほしい。 夏は暑いので並ぶ気が全くない。
あと、4時前に蚊に刺され目覚め、すぐに蚊を退治したのだが5時過ぎまで眠れずなんか寝不足っぽのでそれも不安です。
でもいってきます。
追加更新遅れた。 つか、疲れて寝た。
開場に11時半ごろ入場。 まっすぐグッスマのライブ開場に行ってきました。
目当ては『宇宙をかける少女』で出演のMAKOを観るため。
その他の内容を割愛。 MAKOかわいいよMAKO。ってことで、登場して生MAKOみたらかわいいよなぁ。 至近距離でMAKO居たら対応困るのもわかるわ。>枡成監督
歌、トークともにずーっとMAKOだけ観てました。 なぜかMAKOが出て来た時あたりから、前の人と人の間から丁度MAKOだけ見えたのでずーっと。
3人の出番が終わったら目的を果たしたのでさっさとライブ会場を後にしました。
だらだらと会場内散策して、1時頃に速攻脱出。 写真もがんばらなかった。
幕張はよかったです。 もうちょっとサークルがジャンル別で固まってくれれば見やすかったのですが、事故対策の一環か通路が広く取ってあるので歩きやすかったです。 冬があるとしたら、また幕張でやってほしい。 夏は暑いので並ぶ気が全くない。
2009-07-24
2009-07-23
熱さまシート
冷えピタとか熱さまシートとか、貼って冷える奴、初めて使いましたよ!
なかなか使う機会が無かったり、使う機会の時は思い出さなかったり家になかったりとしてましたが、とうとう使用した!
これスゲー。 考えた人スゲー。
あ〜、なんか仕事場でクーラー負けしました。 症状は悪寒、微熱、頭痛です。
家に帰って来て熱を測ったら37.1度。 なる。 自分はこの微妙な辺りの微熱だと頭痛が酷くてしかたありません。もうちょっと熱が出て37.5度を過ぎてしまえばぼーっとしてくるだけで頭痛なんか無いんですけどね。 定時直前は頭痛が酷くて吐き気をもようして来て大変だった。 あと10分ぐらいだけど早帰りしたかった。
なかなか使う機会が無かったり、使う機会の時は思い出さなかったり家になかったりとしてましたが、とうとう使用した!
これスゲー。 考えた人スゲー。
あ〜、なんか仕事場でクーラー負けしました。 症状は悪寒、微熱、頭痛です。
家に帰って来て熱を測ったら37.1度。 なる。 自分はこの微妙な辺りの微熱だと頭痛が酷くてしかたありません。もうちょっと熱が出て37.5度を過ぎてしまえばぼーっとしてくるだけで頭痛なんか無いんですけどね。 定時直前は頭痛が酷くて吐き気をもようして来て大変だった。 あと10分ぐらいだけど早帰りしたかった。
2009-07-21
Super Driver

TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の2009年度OP「Super Driver」を購入。
まぁたいして聞いてないのですが、先に結論をかけば「畑亜貴と神前暁のコンビはイイ!」ってことで。 神前さんの曲はいいよなぁ。iM@Sの曲も好きやわさ。
※)画像はVA-Squareから。
あずまんが大王2年生とぽかぽか ばんぱいあとるくるく 9巻

「あずまんが大王 新装版 2年生」と 秋田書房の赤い核実験場といわれるチャンピオREDと、REDいちごで連載している「ぽかぽか ばんぱいあ」、まったくもって買い忘れていた「るくるく 9巻」を購入。
新あずまんが2年生、8月-Bの表紙の暦の水着がえろーい。 微妙にお腹がぽっこりしているのがエロイ。 さすがに1年生ほどではないかとおもいますが、大量に修正はいってますねぇ。(あずまきよひこ.com) あと、描き直した髪をおろしたちよちゃんかわいい。
ばんぱいあ ですが…ちょっと観なかった間にセンセイ画力があがってゆ。 絵、綺麗だわぁ。
内容ですが…もうちょっとまったりしてくれるとうれしいのですが、商品にならんよなぁ。 とりあえず、しまだセンセイ冬コミでまたサインください。(w
るくるく 9巻を買いましたが、明日には10巻発売するんだよね。 まぁいつものごとくあさりさん漫画で、大変面白かったです。 エロと黒いギャグの塩梅がいいかんじ。
2009-07-19
2009-07-15
HONEY JET!!

我らが(?)ほっちゃんこと堀江由衣 さまの7枚目のアルバム「HONEY JET!!」が届きました。 Amazonで初回限定を頼んでみましたよ。
いやぁぁぁ、予約してたのすっかり忘れてた。(w Amazonの未発送/最近発送のリストに載ってなくって、発送メールが届いたときはびっくりしました。 2009年に注文って所に載ってましたけどね。
えーと、ほっちゃんのCDはマジ買いは初めてで、中古で安かったら保護しているのだが(中古でも高い)今回は浅野真澄こと「あさのますみ」先生が作詞をしているってことで、買いました。 しかも、曲のタイトルが「スピカ」ってあんた…琴線触れまくりですよ。
曲の方は…申し訳ない、まともに聞いてません。 寝ちゃった。 さらりと聞いた感じではスピカはかなり良かったです。 歌詞もそうですが、曲も歌詞とほっちゃんの声にあってて、あ”〜!!ってなります。(w
初回限定特典のブックレットは正直微妙でした。 写真加工をし過ぎって思いましたが…7枚もアルバムだしてるとネタが尽きるのでしょうか?
※)画像はAmazonから。 Amasonさん、ajaxで画像の拡大縮小ができるように。Google Mapとおなじ方式で読み込んでいるみたいなので、元画像が大きいみたいで縮小されたジャケも綺麗。 そのままiTunesに取り込んで耐えられるレベル。
2009-07-12
2009-07-11
今日も今日とてアイマス! アイマス!
アイマスの中の人の夢をば…。 どうしてこんなに中の人の夢をみるのか?
でも今日はミンゴスこと今井麻美様がメインでの出演でしたのでそれはそれは楽しゅうございました。
内容的には山の中にあるペンションっぽいところで、他のアイマス中の人メンバーとお茶会やって終わりでしたけどね。 最後は、廃線っぽい線路上で「またあいましょうね」とかそんな感じで別れましたよ。
でも今日はミンゴスこと今井麻美様がメインでの出演でしたのでそれはそれは楽しゅうございました。
内容的には山の中にあるペンションっぽいところで、他のアイマス中の人メンバーとお茶会やって終わりでしたけどね。 最後は、廃線っぽい線路上で「またあいましょうね」とかそんな感じで別れましたよ。
2009-07-07
2009-07-01
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05

届いたー。
今回も、杏仁豆腐さんはいい仕事してます。 あずっちのおっぱい増量、真もおっぱいある! 真の格好、ちょうどふしぎの海のナディアをみているので、サンソンにしか見えない。w
曲はとりあえずよくわかりませんよ。 まだ一巡です。
でも、一曲目のあずっちの「Mythmaker」はカッコイイ。 中の人、たかはし智秋パワー炸裂してるぅぅぅ。
※MASTER SPECIAL 06のエントリを書き終わったあとに、追記。(放置してました)
初め聴いたときは真とあずさのつかみ所がわからず、戸惑ってエントリを放置していましたが、何度も聴いていると全曲じわじわとしみてくるCDで、SPシリーズ唯一「噛めば噛むほど味が出るCD」でしょうか? 単に二人が比較的落ち着いているキャラだからかな?
シリーズ共通曲のL・O・B・M。 05も二人の個性がにじみ出てていいんだよなぁ。
マリア様がみてる リトルホラーズ
買ってきたー。 読了! やっぱりマリみては2時間で読み終わる。今日は、今日はすっかり発売日忘れてた。 一昨日まで覚えていたのに。 仕事場にいってライトノベルの話しをしなければすっかり忘れてた。 そして、ネットを巡回して読了コメント読んで凹むんだよね。
でも、今日は買ってきた。 読了した。 これでネットの巡回が怖くないもんね。www
※)まいどのことながら、ネタバレ含みます。たぶん。それと、一読しないと意味がわかりません。たぶん。
もー、もー、もー表紙の菜々でメロメロですよ。 YES! NANA!
とりあえず、菜々の話しはおいておいて、各短編の方を。 まだ一読しかしていませんが、ありきたりな話しの「ワンペア」好きだわ。 「胡蝶の夢」も結構いいせんいってるけど、ワンペアまではいかない。
なんでだろう? きっとホラーっていうよりか、サスペンス、じゃなかったミステリー的な雰囲気があったからだと。 あと、なんかあの双子、ロリ風味がするんだよね、ものすごく。
短編、全体的にキャラの名前読めません。 勘弁してください緒雪センセ。 照-さんを「てらす-さん」って読ませたり、公弥-さんで「くみ-さん」とか。まぁこれは…。 多子で「なこ」は勘弁。(さんなしなのは先生だから) 周-さんで「めぐり-さん」はキツイ。 みんな一回で名前を覚えられず、ふりがながふってあるところまでもどったりするので、話しの流れが途切れたりしちゃうんだよね。 …せめて、女の子らしい名前つけてくれませんか? 仮にもリリアン女学園の生徒なんですから。
菜々です。 今回は菜々目線で物語が進行。 あとがきにもあるように、祐巳がフィルターかけられてみられてるのが面白い。 あと、乃梨子も。
しっかし、今回は、ぜんぜんらぶらぶじゃなかったので、ちょっと物足りないです。 由乃も菜々もデレデレしないし、祐巳も瞳子もデレデレしてないし…。
んで、さりげなく由乃と菜々の部活での立ち位置を確保。 あ、でも間接的にのろけてるよな。 殺し文句。 ぐぬぬぬ。
時間軸が入学式から新入生歓迎会の間の話しでよかったです。このまま進められるんだなーって。 もっと先の時間軸だったら…なんて思ったりもしたので。
2009-06-30
ぱにぽに12巻
※)いつもながら、ネタバレ上等です。
一通り読んだ感想としては、全体にエロス。 エロス。 ベキ子スク水にやられているところ、宮田の金太郎はまずいだろうよと。 その後の鶴の恩返しの六号さんは話しの最後まで誰だか考えてました。 もう一度見直してわかりましたわ。
姫子ゲームでベキ子が2連続で穴に落とすので、思わず笑った。あと、ベキ子のサイン。
12巻の最後の話しですが、コマ割りとかまでオマージュしてるんでしょうか? 単行本持っていますが、しまってあって取れないのでよくわかりません。 自分の記憶が正しければ、最後の廊下のコマはアングルはそのままのはずです。
そして、ジェシカファイナル。 ベキ子の代わりに姫子が。 そして幻覚キノコで13巻へ…。
結局、この巻まるまる夢落ちテーマ。 伝説となってる(w)夢落ち漫画にオマージュするために12巻を全部投入ってことか。 でも、仕込みは11巻から見受けられ、このあとの13巻のネタに続ける為にくるみの髪の毛をさりげなく元に戻しているがネタにしていないとか。
ひさしぶりに聞いたぱにらじだっしゅ!ですが、斎藤千和の普段の声がちょっと大人っぽくなっているのにびっくり。 このままかと思っていたので。
始めの方は感覚を思い出せずにやっていた感はありましたが、後半は何時ものぱにらじでした。 投げてる斎藤千和はかわいいなぁ。
2009-06-27
iPhone 3GSとPhotoShare
がっつりがんばって予約をしたiPhone 3GSを発売日にGETいたしました。 発売日は仕事が普通にあり早帰りとかできず、そわそわしたような、まったくしなかったような。仕事は定時に終わったのでそのままソフトバンクショップに。 なんなく品物を受け取り問題なく帰宅した。
帰宅した後、いじっていたのだが…これ変に朝とか遅刻して取りに行かなくて正解だ。 すごく楽しい。 朝受け取ってたら気になって1日仕事になってねーな。
携帯電話の交換は約3年ぶり。 キャリアの移動は約5年ぶりです。 Willcomからの移動なので電話番号が変わり、関係者皆様に連絡しまくり。 新電話番号と新メールアドレスの連絡はWillcom端末から行いましたが…どうでしょうか? iPhoneの方からするべきだったのでしょうか? 未だに謎です。
そーいえば、携帯の番号の下4桁選べたので速攻で某アニメのに出てくる某番号を使いました。 未だに誰からも突っ込みが入らないので自分でいれておきます。w 080以降の4桁も比較的覚えやすい番号が選べたので変更一日目にして携帯電話の番号を覚えました! Willcomは全然覚えられなかった…。
メールアドレスは自分の名前から。 使えないだろうと思っていたらあっさりと使えたので拍子抜けです。
iPhoneになったので、PhotoShareを本来の使い方として使えるようになりました。 CONTENTからPhotoShareをクリックしてくれればアップした写真を見る事ができますよ。
PhotoShareの投稿はがんばって英語圏の人でもわかるようにって目標を。 つっても、全然英語わかりませんのでエキサイト翻訳を頼ってます。(スペルミスも無くなるし) ほら、iPhone OS 3.0からコピペ出来るようになったでしょ? もぉ最新機能つかいまくり。www
iPhone用のケースを買いました。 何にしたらよいのか全然さっぱりで、とりあえずお金のかからない方向で決めて購入しましたが…失敗した。
写真の保護ケース、液晶ギリギリまで高さがあるのではじっこのキー入力がしずらい。 よく片手で入力したりするんでぶつかるんです。 今度買うときは気をつけよう。
2009-06-25
お弁当
久しぶりにお弁当を作ったよ。 っていっても、母親が昨日作った夕飯の煮物に冷凍食品と卵焼きです。(コーンクリームコロッケは外せない)それでも寝ぼけながら25分ぐらいかかったので、手際よくやって15分ぐらいにしたい。
赤いウインナーですが、焼くとタコさんウインナーになるやつ(最初から切り目が入っている)を買ってきたとおもってたら、普通のだった…。 パッケージの目のつくところに写真があったからそれかと思ったのに。
ちなみに、お弁当箱を新しくしました。 いままでは、ミスドでもらったポンデライオンお弁当箱をつかっていたのですが、微妙に小さいので工房アイザワさんの角型ランチボックス中です。
参考としてAmazonと楽天のレビューと、なんといっても日本製、総ステンレスっていう質実剛健さに引かれ、700mlも入らない容器に3000円オーバー払いました。 CD一枚買うのには何らためらいも無く1clickするのにお弁当箱でさんざん悩みましたよ。
他にも小2段とかも選択肢にあったのですが、1段にして『おかずの汁とご飯の底が混ざる』っていうフェチ的なのがやりたかった。(w 今日は混ざるようなものありませんが。
そんなことで、やる気があるときだけお弁当を持って行こうかと思います。 基本は社員食堂あるので。 でもでも、原油高騰で値段があがってそのままなのに最近質が急に下がったし、なんていっても昼食を食べた後に体調悪くなるのは問題だよねー。 だいたいトンカツが成形肉ってなに? かに玉のかにがカニカマってなに? ちゃんとカニカマ玉とか名前つけてよ。(安くて好きですが)
2009-06-21
声優の使っているカメラ情報を抽出してみた。
2時間ほどぽっかり空いた時間が出来たので、自分が回っている声優ブログにあがっている画像の撮影情報から、使用しているカメラの情報を入手してみた。 一部のブログ(livedoor、yaplogとか)では投稿された画像を再編集しているっぽく、情報が消えているので入手できませんでした。残念。
ココへの表示形式をどうするか悩んだのだが、bloggerだとテーブルタグを組むのが面倒だったのでコンマ区切りでURLだけリンクタグ張ります。計算表ソフトとかにペーストしてみると見やすいかもです。
それと、もちろん声優自身のもっているカメラを特定しているわけではありません。 貼付けてあった画像からの情報入手なので、ブログの管理人のカメラかもしれませんし、マネージャさんのカメラかもしれませんよ。
メーカー名でソートをかけているのでこういう順番です。
take-sa大好き声優浅野真澄ですが、最近写真がアップされないので悲しいです。 EOS Kiss Digital Nユーザーなんですけどねぇ。
樋口智恵子さんはRICOHのGRを使用しているらしく、サイトにアップされる画像がすごく綺麗。 と思っていたのだが、ハワイ旅行の写真はCanonの50Dだ。 2台持ちなのか? ん?改めた調べ直すとNIKONとかも混ざってたりするので、どうなのか? 第三者視点の撮影が多かったりするのでマネージャさんが好きなのかもしれない。
やっぱり携帯電話のカメラ機能ではなく、デジカメユーザーの写真はブログ用にリサイズされても綺麗です。 携帯電話はお手軽でいいんですけどね。
島涼香がこのリスト内では唯一のソフトバンクユーザー。 だからどうって話しでもありませんが、ぶっちゃけ何かと思ってググりました。w
各声優のブログはこちら
樋口智恵子:樋口智恵子公式ブログ『ヒグチ風味、チエコ味。』
浅野真澄:浅野真澄オフィシャルブログ
山崎バニラ:VANILLA'S DIARY
こやまきみこ:こやまきみこブログ「more happy time」
下屋則子:下屋則子 Official BLOG ~のりのり♪Diary~
下田麻美:あさぽんの小屋
葛城七穂:七穂のペンギン歩きな日常
茅原実里:茅原実里blog
若林直美:若林◇直営ブログ
水橋かおり:今日のひとこと
折笠富美子:Fumiko Orikasa offical web site
村井かずさ:村井かずさウェブログ
飯塚雅弓:☆飯塚雅弓のまーちゃん日和☆
伊藤静:静◇呑んだくれ日記
宮原永海:宮原永海BLOG
三瓶由布子:三瓶由布子公式ブログ『ゆう小箱』
小清水亜美:小清水亜美公式ブログ-amisketch-
名塚佳織:名塚佳織公式ブログ〜かもさんのらくがき帳〜
福原香織:福原香織のブログ
金田朋子:金田朋子オフィシャルブログ「カネトモ地獄。早起きは三文の毒!!」
たかはし智秋:Chiaking
今井麻美:★UBIQUITOUS★ASAMI IMAI
生天目仁美:生天目仁美オフィシャルブログ「なばためです。」
中世 明日香:BARBAR☆アスカ
こやまきみこ:こやまきみこブログ「more happy time」
植田佳奈:植田佳奈ブログ
樋口智恵子:樋口智恵子公式ブログ『ヒグチ風味、チエコ味。』
島涼香:涼香ちんの気まぐれ日記
※2009/10/07 21:00ごろ修正。
ココへの表示形式をどうするか悩んだのだが、bloggerだとテーブルタグを組むのが面倒だったのでコンマ区切りでURLだけリンクタグ張ります。計算表ソフトとかにペーストしてみると見やすいかもです。
それと、もちろん声優自身のもっているカメラを特定しているわけではありません。 貼付けてあった画像からの情報入手なので、ブログの管理人のカメラかもしれませんし、マネージャさんのカメラかもしれませんよ。
メーカー名でソートをかけているのでこういう順番です。
take-sa大好き声優浅野真澄ですが、最近写真がアップされないので悲しいです。 EOS Kiss Digital Nユーザーなんですけどねぇ。
樋口智恵子さんはRICOHのGRを使用しているらしく、サイトにアップされる画像がすごく綺麗。 と思っていたのだが、ハワイ旅行の写真はCanonの50Dだ。 2台持ちなのか? ん?改めた調べ直すとNIKONとかも混ざってたりするので、どうなのか? 第三者視点の撮影が多かったりするのでマネージャさんが好きなのかもしれない。
やっぱり携帯電話のカメラ機能ではなく、デジカメユーザーの写真はブログ用にリサイズされても綺麗です。 携帯電話はお手軽でいいんですけどね。
島涼香がこのリスト内では唯一のソフトバンクユーザー。 だからどうって話しでもありませんが、ぶっちゃけ何かと思ってググりました。w
各声優のブログはこちら
樋口智恵子:樋口智恵子公式ブログ『ヒグチ風味、チエコ味。』
浅野真澄:浅野真澄オフィシャルブログ
山崎バニラ:VANILLA'S DIARY
こやまきみこ:こやまきみこブログ「more happy time」
下屋則子:下屋則子 Official BLOG ~のりのり♪Diary~
下田麻美:あさぽんの小屋
葛城七穂:七穂のペンギン歩きな日常
茅原実里:茅原実里blog
若林直美:若林◇直営ブログ
水橋かおり:今日のひとこと
折笠富美子:Fumiko Orikasa offical web site
村井かずさ:村井かずさウェブログ
飯塚雅弓:☆飯塚雅弓のまーちゃん日和☆
伊藤静:静◇呑んだくれ日記
宮原永海:宮原永海BLOG
三瓶由布子:三瓶由布子公式ブログ『ゆう小箱』
小清水亜美:小清水亜美公式ブログ-amisketch-
名塚佳織:名塚佳織公式ブログ〜かもさんのらくがき帳〜
福原香織:福原香織のブログ
金田朋子:金田朋子オフィシャルブログ「カネトモ地獄。早起きは三文の毒!!」
たかはし智秋:Chiaking
今井麻美:★UBIQUITOUS★ASAMI IMAI
生天目仁美:生天目仁美オフィシャルブログ「なばためです。」
中世 明日香:BARBAR☆アスカ
こやまきみこ:こやまきみこブログ「more happy time」
植田佳奈:植田佳奈ブログ
樋口智恵子:樋口智恵子公式ブログ『ヒグチ風味、チエコ味。』
島涼香:涼香ちんの気まぐれ日記
※2009/10/07 21:00ごろ修正。
2009-06-19
アドレス帳
iPhone用に携帯電話のアドレス帳を作成するため、作業を開始。
いままで、PC用のメールはすべてサブ機のMacBookでやっており、iPodの同期はメイン機のMacProで行っていたためメイン側に移す必要があるのだ。
アドレス帳のアーカイブをそのまま書き出してメイン機に移すこともできるのだが、7年ぐらい前の仕事関連のアドレスとかが入っているし、分類が適当だったり別名で同じのが登録されてたりするので、一から作り直す事に。
件数もそんなに無いので、ちまちま手入力で。
…1時間で終わったので、我ながら交友関係が狭くて笑う。 あとは多少仕事関連が残っているぐらいだけだけどまぁ後で。
関連して、iPod touchメモ帳の同期がどこで行われているか知らなくって、上書きしてしまってまっさらに。 Mailで同期してたのか…。 メイン機でのMailは使用したことなかったから盲点だった。 あー、結構重要なことメモってたんだけどなぁ。
いままで、PC用のメールはすべてサブ機のMacBookでやっており、iPodの同期はメイン機のMacProで行っていたためメイン側に移す必要があるのだ。
アドレス帳のアーカイブをそのまま書き出してメイン機に移すこともできるのだが、7年ぐらい前の仕事関連のアドレスとかが入っているし、分類が適当だったり別名で同じのが登録されてたりするので、一から作り直す事に。
件数もそんなに無いので、ちまちま手入力で。
…1時間で終わったので、我ながら交友関係が狭くて笑う。 あとは多少仕事関連が残っているぐらいだけだけどまぁ後で。
関連して、iPod touchメモ帳の同期がどこで行われているか知らなくって、上書きしてしまってまっさらに。 Mailで同期してたのか…。 メイン機でのMailは使用したことなかったから盲点だった。 あー、結構重要なことメモってたんだけどなぁ。
登録:
コメント (Atom)




