とりあえず、Snow Leopardをインストールした。
とうぜんMacProは速くなった。 すべての動作が一枚皮が剥けたって感じ。
常にCPUの使用率ウインドを開いているのですが、マルチコアをバランスよく使っている感じ。 今までのLeopardだとCPUを順番に使っていた印象があったんだけど、Snow Leopardだと気持ち悪いぐらい平等に使ってる。www HandBrakeで動画圧縮で負荷をかけるのだが、これも気持ち悪いぐらいにCPUを使い切る。
あとアイドリング時はHTは停止してるっぽい。
2009-08-31
2009-08-29
海
2009-08-23
HandBrakeの64bit MPEG4エンコード
タイトルの件なんですが、ぐぐってもなかなか情報見つけられなかったりして、何度かあきらめていましたが本日やっとわかった。(2ちゃんのスレ読んでる人はすでに知ってるはず。)
ファイルサイズが4GBを超えるときはチェックを入れる。
ただそんだけらしいっす。 コンテナが違うらしいですが、まぁアニメを圧縮しているだけなのであんまり関係ありませんなぁ。 あ、ちなみにHandBrakeのマニュアルにはちゃんと記載されてたりする。らしい。(www
最近VARDIA>Mac>HandBrake>MP4 の流れで、最終段階のMP4化で音とびみたいのが連続発生してるんですが…VLCでPSファイルを書き出したファイルをそのまま使ってるとよく発生してるので、MPEG Streamclipで何も弄らずMPEGファイルを書き出しすると直ったりしてます。 おまじないって気もしますが、直るってことはなんかデータ配置換えしてるんですかねかね。
前のエントリ>VARDIAとMacOSXとMPEG-TS
ファイルサイズが4GBを超えるときはチェックを入れる。
ただそんだけらしいっす。 コンテナが違うらしいですが、まぁアニメを圧縮しているだけなのであんまり関係ありませんなぁ。 あ、ちなみにHandBrakeのマニュアルにはちゃんと記載されてたりする。らしい。(www
最近VARDIA>Mac>HandBrake>MP4 の流れで、最終段階のMP4化で音とびみたいのが連続発生してるんですが…VLCでPSファイルを書き出したファイルをそのまま使ってるとよく発生してるので、MPEG Streamclipで何も弄らずMPEGファイルを書き出しすると直ったりしてます。 おまじないって気もしますが、直るってことはなんかデータ配置換えしてるんですかねかね。
前のエントリ>VARDIAとMacOSXとMPEG-TS
2009-08-22
ブンブンブン

ここ数年、自宅付近でオニヤンマを観る確率が高くて、なんか純粋にすごいなーと思う。 直線で1.5kmぐらいのところに田んぼがあったりするのですが、ここまで行動範囲広いんでしょうか?
Wikipediaのオニヤンマのページを観るとヤゴの状態で5年ほど過ごすそうで、この個体は5年前に産み落とされたってことだよなぁ。 田んぼで5年過ごしたんだよなぁ。 すげー、まだそんな環境が残っているんだ。
そんなんで、このエントリはここ2、3日の日記になります。
Xbox360のアーケードソフト、Shadow Complexをやってます。 初めてプレイしたときにSFCのスーパーメトロイドかと思いましたが、プロデューサーさんがそのまま次世代機でスーパーメトロイドを作りたかったって発言してて、やっぱりと。
3日ぐらい仕事が終わったらがんばってプレイしてとりあえずエンディングを観た。 シナリオは結構どーでもいいような内容で笑った。
あとは最後のパーツを取りたいのだが、カードキーはどこにあるんだろうかと…。
再び歯医者にいってきました。
結局前回歯医者にいって、次の日半日ぐらいは痛かったのだが、その後普通に。 んで、再びいって他の歯の歯石取りをしてもらったのですが、女性の歯科医または歯科助手さんがやってくれたのですが、ほっぺたにおっぱい当てるのはなんとかしてくれませんかと。
なんかさー、中途半端に押し付けられている上に、結構着込んでいるっぽくって全然面白くない。 あんな中途半端にやられるぐらいならば押し付けられない方がマシなんですが、なんとかなりませんかと。
んで、処置は終了。 2回で終了です。ww
やっと、あずまんが大王 3年生を買いました。 こんかいも結構手をいれてあってびっくりです。
補習の暦の三つ編みがかわいくってなぁ。 スイッチを奇数回押す行が面白い。 大好きです。
売ってるのをアイデアを読んで知ったYJ版ローゼンメイデン(1)買いました。 そういう内容なのですね。 なんてーか、出版社が変わったことによっておもしろ展開になってよかったんじゃないのかと。
そえば、PEACH-PITってすげー売れっ子だよね。 前の出版社はなんで手放したのか不思議。
はまってるマリー&ガリーですが、この時期夏休みスペシャルとかいって再放送が多いので混乱中です。 地上、BSもおんなじ感じだしなぁ。
そえば、そろそろプライミーバルの2章が始まりますよ。 HDDレコーダーの空容量OK?
2009-08-18
歯医者
やちゃった。 さんざん虫歯、虫歯と仕事場で騒いでいたら、結果的に虫歯は無かったよ。www
事の始まりは2、3日前に右上奥歯がズキズキと痛みだしたのです。 今日鏡をみたら、歯の色が変わってたんで「ああぁ虫歯だぁぁぁ」って思った訳です。 いや、微妙に喜んだ訳です。(ヲイ
んで、仕事サボって地元の歯医者をググリ、休み時間に予約(っていっても予約制だから初診だけど大丈夫か?の確認)して、仕事が暇で早帰りだったので早めに行って来た。
長期待機を覚悟していたので、買って読んでなかった魍魎の匣の上巻読んで待機してたら、数ページで呼ばれた。
んで、診察etcになったのですが、初見では虫歯無し。 レントゲン(3次スキャナみたいなの)をとってそれで対策をってことだったのだが、やっぱりそれでも虫歯なし。(w
歯茎の検査したら結構ダメだったらしく、歯石による歯茎の炎症か、親知らずが出て来たのどちらかだとか。 しかも、先生曰く「たぶん、歯茎の炎症が原因だと思う」とかとか。
あー、専用の歯ブラシもらって、歯茎のマッサージの仕方とか教わりましたが、血がドバドバでてきて歯科助手(?)さんが、悪い血なので出て来てOKです。っていうんだけど、ドバドバでてました。 もう、口の中鉄の味。
そんなことで、大した事なかった(まだ親知らずの線が残っているが、個人的にも歯肉炎だと思う)のですが、個人的に十数年ぶりに行った歯医者なので、チュイーーーンってやっていただくと大変よかったとか思ったり。(歯医者好きなんです)
そして、また、歯医者的に虫歯無しの記録が伸びるのであった。(小学校の時にまとめて治療して以来ないっす。20年ぐらい?<いや、嘘だ。 最後に歯医者に行った時にあやしいところ直しとくって言われて、神経近く触るけど麻酔どうする?って言われて麻酔をやらなかったら、神経触られて一瞬気絶したんだ。 だから、12、3年って所か)
事の始まりは2、3日前に右上奥歯がズキズキと痛みだしたのです。 今日鏡をみたら、歯の色が変わってたんで「ああぁ虫歯だぁぁぁ」って思った訳です。 いや、微妙に喜んだ訳です。(ヲイ
んで、仕事サボって地元の歯医者をググリ、休み時間に予約(っていっても予約制だから初診だけど大丈夫か?の確認)して、仕事が暇で早帰りだったので早めに行って来た。
長期待機を覚悟していたので、買って読んでなかった魍魎の匣の上巻読んで待機してたら、数ページで呼ばれた。
んで、診察etcになったのですが、初見では虫歯無し。 レントゲン(3次スキャナみたいなの)をとってそれで対策をってことだったのだが、やっぱりそれでも虫歯なし。(w
歯茎の検査したら結構ダメだったらしく、歯石による歯茎の炎症か、親知らずが出て来たのどちらかだとか。 しかも、先生曰く「たぶん、歯茎の炎症が原因だと思う」とかとか。
あー、専用の歯ブラシもらって、歯茎のマッサージの仕方とか教わりましたが、血がドバドバでてきて歯科助手(?)さんが、悪い血なので出て来てOKです。っていうんだけど、ドバドバでてました。 もう、口の中鉄の味。
そんなことで、大した事なかった(まだ親知らずの線が残っているが、個人的にも歯肉炎だと思う)のですが、個人的に十数年ぶりに行った歯医者なので、チュイーーーンってやっていただくと大変よかったとか思ったり。(歯医者好きなんです)
そして、また、歯医者的に虫歯無しの記録が伸びるのであった。(小学校の時にまとめて治療して以来ないっす。20年ぐらい?<いや、嘘だ。 最後に歯医者に行った時にあやしいところ直しとくって言われて、神経近く触るけど麻酔どうする?って言われて麻酔をやらなかったら、神経触られて一瞬気絶したんだ。 だから、12、3年って所か)
2009-08-15
2009-08-14
金糸雀

今月の4日。 仕事場でIEがくだらない理由で連続で落ちて、再起動とかやたらと時間がかかって、思いつく限りのおまじないを行った後、Cドライブのデフラグを行い、その間にちまちまとボールペンで描いてみた。
頭がパーン!! って感じの金糸雀です。 たぶん、本当に描き始めたときは精神的にアレだったんでしょう。 パーン! パーン!!
描きながら途中で髪の毛の形状が間違ってるのに気づいたり、リボン間違ったり、なかなか手がうまくかけなかったりとあきらめた。
でも、デフラグ中のいい暇つぶしになった。 あと、精神的に安定した。
今回アップするのに、黄色くした。 金糸雀だから。 サムネールで潰れるとは思わんかったわ。www
IDEA NO. 336 : 漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン〈後編〉
IDEA NO. 336 : 漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン〈後編〉
買ってきましたぁ。 前回、入手に苦労したので出来るだけ発売日にと思っていましたが、ちょとずれた。
地元はすっきりさっぱり忘れ、改装してからかなりいい感じになった三省堂のカルチャーステーション千葉店で購入。 自分が買ったときには平置きであと3冊だった。
前編に引き続き、パラパラと眺めているだけで楽しい。
個人的に今回は神宮寺訓之さん。 アセンブラoXをやっていたとは…。 インタビュー記事を呼んだ後、ロゴ一覧をみると、ナルホドと。
自分が買ってる漫画とか装丁は同じ人がやってたりするので、書店にいってもなんとなく「おんなじ人だなー」って感じでわかったりするのですが、宮村和生さんはまったくわからねぇぇ。
LOと、けいおん!と、コミックガムと、まんがタイムきららフォワードと、少女マテリアルが一緒だとは…。 わからんもんだねぇ。 まったくわからん。
バイオメガの装丁、メチクロさん。 本編内の企業ロゴも手がけているのですね。 それがわかっただけでも大収穫です。 東亜重工のロゴが大好きなんです。
パラパラっとしか観ていないのでこの辺で。 画像は公式サイトから。
買ってきましたぁ。 前回、入手に苦労したので出来るだけ発売日にと思っていましたが、ちょとずれた。
地元はすっきりさっぱり忘れ、改装してからかなりいい感じになった三省堂のカルチャーステーション千葉店で購入。 自分が買ったときには平置きであと3冊だった。
前編に引き続き、パラパラと眺めているだけで楽しい。
個人的に今回は神宮寺訓之さん。 アセンブラoXをやっていたとは…。 インタビュー記事を呼んだ後、ロゴ一覧をみると、ナルホドと。
自分が買ってる漫画とか装丁は同じ人がやってたりするので、書店にいってもなんとなく「おんなじ人だなー」って感じでわかったりするのですが、宮村和生さんはまったくわからねぇぇ。
LOと、けいおん!と、コミックガムと、まんがタイムきららフォワードと、少女マテリアルが一緒だとは…。 わからんもんだねぇ。 まったくわからん。
バイオメガの装丁、メチクロさん。 本編内の企業ロゴも手がけているのですね。 それがわかっただけでも大収穫です。 東亜重工のロゴが大好きなんです。
パラパラっとしか観ていないのでこの辺で。 画像は公式サイトから。
2009-08-13
暑さとMacPro
長雨が一休み? いやいや、やっと梅雨が終わったのか。
自分がお盆休みに入ったとたん雨が止み、夏の日差しが刺してます。
19:00 現在、室温34度。
CPU使用率が低い状態でMacProを使用していますが、FAN音は通常と変わらずか少し回ってるって感じ。 G5の頃と比べたら雲泥の差。 この室温だったら何もしないでFANが回って五月蝿かったことでしょう。
買い替えていろいろと正解でした。 もぉね。
あうあう、暑い。 暑いので蛍光灯も点けてません。 モニタの光で作業ですよ。 目悪くなりそうです。
暑い。 暑い。
そだ、最近NEWSネタが多いのですが、そんな気分なだけです。 またそのうちピタリと止まると思います。
自分がお盆休みに入ったとたん雨が止み、夏の日差しが刺してます。
19:00 現在、室温34度。
CPU使用率が低い状態でMacProを使用していますが、FAN音は通常と変わらずか少し回ってるって感じ。 G5の頃と比べたら雲泥の差。 この室温だったら何もしないでFANが回って五月蝿かったことでしょう。
買い替えていろいろと正解でした。 もぉね。
あうあう、暑い。 暑いので蛍光灯も点けてません。 モニタの光で作業ですよ。 目悪くなりそうです。
暑い。 暑い。
そだ、最近NEWSネタが多いのですが、そんな気分なだけです。 またそのうちピタリと止まると思います。
なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか?
なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか?
※以下、単なる感想。
リンク先の内容、面白かった。
自衛隊員という識別の為に迷彩服を着ているのかと思ったら、そんな理由でしたか。 そこまで考えなかったなぁ。
イラクの派遣時の話は大変興味深い。
考え、実行した人は本当にすごいわ。 下の人は上官命令だからと、理由も知らずに任務を遂行することだって出来るであろうが、許可を下す上官は部下をわざわざ見殺しにする選択をしてしまったかと、無事に帰ってくるまでずーっと悩み続けていた事だろう。
自衛官は国民(しかも自国とか派遣先とか関係なく)を守ろうと努力、実行をしているのに、それを陥れようと画策している日本の政治家はほんと酷いよなぁ…。
選挙はちゃんといかないといけないよな。(行ってるけど)
※以下、単なる感想。
リンク先の内容、面白かった。
自衛隊員という識別の為に迷彩服を着ているのかと思ったら、そんな理由でしたか。 そこまで考えなかったなぁ。
イラクの派遣時の話は大変興味深い。
考え、実行した人は本当にすごいわ。 下の人は上官命令だからと、理由も知らずに任務を遂行することだって出来るであろうが、許可を下す上官は部下をわざわざ見殺しにする選択をしてしまったかと、無事に帰ってくるまでずーっと悩み続けていた事だろう。
自衛官は国民(しかも自国とか派遣先とか関係なく)を守ろうと努力、実行をしているのに、それを陥れようと画策している日本の政治家はほんと酷いよなぁ…。
選挙はちゃんといかないといけないよな。(行ってるけど)
2009-08-09
マリー&ガリー
いまさながらですが、マリー&ガリーみました。
マリーのキャラデザがツボにハマりまくりです。
今の所DVDは発売していないみたいなので、パイロット版につられてAmazonで主題歌CD頼んだ。
NHK教育テレビの科学バラエティ番組「すイエんサー」内ってことで、ノーチェック。 「すイエんサー」の出演者全員がキライなので避けてましたが、こんなのやってるとは…てれび君内といい、今後は番組内にアニメを放送するのはやめていただきたい。
DVD早く出してよ。 同人誌つくれないじゃないの。www
YouTubeにあった。>マリー&ガリー
やっべぇすげー面白い。 無駄にキャストも豪華。
つか、あれだ、ギャグが面白すぎ。 あっはっは。 スゲー面白い。 ちょー面白い。
マリーのキャラデザがツボにハマりまくりです。
今の所DVDは発売していないみたいなので、パイロット版につられてAmazonで主題歌CD頼んだ。
NHK教育テレビの科学バラエティ番組「すイエんサー」内ってことで、ノーチェック。 「すイエんサー」の出演者全員がキライなので避けてましたが、こんなのやってるとは…てれび君内といい、今後は番組内にアニメを放送するのはやめていただきたい。
DVD早く出してよ。 同人誌つくれないじゃないの。www
YouTubeにあった。>マリー&ガリー
やっべぇすげー面白い。 無駄にキャストも豪華。
つか、あれだ、ギャグが面白すぎ。 あっはっは。 スゲー面白い。 ちょー面白い。
2009-08-08
まったく不可解な構造、米海軍研究所の実験航空機
まったく不可解な構造、米海軍研究所の実験航空機
一瞬どうなってるのかとおもったら、機体の上下にウイングがあるのね。
んで、奇妙な形ってあるけど、理由を推測してみた。(素人推測ですよー)
まずわかっている事は、記事にある水素燃料電池で6時間飛行ってこと。
画像から推進器は後部の小さなプロペラのみ。 燃料電池で6時間飛行もあわせて有人機である確率は殆どない。(画像からのスケールでもなんとなく伝わるし)
前部にある黒いドームがカメラですぐ後ろに伸びている棒は無線操縦のアンテナだろう。
ここまでの項目のみで軍が開発しているって事を考えると、用途は無人偵察機か、データリンクハブだろう。
で、奇怪な形のウイングについてだが、画像から普通の飛行機についている垂直尾翼が無い事がわかる。 垂直尾翼がないので、主翼に垂直尾翼の代わりとなるように角度がつけられているし、先端が内側に閉じる用に曲がっている(正面からみたらこんなかんじ→◇●◇)のも、垂直尾翼としての効果を確保する為だし、内側に向けたのも、レーダーに対する反射面積の軽減だと思う。 これ、真横から観たら胴体分の高さしか主翼は角度もってないんじゃないかな?
それに低速機としての浮力を確保するために主翼を2枚にして複葉機の様な浮力の確保につとめただろうし、羽が増えた分の抵抗と乱気流は下から撮った写真をみると主翼をX状にすることによって、空気抵抗と乱気流を減らしながら浮力と安定性を得る工夫をしているのがわかる。
舵取りは主翼のさきっちょ(赤くない方)の付け根に、四角いボックスがあるっぽいのでそこで先端の角度を変えて舵取りをするんじゃないかと。
まとめると、複葉機の浮力と全翼機のステルス性と通常機のペイロードを兼ね備えた、軽量低速機ってところがコンセプトだと思う。
エントリ書きながら思ったが、良く出来た機体だなぁ。 メンテナンスも必要最小限っぽいし。 絶対翼は取り外せるだろうから、プロペラと翼を取り外して梱包すれば前線に簡単に運べるだろうし。
一瞬どうなってるのかとおもったら、機体の上下にウイングがあるのね。
んで、奇妙な形ってあるけど、理由を推測してみた。(素人推測ですよー)
まずわかっている事は、記事にある水素燃料電池で6時間飛行ってこと。
画像から推進器は後部の小さなプロペラのみ。 燃料電池で6時間飛行もあわせて有人機である確率は殆どない。(画像からのスケールでもなんとなく伝わるし)
前部にある黒いドームがカメラですぐ後ろに伸びている棒は無線操縦のアンテナだろう。
ここまでの項目のみで軍が開発しているって事を考えると、用途は無人偵察機か、データリンクハブだろう。
で、奇怪な形のウイングについてだが、画像から普通の飛行機についている垂直尾翼が無い事がわかる。 垂直尾翼がないので、主翼に垂直尾翼の代わりとなるように角度がつけられているし、先端が内側に閉じる用に曲がっている(正面からみたらこんなかんじ→◇●◇)のも、垂直尾翼としての効果を確保する為だし、内側に向けたのも、レーダーに対する反射面積の軽減だと思う。 これ、真横から観たら胴体分の高さしか主翼は角度もってないんじゃないかな?
それに低速機としての浮力を確保するために主翼を2枚にして複葉機の様な浮力の確保につとめただろうし、羽が増えた分の抵抗と乱気流は下から撮った写真をみると主翼をX状にすることによって、空気抵抗と乱気流を減らしながら浮力と安定性を得る工夫をしているのがわかる。
舵取りは主翼のさきっちょ(赤くない方)の付け根に、四角いボックスがあるっぽいのでそこで先端の角度を変えて舵取りをするんじゃないかと。
まとめると、複葉機の浮力と全翼機のステルス性と通常機のペイロードを兼ね備えた、軽量低速機ってところがコンセプトだと思う。
エントリ書きながら思ったが、良く出来た機体だなぁ。 メンテナンスも必要最小限っぽいし。 絶対翼は取り外せるだろうから、プロペラと翼を取り外して梱包すれば前線に簡単に運べるだろうし。
2009-08-07
iPhone 3GS用のケースを変更。

前回購入したiPhone用のケースがあまり気に入っていなかったので、Sumajin INK ABS Hard Case for iPhone 3GSを買ってみた。
薄々のケースなんで前回問題になった画面端の入力についても問題なく行えるが、しいて欠点を言えば樹脂からABSになったことでちょっと手から滑り落ちそうになったってぐらい。 でも、薄いし、軽いし満足です。
そえばもう一点がっかりした。 Redを買ったのだが思った以上に赤くなかったってこと。 素材と厚みを考えれば妥当なラインだとおもうのだが、ちょっと朱っぽいのが微妙に不満。 紹介写真だと赤いんだけどねぇ。 まぁ写真だしなぁ。 Webの写真の色を信じちゃだめなのはわかってるけどなぁ…。
MacでのGmail受信設定をいろいろ弄った。 つってもPOPで使っていたのをIMAPに変更とか、iPhoneで使ってるGmailアドレスを受信するMacをMacBookからProに変更したとか。 かなり使いやすくなった。
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06のエントリで書き忘れたことをここで。
L4U!のカタログ配信は次回で終了。 あおっている次回曲ですがL.O.B.Mが来ると予想。
そして、L.O.B.Mが来る予想とトークとColorful Days(M@STER VERSION 12 Colors)などを流れから、2nd VISONのメインプラットフォームは961プロが765プロに吸収合併し、もしかしたら876プロも加わって総勢17+1の大所帯へ。(まぁ、各楽曲をそれぞれ中の人が収録してるのを考えると、その素材を使い切る事が出来るプラットフォームを用意してやるってのは自然発生的な流れだよね)
あやしいのはPS3版を出すかどうかなんだけど、出なそう。 確執とか技術的なところでなくって、マーケットプライスの存在が大きい、っていうか今までアイマス関連に投入されたゲイツポイントの額が大きいためってのが理由。これについてはPSP版がどのぐらい売り上げでてるかにもよるのでしょうが、正直いまいちかと思います。(いろいろあったからなぁ)
まぁ、勝手な予想なので間違ってる可能性大ですけどね。
2009-08-06
伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問
伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問
似たようなことを思ったのでちょっと書いてみる。
昨日、HDDレコーダーからDVDにデータを複製している時にNHKニュースを見ていたのですが、その時に法廷用語をわかりやすく言い直しましたって紹介されていたんですよ。
検察側の言い換え表現を、今と昔で比較してたんですが、言い換えた表現は元の表現より裁判員への心情に訴えかける言い方をしていて、聞いてて「おやっ?」って思ったわけ。
もちろんわかりやすく表現するには必要な言葉だったかもしれないが、弁論に長けた人なら気づかれること無く十分に心情操作できるんじゃないかと。 今回は検察側だったのだが、もちろん弁護側だって等しく出来るわけで…。
確かに世間の代弁者となるための裁判員制度だから心情が働いてもいいとは思うが、検察、弁護側から心情を操作されるのはいただけないと思う。
できれば、検察、弁護側は今まで通りの法廷用語を用いて、わかりにくいところは随時補足する形にならんものかしらん。(士郎正宗の漫画みたいに)
今度、裁判員になる方は検察、弁護側にそのあたりも含め突っ込んで聞いて欲しいものです。w
似たようなことを思ったのでちょっと書いてみる。
昨日、HDDレコーダーからDVDにデータを複製している時にNHKニュースを見ていたのですが、その時に法廷用語をわかりやすく言い直しましたって紹介されていたんですよ。
検察側の言い換え表現を、今と昔で比較してたんですが、言い換えた表現は元の表現より裁判員への心情に訴えかける言い方をしていて、聞いてて「おやっ?」って思ったわけ。
もちろんわかりやすく表現するには必要な言葉だったかもしれないが、弁論に長けた人なら気づかれること無く十分に心情操作できるんじゃないかと。 今回は検察側だったのだが、もちろん弁護側だって等しく出来るわけで…。
確かに世間の代弁者となるための裁判員制度だから心情が働いてもいいとは思うが、検察、弁護側から心情を操作されるのはいただけないと思う。
できれば、検察、弁護側は今まで通りの法廷用語を用いて、わかりにくいところは随時補足する形にならんものかしらん。(士郎正宗の漫画みたいに)
今度、裁判員になる方は検察、弁護側にそのあたりも含め突っ込んで聞いて欲しいものです。w
2009-08-05
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06

なんだこれ…。
なんだこれ…かなりヤバイ。
まだ、全部聴き終わってませんが、(聴きながら書いてますが)トークとボーナストラック&?を先に聞きましたが…なんだこれ。 何この『Colorful Days(M@STER VERSION 12 Colors)』は。 もともと『Colorful Days』は好きな曲で何度も聴いているのですが、貴音と響のカラーが加わっただけで最強歌詞になった感が…。
リゾラ すげー。 リゾラ こえー。 つか、あれだ最近伊織ばっかりL4U!で使ってたりするので、「やっぱり伊織だよなぁ」とかおもっちゃったりする時もあるのですが、釘病にならないように気をつけているつもりですが…リゾラ こえー。
Do-Daiのアレンジも強烈。 ところどころに入ってる台詞(?)もツボ押しまくり。
アルバム全体的に美希と伊織のコンビを前面に出して出して、これでもかって押し出して媚び売って「もう、このぐらいで勘弁してあげるわ」(CV:釘)みたいな。
結局、計9曲(新曲2、カバー2、リマスタ1、リミックス2、おまけ1曲)だよ。 しかも、すべて新規録音。 この構成で2200円は安いよなぁ。 おまけの12 Colors Versionは貴音と響の中の人呼んでるんだし。
とりあえず、ナムコとコロンビアの本気度が表れているCDです。 …近年まれに見る充実度なので、みんな買え!!
※画像はアイマスSP公式サイトより
2009-08-02
写真を追加
写真の整理を多少おこなったので、Picasaに写真を追加してみた。
wallpaper、フィギュア共にです。
Picasaへのアップロード用にとPicasaアプリをインストールしたら、HDD内全部検索しやがりまして大変なことに。 Picasaアプリ自体はiPhotoの様なアルバムアプリでiPhotoライクな操作でした。
まあ、そういうことで二つも同じようなアプリケーションいらないので速攻削除。 iPhotoからPicasaにアップロードできるプラグインでアップロードしました。
フィギュアは最近撮ったものでなく、結構前に撮ったもの。(今年の5月とか) フィギュア撮りはそこそこおこなっていますが、全部18禁な感じなのでアップは避けてます。(w
WAVE版の翠星石の出来映えは半端なく、角度によって表情が変わるので撮影していて楽しいです。
wallpaperの方の追加は結構前のと最近のと。 シリーズとして撮りたいテーマがあるのですが、今年の夏は雨が多かったり曇ったりしてたりして撮りに行くのを躊躇しています。 あとKiss X3が欲しいです。
wallpaper、フィギュア共にです。
Picasaへのアップロード用にとPicasaアプリをインストールしたら、HDD内全部検索しやがりまして大変なことに。 Picasaアプリ自体はiPhotoの様なアルバムアプリでiPhotoライクな操作でした。
まあ、そういうことで二つも同じようなアプリケーションいらないので速攻削除。 iPhotoからPicasaにアップロードできるプラグインでアップロードしました。
フィギュアは最近撮ったものでなく、結構前に撮ったもの。(今年の5月とか) フィギュア撮りはそこそこおこなっていますが、全部18禁な感じなのでアップは避けてます。(w
WAVE版の翠星石の出来映えは半端なく、角度によって表情が変わるので撮影していて楽しいです。
wallpaperの方の追加は結構前のと最近のと。 シリーズとして撮りたいテーマがあるのですが、今年の夏は雨が多かったり曇ったりしてたりして撮りに行くのを躊躇しています。 あとKiss X3が欲しいです。
登録:
投稿 (Atom)