みるくとはちみつの予定調和

2023-12-16

マツダコネクト環境での動画再生

 マツダコネクト環境になってから、どうやって動画の再生をするかずっと悩んでたけど、やっと最適解を発見した!


まずは、ノーマルの状態のマツダコネクト(車種はCX-8の最後のモデル)

マツダコネクトの画面に動画を再生するには車輌速度が0km/hとか5km/h以下とかでないと表示出来なくて、まぁでもそれってメーカーとしては当然の処置でしてそれに関してはなんら不満はないのだが、ここのマツダコネクトが鎮座する場所ってのはやっぱり動画再生には丁度よくて、そりゃメーカーが車輌用のコントロール画面を置いちゃうくらいだからこの空間の価値って高くて、東京の土地で言えばザギンってぐら良い場所なのよね。

走行中にマツダコネクトにスマホの画面を映すって装置(テレビキャンセラーとか言われる奴)が、まぁ売ってるんですけど、その装置の理屈ってのが車輌信号をハックして、低速走行もしくは停止(パーキングブレーキ信号)を送り込んでるって”だけ”の代物なのよ。

で、ここから問題で、最近のMAZDA車はマツダコネクトを介して電子装置の制御(たぶんマツダコネクトが各電子装備のHUBになってて、各電子装備から来る信号を制御してるんだと思う)をしていてて、もし条件に合わない信号が来たら安全の為にエンジンを停止させる。ってのが設計としての正しいスタンスだと思うのよ。(すでにエンジンがかからない車種はある)

これって電子上、走行しながらサイドブレーキかけてる状態。ってのが安全か安全じゃないかって言われたら全然安全じゃないわけ。そんなものを付けられるかってーの。


話はそれるが、たぶんこの問題(車輌速度をごまかしてテレビを表示する装置)ってMAZDA車限定でなくて、各メーカーの最新の電子機器がいっぱいついた上位車種すべてに該当する話だと思うし、車輌速度をごまかしての装置がちゃんと動くメーカーってのも安全性に問題があるメーカーだと思われてもしかたないと思う。


話を戻します。今説明したように現在の所マツダコネクトに走行中に好きな動画を映し出すってのは無理なので、だったら、どうせスマホの動画を再生するんだったらマツダコネクトの場所にスマホが置ければ良いのでは? という結論に。結構早いうちにたどりつくのです。

 

まぁ結論にたどりついても、あの場所にどうやってスマホを固定するのかが問題で、マツダコネクトのモニターを改造してスマホを取付けるアダプタなんて売っているわけもなく、モニター表面に吸盤でつけるのもスゲーおっかないし、悩んで悩んで何年もたってから、とうとう見つけました。解決しました。

これからが本題!

まずはスマホを設置している写真を見てもらいましょう

どう?マツダコネクト位置にスマホ置いてます。左端に寄せているけど、別に右にも置けます。(理由は後ほど説明します)

画面の下の方がちょっと見えませんが、まぁ仕方ないです。つか、運転しながら注視なんてできないのでどうでもいいです。

写真を見てわかるように、肝は青色のグニっとしている奴です。自由変形するシリコン製のスマホスタンドです。売ってる商品ですので、後ほどAmazonのリンク貼ります。

どのぐらい素晴らしい商品かこれから説明します。

マツダコネクトのモニターの裏側の写真をご覧下さい

運転してるとあまり見ないマツダコネクトのモニターの裏側です。
そして、自由変形のスマホスタンドを組み合わせると、な、な、なんと!

マツダコネクトとダッシュボードの隙間の溝にいい感じ(溝が少し狭い)に嵌まります。自然には抜けないけど、手で引っ張れば簡単に抜けます。シンデレラフィット(最近言わないのか?)って奴です。
なので、自由変形スタンドの位置はマツダコネクトの右側でも、中央でも、左側でも好きな場所を選べます。スマホにカバーが着いていたって、自由変形なので挟み込むサイズは自分で決められます。
しかも、材質がシリコンなので画面に傷はつきません。

なんてことでしょう。この自由変形スタンドはマツダコネクトを想定して作られているといっても過言じゃないです。まじ言い過ぎじゃないです。
単純にマツダコネクトの前にスマホを立て掛けているだけなので、車の電子制御にまったく影響がでません。マツダコネクトの画面が見づらければスタンドごと引っこ抜けばいいだけです。掴んで引き抜くだけなんで、見なくてもできます。(取付けは慣れが必要でしょうけど、簡単です)
 
とはいえ、欠点が無いわけではないです。
見ての通り、スマホの固定が下側しかないので、急加速や、上り坂での加速でスマホが前に倒れ落ちます。重力と慣性には勝てません。


商品紹介(Amazonリンク)
(残念ながらアフリエイト無いです)

サイズは標準です。ミニもありますが厚みが違うので同じ運用出来ないのかもです。
いまならブラックとクラシックブルーは1930円! 2000円せずにマツダコネクト(の前)でスマホで動画見れます。キャンセラーより全然安いです。安心です。


ってな感じで、マツダコネクト環境での動画再生なんですけど、これが自分なりの最適解かなと。正直、スゲーお勧めですけど、みなさんどうですか??




2023-08-20

続・Drobo5DAからSynology DiskStation DS1522+へ移行

 Droboの話だけで、前回終わってしまったのですが、今回はSynologyの話。

 前回の最後のおまけで書いたように、Drobo社がもうダメな事は知っていましたので、一昨年あたりから次の大容量ストレージの選定をしていました。

  先人に習え。

 ってことで2ちゃんねると言う名前の5ちゃんねるのNAS板かなんかで、Droboからの乗り換えで薦められていたのが、SynologyとQNAPの2社のNAS。両社のサイトで製品を確認してみて、Amazonで値段を見ると、自分の使い方だとSynologyかな?と。

 

 当然と言えば当然なんですが、容量が大きくなればなるほど初期投資金額がおおきくなりまして、なんとか低コストでNASへの更新したい所。ドライブ数を減らしてHDDの容量大きくしたりとか色々なパターンを考えたんですが、結論がでないままにDroboの故障となりまして、ほんとたまたまDS1522+がセールしてました。

 そんなの即効ポチりですよ。

 HDDの選定もあるんですが、時間もなくなったので金額優先。

 WDのDC HC510の10TBを5台購入。整備品を買ったのですべて新品買うとしたら1台分おまけで付いてきたって感じの金額。とは言え、HDD5台でDS1522+もう一台買えるんですけどね。

 

 DS1522+を仮設置してDroboからのデータコピー。全コピーに2日ぐらいかかりました。

 今のNASって凄いんですね、ネットワークの理論値近くのスピードでるんですから。

 とはいえ、DS1522+は1Gbpsのポートが4ポートあって、リンクアグリゲーション機能があるから、環境がそろえば1Gbps以上のスピードがでるはず。能力があるならフルに使いたい。ってことで、リンクアグリゲーション対応のスイッチングハブを購入。したつもりだったんだけど、対応してないスイッチングハブ買っちゃって、試せませんでした。

 

 仮設置後のセットアップにやや手こずりました。

 Time Machineの設定が出来なくなる事が発生。(Time MachineとはMacOSの自動バックアップ機能) いくら設定してもMacOS側がボリュームを正しく認識してくれない。

 結果的に、一度NAS側のTime Machineの設定をしてからIPアドレスが変更になると、正しく認識してくれない。というのが原因。なので、IPアドレスを変更したあとに、NASのコントロールパネルのファイルサービスを選択して、Time Machineフォルダの設定を削除→再設定をすれば正しく認識してくれるようになる。

 

 あと、もう一点。

 こちらもIPアドレスを変更したあとに発生するんだけど、全体的にIPアドレス変更後の動作がいまいち安定しない。いくら再起動しても新しいIPアドレスでうまくボリュームの認識ができないんだよね。雰囲気的にはNASの中で前のIPを所持してるからアクセスができない感じ。

 だから、NASに固定IPを割り振りたいなら最初っからIP指定しておいた方がやりやすいかもだ。


 実験していないけど、たぶんこれが正解だと思うけど、自宅の環境だとルーターがDHCPサーバーになってて、そちらで固定IPを割り振ったんだけど、NASの方でもIPを指定してあげれば解決できた案件かも。

 

 DS1522+に関してはいまのところこんな感じかな?

 

こちらもオマケ。

 ボリュームの割り振りをメイン用、外部接続用、TimeMachine用と3つのボリューム作成したけど、容量の割り振りの読みが甘くて外部接続用のボリュームの容量が足りなくなりかけて困ってる。

 一番簡単な解決法はDS120jを買う事かな?とか思ってる。

2023-08-17

Drobo5DAからSynology DiskStation DS1522+へ移行

 DS1522+の話をする前にDroboの話を書こうと、ブログの過去を漁ってもDroboの話題が何もなかった。

 ってことで、何時からDroboを使い始めていたのか確認する術がなくなったと思いきや、Amazonで購入履歴あるじゃないの。検索してみたら2013年の4月に購入していました。

 あぁ、そうだそうだ。思い出してきた。

 当時購入したのはDroboの5D。Thunderbolt接続できてRAIDが組める外付けHDDって事で買ったんだ。

 それまでBuffaloのNASを使ってたんだけど、遅すぎて嫌になって買い替え。とは言え、DroboとHDD 5台をポンと買える物じゃなかったんですけど、当時MAZDAのCX-5を購入してエコカー減税まっただ中で25万とか30万円とかそのぐらいのデカイ金額が浮いたのでその勢いで買ったんだった。

 それから5年、初代5Dが壊れて買い替え。電源周りがダメになって起動しなくなったんで、仕方ないのでDroboを再度購入。

 AmazonでDrobo 5DAを買ったつもりだったんだが、届いたのはDrobo 5C。Amazonの注文票をみたら、しっかりCの記載があって完全に自分のミスでの誤購入されてて、グゥの音も出なかったんで返品はしませんでした。

 そいで、その5CのACアダプターを起動しなくなった5Dに付けてみたんですよ。いやなに、ACアダプターの不具合の可能性も有ったんでね。ACアダプターに記載ある電圧も電流値も確認して共通の物かとおもったんですけど、5Dに接続して電源入れた途端に電源基板死にましたね。結果的に共通じゃねーんだよw

 その後、多少5Cの運用してたんですけど、やっぱりThunderbolt搭載のものと速度が違うのが我慢できなくなってDrobo 5DAを購入。

 購入しましたとも。1ヶ月の間に2台もDrobo買いましたよw

 それからも謎の接続不良とか、メインMacをM1 miniにして、 アップル純正のThunderbolt変換ケーブルを買ったりして、今年2023年まで運用していたんですが、とうとう壊れました。

 ちょいと怪しい動きしてんなーって思ってたらいつの間にか電源落ちてて、通電するんだけどHDDの回転が始まらないって感じ。電力不足って雰囲気の壊れ方でした。

 だからといって別に焦ったりはしない。そう、なんてったって5年前にDroboをもう一台買っあるんですから。5DAよりHDDを取り出して5Cに載せればそのまま運用できるってのがDroboの目玉機能の一つなんですから。

 箱入り娘の如く閉まってあった5Cを取り出し、HDDの順番を間違えずに5Cに挿入。電源投入したら、HDDが回転しだして起動へ。

 よしよしと思いながら管理ソフトを立ち上げたら「ファームウェアのバージョンが……」ウンタラカンタラ書いてあり、認識しない。

 まぁまぁまぁ、ここも想定のうち。この数年でファームウェアが何回更新されたのよ。

 WEBで最新のファームウェアをダウンロードしてインストール。素直に終わって再起動。

 あれれ?「ファームウェアのバージョンが……」ウンタラカンタラ表示されて認識しない。

 頭に浮かぶ「データー全ロスト」の文字。冷や汗も流れないぐらいの動揺。この先の選択肢は二つ、すべてのデータを諦めるか、中古でDroboを購入するか。

 いやいやいや、待てよ、まだ試していないことが一つ。5CのACアダプターで、5DAに接続して無いじゃない。前回失敗したからやらなかったけど、今回は結構な確率でACアダプター不良っぽいし、5DAと 5Cの販売時期は一緒で、共通だという証拠に機種が書かれたシールもアダプターに貼ってある。いける。

 HDDが空になった5DAに、5CのACアダプターをつけて電源オン。HDDは載ってないが正常に起動した。いける。

 HDDを再度戻して5DAと5Cのコラボで起動。うぉぉぉ!起動したぁ。データの救出出来る!!


 って所で、話が長くなったのでDS1522+の話は次へ(続くんかい)

 

オマケ

 上記には書かなかったけど、3年ぐらい前からDrobo社の経営が上手くいってないって話が出てて、2年ぐらい前にアメリカ版の会社更生法を申請してて、再建しようとしてたんだけど、今年の頭に断念したった話があって、一切のサポート終了したのよ。

 だからヤバいとは思って準備をしないとと薄らぼんやり考えてたら壊れたw

 しかし、2台ともちょうど5年で壊れるとかなんかねー。1台目もACアダプターがおかしかった線も捨てきれぬ。ACアダプターが特殊なのかな?って、原因探っても、会社無いからどーでもいいかw

2023-08-16

MAZDA CX-8に乗り換えました(3台目)

  前回の投稿(3年近く投稿していないみたいです。)は、今回の投稿の為の前座です。前菜です。前説です。

 

 んで、表題。

 CX-8の特別仕様車 XD Grand Journeyを買いました。もちろんローンですけど。

 買う気はなかったんですが、この前に乗っていたSパッケージは大変満足していて、3年乗ってたんですけど、乗り潰すつもりだったんですけど、ディーラーの営業の付き合い(営業の評価の中に月間何台下取り見積もり出すとかあるらしい)で見積もり出したら思った以上に値段ついて、ビックリ値段でした。下取り価格3年乗って300万だった。そりゃ、売るでしょ。

 コロナでの半導体不足での新車不足での中古車不足によってそんな値段ついた。残クレ払ってもお金が帰ってくる!(当然新車購入費に回されますけど)

 そりゃ売るわ。

 

 それで次の車ですけど、欲しいのはMAZDA3 FASTBACKなんですけど、MAZDA3を乗っている所を想像出来なかったのと、ダウングレードに我慢できない自分の姿を想像してしまったので、変わらずのCX-8です。

 車種が決まったらグレードなんですけど、欲しい機能をみたらGrand Journey一択じゃねーかって。

 色はカタログのカラーであるプラチナクォーツメタリックです。5年間に2台ソウルレッド乗ってたんですけど、やめました。やめたら営業やら友達やらに印象が違うとかいっぱい言われたw

 プラチナクォーツメタリックはカタログで見るより実車を見た方が綺麗な色しています。すごい印象的なのは夕日にあたるとめっちゃ綺麗な色を発色するんです。お気に入りです。

  

 先日、CX-8の生産終了ってニュースを見ました。2023年いっぱいで終了だそうです。CX-80に切り替わるって噂です。でも車幅増えちゃうんでしょ? CX-60と同じ車幅になっちゃうんでしょ? そんなの無理さ。家に通じる道が通れん。

 っていいながら、数年後にCX-80買ってたりなw したら笑う。

2023-08-15

3年近く投稿していないみたいです。

  今更なにをどうしようかとなやんでしまいますが、どうも。

 タイトルにも書きましたが、もう3年近く投稿がないらしいです。どうしようもないですね。基本日記のつもりで書いているはずが、Twitterを始める事で書く事に満足してしまって、いやもうTwitterではなくXになってしまったのですが、更新していませんでした。

 存在は覚えているんですよ。iPhone用の専用アプリでも有ればまた違ったかもしれませんけどね。


 ここ数年の出来事で一番大きい出来事は家を買って引っ越しをいたしました。

 しかも引っ越しして1年以上経っております。引っ越し完了が2022年のGW頭だったかな? だから16ヶ月ぐらいは経ってます。生きてます。

 引っ越しの経緯ってのを簡単に書きますと、親父が借金隠してた。でもそれって別に払えない金額では無いのだが、両親ともにこのままあの場所に住んでいたくないから家を売って借金チャラにしてしまおう。って事になって、家を出る事になるのだが、自分と親との間に新居の妥協点が見つからず、別れて引っ越ししたって感じ。なので一人暮らししています。

 

 引っ越し先ですが、とりあえず賃貸は選択肢にない。無い理由としては賃貸料を払うのが馬鹿らしい。居住スペースが足りない。五月蝿いのが嫌だ。って感じで一軒家を買いました。もちろん中古住宅ですが。

 5、6百万の格安物件に住むつもりで家を探してたんですが、コロナでのリモートワーク需要でどんどん値段は上がるし、値段が上がったからって中身が充実するわけでもなく、結局まともに住める家を探すとなると1000万円は払わないと選択肢がないって状態で、1000万円の出費を覚悟したとたん、理想的な物件を発見して、即効即決で購入。

 購入っていっても、まるまる1000万円住宅ローンです。死ぬまで払う感じです。

 ユーチューバーっぽく、家を直してYouTubeでお金をゲットとか思ってたのですが、面倒くさくてやってません。先日やっと嵌め殺しの網戸を作ったぐらいです。


 そんなこんなんで、引っ越しして1年以上経とうというのにも引っ越しの荷物は片づいていなかったり、だいたい仕事がシフト勤務の現場仕事だったのが、月から金までの日勤に変わってしまって全然時間がなくなってしまったってのも理由になっちゃうから困り者。

 おきらくに、のんびり生きていこうと思います。(締めの言葉すらでてこない)

2020-11-04

キャンプの話とかキャンプギアの話とか

 ミニブログとか言われているTwitterを見ててくれている人には周知wなんだけど、ここ数年でキャンプやってます。
 きっかけの話をし出すと長いんですがざっくり話し出すと、小学生の頃からキャンプには興味はあったけど親はキャンプとかBBQとか興味ないし、親戚も友達もキャンプをするという人がいなかったのでやろうと思っても子供では無理な状態でした。
 そんな事も忘れていいおっさんになったら、東日本大震災とか大型台風とか大きめの災害を経験することによって、こりゃ少しは災害対策しないといけないなーと思い、チマチマとキャンプ道具を集めていました。
 そんななか、キャンプアニメが放送されます。ゆるキャン△です。
 ゆるキャン△のおかげでキャンプ素人が増えたので便乗して流行にのります。いいおっさんになると、流行に乗るのもためらいが有りませんw
 そんな感じで「災害対策」+「あこがれのキャンプ」という感じで、キャンプを始めました。新しい趣味ですね。


キャンプギアとか

 テントは、コールマンの「クイックアップドーム/W+」を買いました。たしかホームセンターで13k円ぐらい。新製品だったのだが、めちゃくちゃ割引していた。
 あと、全然キャンプギアに詳しくない頃に買ったので、長い物に巻かれろ主義でコールマンを選んだ。
 設置は簡単なんだけど、ポップアップ式は折畳みに慣れるまで大変。専用のキャリーケースにいれても、結構デカイのでその辺が今となっては不満材料。基本車移動だから、いいんだけどね。でもちっちゃくはなって欲しい。
 2020年の新製品で、クイックアップドームより前室が広いツーリングドーム/ST+が発売されたのでこちらに買い替えたいのだが、割引されないうえに、人気があって在庫がまにあってないっぽい。

 タープはAqua Questのレクタタープ。Safariってシリーズの3m×4mのもの。
 スクエアタープ、レクタタープといえばDDタープが鉄板なんだけど、AmazonでAqua Questという新しめの会社を発見して、使ってる人の評判もいいし、ポチリ。
 とはいえ、買ってから1年ぐらい経つけど、まともに使ったのは1回だな。(今回ブログに書く為にAmazonのぞいたら、在庫はないし、あっても変な高値ついてるよ)
 
 椅子はクオルツの椅子を使っているんだけど、商品紹介ページに載ってないのでディスコンになってしまったようだ。安さにつられて買ったんだけど、値段の割には出来はいいので度々クオルツ製品を買ってます。
 ただちょっと座面が高いので、もうちょっと低いものか、ローチェアに買い替えたいけど、でっぱったお腹の事を考えると、ローチェアはちょっときつい。
 
 調理器具はトランギアのストームクッカーS・デュオーサルを使ってます。
 トランギアといえば、メスティンなんですけど、もちろんメスティンも持っているんですが、メスティンでご飯を炊くとその間はなにも作れないのでストームクッカーを買いました。ついでに、0.6リットルケトルも買ってます。
 ストームクッカーはアルコールバーナーがセットになっているんですが、アルコールもいいんですけど、アメリカAmazonでトランギアガスバーナーを注文しました。
 ストームクッカーを使ってる人のブログを見ると、高い信頼性のあるメーカーのガスバーナーをつかっているか、安い中華製のガスバーナーをつかってて、どっちもどうかな?って事で、純正をアメリカAmazonで買いました。保証はないけど、信頼性は中華製よりは数十倍高いので。あとはギアメーカーがそろっているのは収集癖がある人にはたまらないw
 
 たき火台は買わないつもりだったけど、DODからぷちもえファイヤーっていう、ちょーちっちゃいたき火台が販売されたので、買ってしまった。
 使った感想としては、ちっちゃすぎて直ぐに倒れる。倒さないようにちょっと工夫が必要。でも、小っちゃめのスキレットを直火にかけたら画的に収まりがすごくよかったので、がんばって使いたい。(とりあえず、たき火シート買わないと)
 
って、感じでだらだら書いたけど、主な道具たち。
まだまだ記録に残しておきたい物はあるのだが、眠いので一旦締める。





2020-06-06

iOSで今聴いている曲情報をツイートする方法

 iOSで再生している曲情報をツイートする方法ってことですが、要するに
iOSで再生中♫
曲:せーのっ!
アーティスト:情報処理部(大久保瑠美,津田美波,種田梨沙)
アルバム:せーのっ!
#nowplayingJP 
こんな感じにレイアウトされば文章を数回タップするだけで送信しましょう!って方法です。



 今回解説に使用する環境です。
ハードウエア:iPhone11pro
iOSバージョン:13.5.1
アプリケーション:
 ミュージック
 ショートカット
 Twitter ツイッター
です。
 使用アプリはiOSのバージョン時の最新のものです。
 
 「ショートカット」アプリは標準では入ってませんのでAppストアでダウンロードしてください。アップル純正のアプリなので、怪しいソフトではありません。
 Twitterアプリは、Twitter社純正の物を使用しています。起動をしてアカウントの登録を行い、ツイートできる状態にしておいてください。




 準備ができましたら、まずはショートカットアプリを起動します。
 初めての起動時はなにやらいろいろ出てくるかもしれませんし、出てこないかもしれませんが、とりあえず左下にある「マイショートカット」タブを開いてください。
 そして、「ショートカットを作成」ボタンを押します。
カラフルなのがいろいろ表示されているのは作ったショートカットです。

新規画面はこんな感じ。


 上部にある「新規ショートカット」と書いてある脇にある「…」ボタンを押します。
 ショートカットの情報を変更できます。
 まずは分かりやすいようにショートカット名を変更しましょう。

 今回は「曲情報をツイート」という名前にします。アイコンマークをタップすると、アイコンも変更できます。
 「ホーム画面に追加」を押せば、ショートカットがホーム画面のアイコンとして並び、1クリックで動作を実行できます。
 中段の「ウィジェットに表示」と「共有シートに表示」は今回はOFFにします。
 「質問を読み込む」は使用しません。

 右上の完了をタップして終了します。
 



 ここから「+アクションを追加」をタップして作成を開始するのですが、先にツイートしたい内容を考えましょう。
 上記の例で上げたツイートを分解すると下のような構成になってます。
 
iOSで再生中♫ <ヘッダー
曲:せーのっ! <本文
アーティスト:情報処理部(大久保瑠美,津田美波,種田梨沙) <本文
アルバム:せーのっ! <本文
#nowplayingJP  <フッター
ヘッダー、本文、フッターの3つにわかれています。
 これは後々の改造を考えての構成なのですが、本文のみに全部表示しても何も問題ありません。



 「+アクションを追加」をタップします。
 上部に追加できるアクションが種類ごとに分かれて表示されていますので、書類アイコンをタップしてください。
 「テキスト」という種類の中に「テキスト」というのが有りますのでタップして追加します。
 追加すると、元の画面に戻って、「テキスト」というアクションが追加されました。
 このアクションはヘッダーとして使用するテキストを入力しますので、アクション内に「iOSで再生中♫」と入力します。
 
 次に、また「+」ボタンを押してアクションを追加します。
 今度は「スクリプティ」アイコンをタップします。
 変数の中から「変数に追加」をタップします。
 また、元の画面に戻って、テキストアクションの次に変数アクションが追加されました。
 変数アクションの中に「テキストを変数に追加」と記載があります。そのなかの変数の部分をタップして、変数名を変更しましょう。
 変数名は「ヘッダー」にします。

変数名をヘッダーに変更
 上記と同じ操作を繰り返して、フッターテキストとテキストを格納するフッター変数を作成します。

フッターの作成完了

 次に曲情報の取得をします。
 また「+」ボタンを押してください。
 今度はAppアイコンをタップしてください。ショートカットで使用できるアプリのアイコンがずらずら表示されますので、「ミュージック」を探してタップしてください。
 ミュージックをタップすると、ミュージックアプリ内で使用できるアクションが表示されます。
 再生している曲の情報を取得するには「現在の曲を取得」をタップしてください。
 元の画面にもどって、ミュージックの「現在の曲を取得」というのが追加されました。
※初回はアクセスの許可を求められると思います。許可してください。

 
 あと2ステップで完了です。

 ツイート本文を作成します。
 「+」を押してアクションを追加します。本文なので書類→テキストを選択します。

 テキストアクション内をタップしてください。
 ソフトウエアキーボードの上に、変数の候補がでてきます。
 一番最初にヘッダーを追加しますので、左右にスクロールさせてヘッダーを選択します。テキスト内に「xヘッダー」というのが追加されます。改行して、本文を追加作業にはいります。
 「曲:」「アーティスト:」「アルバム:」というのを追加します。それぞれ改行します。

 曲:の後ろに現在再生されている曲の曲名を入力しますが、ここにマジック変数というのを追加します。
 やり方は変数 ヘッダー を追加した時とほぼ同じです。
「曲:」の後ろにカーソルを持っていき、ソフトウエアキーボードの上にある「現在の曲」をタップします。
 現在の曲変数内で入手できる候補一覧がでますので、「タイトル」を選択します。
 
 次も同じように「アーティスト:」の後ろにカーソルを合わせて、現在の曲変数をタップ。今度は候補から「アーティスト」を選択。
 
 最後も「アルバム:」の後ろにカーソルを合わせて現在の曲から「アルバム」を選択してください。
 
 ここまで来たら、最後にフッターを付け足すだけです。
 フッターを付け足したらツイート文の完成です。



 最後に、ツイートする仕組みを追加しましょう。最後のアクション追加です。

 「+」を押してAPPを選択。「Twitter」アイコンをタップして「ツイート」を選択してください。
 ※新しいツイートを作成 を選択すると、空白のツイートウインドが開くので注意

 元の画面に戻りTwitterのアクション「テキストをツイート」が追加されていれば完了です。
 

 画面右下の右三角ボタンを押すと、ショートカットを実行できます。
 実行すると、こんな感じに表示されると思います。


 これで、右上の「ツイートする」をタップすれば、ツイートができます。
※この段階で曲情報が入っていない場合は、ミュージックで曲の再生をしていない可能性があります。
 
 あとは都度、マイショートカットからタップすれば、最後のツイートウインドまで生成してくれますので、ツイートボタンをおしてください。
 以上で簡単な曲情報ツイートのショートカット作成でした。
 
 
以下余談
 文字数をカウントして、144文字をオーバーしたら、ツイート内容を変更させようとか、がんばったんですが、Twitterの仕様として、たしか全角1文字、半角英数字は0.5文字計算とかってなってるので、現時点でショートカットだけで完結しないので諦めました。
 
 たまに曲情報がちゃんと取得出来ない時や更新されない場合があります。その場合はショートカットAppごと一回終了して、再度立ち上げると直ります。
 
 昔は、ショートカットが悪いのか、Twitterアプリが悪いのか、上手く動作しなかった場合がありましたが、最近は落ち着いています。
 アップデートする度に、使えたり使えなかったりしてたので、なかなかブログ更新が出来ませんでした。(本当に不安定な時期が有ったのよ)