DS版iM@Sですが、CVが東京公演にて発表。
日高愛:戸松遥 水谷絵理:花澤香菜 秋月涼:三瓶由布子ってことらしいのだが…。 戸松&花澤コンビですか。
かんなぎ!のコメンタリーで戸松も花澤もいい娘だってのはわかってるので、個人的にはこの二人について問題なのですが…またこのコンビですか?というのは往々にしてあるわけで、さらに「アイマスのCVは新人を使う(意訳)」っていうのがあるので、ここまで有名になった二人の起用はどうかと。
この二人にぺ(三瓶)を足した理由が知りたい。 つか、ぺもキライじゃない(つか、好きです)のでいいんですけどね。
いや、好きだからいいんだけどね。 でも、なんつーか。 新人で楽しませて欲しかったなーと。 複雑な気持ちです。 どっかでこの三人になった理由でも話していただきたいです。
内心、日高愛:日高のり子 水谷絵里:水谷優子 ってネタだったらどうしようかと思っていましたが、まぁあり得ないよね。
2009-05-31
2009-05-29
いままでのあらすじ

ふぅ、やっと「いままでのあらすじ」を買った。 中古だけど。 だって発売日に買いに行ったら売ってなかったんだもの。 今日観たら中古で売ってるんだもの。
某サイト(まじめにどこだか忘れた)で、歌詞の内容がハルヒの新作分を匂わしているって書いてあったので気にして聞いたら、プンプン匂ってますね。 ただ、アニメのOPでは使われていない部分でしたが。
「いままでのあらすじ」もそうですがc/wの「あとがきのようなもの」もすこぶる歌詞が秀逸で、畑 亜貴の天才っぷりには頭が下がります。
両曲ともに、長門さんが棒読み(歌い)なのでとても長門らしくて好きです。
新作分ですが、笹の葉は千葉テレで放送してから2回ほど観直した。 なんだかんだって、おもしれー。
2009-05-26
かんなぎ!DVD最終巻発売!!
はい、そういうことで、かんなぎ!のDVDがすべて発売されました!(CV:コメンタリーの戸松)
出だしはこんなもんで。
やっとかんなぎ!の最終回を観ました。 どうしてナギは家出をしているのか、どうして他人の家なのかやっとわかりましたよ。 HDDレコーダのデータ整理で最初の10秒ぐらいは観ているのでものすっごい謎だったんです。 あ〜すっきり。
ナギを連れ戻すよいシーンですが、外を走る車の騒音で音声がかき消されたりしたので、戻して見直してたりしたんでちょっと萎えました。 ものすごくよい場面なんですけど。 でもちょっとうるうるきた。 中の二人すごくよかったよぉ。 言ってること臭いけど仁。 すごく臭いけど、いいシーンだ。 あと、鼻水出すナギがかわいいのはどうかと。(w
若いシゲさんが須美さんなのはどうかとって思っていたら、やっぱりコメンタリーで触れてた。 シゲさんの首つりの話で昔話と年齢が若干あわねーなーとか思ってたら原作を弄ってるって言っていたので納得。
ナギと仁が帰宅した後の留守電。 倉田さんのオリジナルでしたか。 あれがあるのでは空気が全然違う。 さすが天才は違う。
押し倒し事故は自分もエヴァのオマージュかと思ってたら違うのね。 あの体勢はエヴァだよなー。 それを目撃したつぐみの「へぇー」は、さすが沢城みゆきちだと思いました。 うまいなぁみゆきち。
ヤマカンはかんなぎ!で過去のいろいろなしがらみをリベンジしてるので、次回作からは普通に作りたいように作ってほしい。 よくがんばってるよ。 まぁ、自分が80年代テイストが好きだったりするのかもしれないだけだけど。
今回は特典映像までコメンタリーしてた。 アニメ業界初じゃないだろうか、特典映像までコメンタリーしてるの。(w

画像は、かんなぎ!14話のTATSUYAの店内です。
背景は写真起こしだろうけど、パーフェクトサンとミッシングムーンが。 ぎりぎりワンダリングスターがあるけど、わからんな。
千早かわいいよ千早。
出だしはこんなもんで。
やっとかんなぎ!の最終回を観ました。 どうしてナギは家出をしているのか、どうして他人の家なのかやっとわかりましたよ。 HDDレコーダのデータ整理で最初の10秒ぐらいは観ているのでものすっごい謎だったんです。 あ〜すっきり。
ナギを連れ戻すよいシーンですが、外を走る車の騒音で音声がかき消されたりしたので、戻して見直してたりしたんでちょっと萎えました。 ものすごくよい場面なんですけど。 でもちょっとうるうるきた。 中の二人すごくよかったよぉ。 言ってること臭いけど仁。 すごく臭いけど、いいシーンだ。 あと、鼻水出すナギがかわいいのはどうかと。(w
若いシゲさんが須美さんなのはどうかとって思っていたら、やっぱりコメンタリーで触れてた。 シゲさんの首つりの話で昔話と年齢が若干あわねーなーとか思ってたら原作を弄ってるって言っていたので納得。
ナギと仁が帰宅した後の留守電。 倉田さんのオリジナルでしたか。 あれがあるのでは空気が全然違う。 さすが天才は違う。
押し倒し事故は自分もエヴァのオマージュかと思ってたら違うのね。 あの体勢はエヴァだよなー。 それを目撃したつぐみの「へぇー」は、さすが沢城みゆきちだと思いました。 うまいなぁみゆきち。
ヤマカンはかんなぎ!で過去のいろいろなしがらみをリベンジしてるので、次回作からは普通に作りたいように作ってほしい。 よくがんばってるよ。 まぁ、自分が80年代テイストが好きだったりするのかもしれないだけだけど。
今回は特典映像までコメンタリーしてた。 アニメ業界初じゃないだろうか、特典映像までコメンタリーしてるの。(w

画像は、かんなぎ!14話のTATSUYAの店内です。
背景は写真起こしだろうけど、パーフェクトサンとミッシングムーンが。 ぎりぎりワンダリングスターがあるけど、わからんな。
千早かわいいよ千早。
2009-05-13
Mac OS X 10.5.7 Update
Mac OS X 10.5.7 UpdateとSafari 4 Public Beta Security Updateが出たのであててみました。
OSのアップデートのおかげなのか、Safariのアップデータのおかげなのかわかりませんが、Safariのブラウジングでネットワークが詰まっていた感じがしていたのが解消された気がします。
特に大量に一度にタブを開いたときとか、どっかのタブで読み込みが詰まったら他のタブまでデータの読み込みをしないとか、そんな現象がなくなった感じがします。 ま、ほんとに喜べるほどまだ使ってないのでよくわかりませんけどね。(w
ラベルに「apple」を追加してみた。
前のエントリのVARDIAとMacOSXとMPEG-TSがGoogleで引っかかってるので、ちゃんとラベル分けをしておこうかと。 アクセスログで検索サイトのキーワードをみてますが、きっと皆さんが欲しい情報書いてないですよね。(w ググってくださいって書いてあるだけで。(ww たぶん、逆の立場だったらちょっとむかついていると思います。「ググってお前のサイトみてるんだよ!」って。(ヲイヲイ
んじゃ、多少有意義かもしれない情報でも…
DVD_disk_Idアプリですが、アプリ名称の通りディスクID(固有名称みたいなもの)を調べているだけなので、DVD-RAMやDVD-RWなどのリライタブルメディアを使用している場合、最初の一度だけ実行してメモ帳とかに書いておくと楽かもしれません。(自分はそうしてます)
hddvd_vr_aacskeysの実行時にディスクのIDとそのIDを持ったディスクからコピーしたファイルが合ってればいいだけですので。
なんだったら、そのメディア用にバッチファイルを作っておくとクリックするだけで開始するので楽じゃないかなーと。
でも結局自分はDVD_disk_Idアプリ使ってたり。DVD_disk_Idアプリを実行するバッチを作ったので、リップをし終わった最後に実行してます。だってDVD_disk_Idを実行すると勝手にディスクを取り出すんですもの。(www
OSのアップデートのおかげなのか、Safariのアップデータのおかげなのかわかりませんが、Safariのブラウジングでネットワークが詰まっていた感じがしていたのが解消された気がします。
特に大量に一度にタブを開いたときとか、どっかのタブで読み込みが詰まったら他のタブまでデータの読み込みをしないとか、そんな現象がなくなった感じがします。 ま、ほんとに喜べるほどまだ使ってないのでよくわかりませんけどね。(w
ラベルに「apple」を追加してみた。
前のエントリのVARDIAとMacOSXとMPEG-TSがGoogleで引っかかってるので、ちゃんとラベル分けをしておこうかと。 アクセスログで検索サイトのキーワードをみてますが、きっと皆さんが欲しい情報書いてないですよね。(w ググってくださいって書いてあるだけで。(ww たぶん、逆の立場だったらちょっとむかついていると思います。「ググってお前のサイトみてるんだよ!」って。(ヲイヲイ
んじゃ、多少有意義かもしれない情報でも…
DVD_disk_Idアプリですが、アプリ名称の通りディスクID(固有名称みたいなもの)を調べているだけなので、DVD-RAMやDVD-RWなどのリライタブルメディアを使用している場合、最初の一度だけ実行してメモ帳とかに書いておくと楽かもしれません。(自分はそうしてます)
hddvd_vr_aacskeysの実行時にディスクのIDとそのIDを持ったディスクからコピーしたファイルが合ってればいいだけですので。
なんだったら、そのメディア用にバッチファイルを作っておくとクリックするだけで開始するので楽じゃないかなーと。
でも結局自分はDVD_disk_Idアプリ使ってたり。DVD_disk_Idアプリを実行するバッチを作ったので、リップをし終わった最後に実行してます。だってDVD_disk_Idを実行すると勝手にディスクを取り出すんですもの。(www
2009-05-12
四条貴音ってこういう性格なのかー

って、ことでTHE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 04届きましたー。 聞きましたー。
PSP持ってないんで、iM@S SPやってないんで新キャラの性格しらないんですが、こんな性格なんですね。 もうちょっと高飛車ってーか高圧的なっていうか、『祥子さま』的なお嬢様っぽいのかなーって思っていたのですが、和って感じですね。
いや、そんなこと言ったら雪歩ってこんな性格なんか…iM@Sまともにやってないのバレルな。(w
「ALRIGHT*」とか「フラワーガール」とか、今回はかわいい曲系っすな。 フラワーガールの四条さんはどんな顔をして歌っているのかちょっと表情が思いつきません。 外身との印象が違いすぎるんだもの。 表情といえば、雪歩の歌はなぜか中の人の顔が先に出てくるんですよね。 どうでもいいことですけど。(w
前々から疑問だったのですが「オーバーマスター」の歌詞の中のプランBってやっぱりGears of Warから来てるんですかね!? なんか歌詞の内容からいくとギアーズっぽいんだけどな。
杏仁豆腐さん、今回もすんばらしいジャケ絵で…。 雪歩がかなりカワイイっす。 あっ、いま気がついたのですが、目線が内側なんですね。 いままでの3枚は客目線というか、正面見てたりするんですけど。 ま、この二人が客目線ってのもちょっと考えられませんけど。 特に雪歩。
intuos4さまになったので、折り部の修正はちょっとだけがんばった。 ただ、ものすごく眠いのでここの書き込みが変。
2009-05-09
VARDIAとMacOSXとMPEG-TS
備忘録を兼ねて記します。 東芝のHDDレコーダーVARDIAで地デジ録画を行っているのですが、VARDIA>Macのデータ移行環境がなく、半ば諦めていたがメインマシンをMacProに変更したのとWindows7 RCのダウンロード開始にて環境が整って来たっぽいのでチャレンジしてみた。
最終的に自分が欲しいファイル形態にするのに手間取りました。 最終目標はHandBrakeで変換してiPod Touchで再生できるファイル。(この後にも書きますが、この目標が無ければこんなに面倒ではありません。あと無理にMacOSで処理をしようと思わなければもっと簡単だと思います)
使用した環境は以下
たぶん、以上になります。 各アプリはリンクしませんし使い方も細かく書かないので、ググって下さい。
流れとして、こんな感じになります。
こんな感じです。 これも一連の流れであって正解ではないです。
んで、長くなるのでググっても解説が出てこない所にポイントを絞って記します。
2番目のMPEG-TSのFree化ですが、使用アプリケーション名をググってください。アプリの作成者と使用方法を簡単にまとめてくれた2ちゃんねるの書き込み方に感謝。MPEG-TSを再生できるVLCなどでの視聴を主にするのならここで作業は終了です。
3番目のVLCを用いてMPEG-TSをMPEG-PSに変換する方法はぼくんちのTV別館さんを参照しました。大変感謝です。昔からVLCは使用しているが、こんな使い方があったとは…奥が深いぜ。
4番目のMPEG Streamclipですが、MPEG編集するには大変すばらしいソフトです。 なんといってもFreeなのがすばらしい。
3番目に作成したMPEG-PSファイルをMPEG Streamclipで開きます。 このMPEG-PSファイルですが、往々にして問題を含んでおり、この後は様子を見ながら作業を進めます。 何が問題かといいますと、Video Trackが二つあり、片方が低ビットレート(多分ワンセグ)ファイルで、こいつが(たぶん)トラックの後にあるとこの後のHandBrakeの行程にて低ビットレートファイルを変換することになり、よろしくありません。
まずMPEG Streamclipでファイルを開いたら不要部分を削除します。 Shiftキー+範囲選択で不要部分を選択肢、右クリックでcutを選択して削除。
⌘+iにてインフォメーションを開きVideo Tracksの項目にて、ビットレートが高い方のトラック番号を記憶します。
メインウインドの左下にあるVideo Tracksのポップアップボタンから先ほど記憶したトラック番号を選択。
FileメニューからSave As...を選んで新規保存します。HandBrakeでファイルを開いて画像設定のプレビュー画面で高ビットレートを確認したら変換すれば終了です。
うまく行けば上記行程で終了しますが、最終ファイル映像と音声の同期がずれることがあります。直し方はtrial and errorの精神でがんばるしかないです。
エントリーを書いては消してを繰り返していましたが、そのほとんどが音声の同期ズレを修正する方法だったので消しました。 残ったのはMEPGファイルの低ビットレートVideo Trackの話だけ。 いや、ほんとこの謎を解くのにかなりの時間を費やしました…。
でも、本当に時間を使っているのは音声の同期ズレの方。 このエントリーを書いているときも設定を変更しつつ模索してます。
-- 5/10 追記 --
音声ズレはMPEG Streamclipで不要部分を削除すると起こりやすい。GPO単位で削除してる筈なんだけどなぁ。
可能ならばVARDIA上で不要部分をカットしてから、転送した方が音声ズレ発生防止になるかも。
面倒ならばHandBrakeで作成したファイルをQuickTimeProで不要部分を削除して「そのまま」設定で書き出した方が楽かも。
最終的に自分が欲しいファイル形態にするのに手間取りました。 最終目標はHandBrakeで変換してiPod Touchで再生できるファイル。(この後にも書きますが、この目標が無ければこんなに面倒ではありません。あと無理にMacOSで処理をしようと思わなければもっと簡単だと思います)
使用した環境は以下
- MacPro Intel Xeon 2.66GHzシングルプロセッサモデル メモリ 3GB
- VARDIA RD-S302
- MacOSX 10.5.6
- QuickTime Mpegコンポーネント:MacOS用
- Windows7 RC(BootCampにて起動)
- DVD_disk_Id、hddvd_vr_aacskeys、hddvd_vr_decrypt :Windowsアプリ(3種の神器)
- VLC media player release 0.9.9a:MacOSアプリ
- MPEG Streamclip 1.9.3b1:MacOSアプリ
- HandBrake 0.9.3-jp-b1:MacOSアプリ
たぶん、以上になります。 各アプリはリンクしませんし使い方も細かく書かないので、ググって下さい。
流れとして、こんな感じになります。
- VARDIAで録画したTSファイルをHDVRフォーマットのDVD-RAMにダビング
- ダビングしたDVD-RAMをWidnows7で3種の神器を用いてFreeのMPEG-TSに変換
- Windwos7で変換したTSファイルをMacOSX側のVLCにてMPEG-PSに変換
- MPEG-PSに変換したファイルをMPEG Streamclipにて不要な部分を削って書き出し
- 書き出したファイルからHandBrakeにてiPod用ファイルに変換
こんな感じです。 これも一連の流れであって正解ではないです。
んで、長くなるのでググっても解説が出てこない所にポイントを絞って記します。
2番目のMPEG-TSのFree化ですが、使用アプリケーション名をググってください。アプリの作成者と使用方法を簡単にまとめてくれた2ちゃんねるの書き込み方に感謝。MPEG-TSを再生できるVLCなどでの視聴を主にするのならここで作業は終了です。
3番目のVLCを用いてMPEG-TSをMPEG-PSに変換する方法はぼくんちのTV別館さんを参照しました。大変感謝です。昔からVLCは使用しているが、こんな使い方があったとは…奥が深いぜ。
4番目のMPEG Streamclipですが、MPEG編集するには大変すばらしいソフトです。 なんといってもFreeなのがすばらしい。
3番目に作成したMPEG-PSファイルをMPEG Streamclipで開きます。 このMPEG-PSファイルですが、往々にして問題を含んでおり、この後は様子を見ながら作業を進めます。 何が問題かといいますと、Video Trackが二つあり、片方が低ビットレート(多分ワンセグ)ファイルで、こいつが(たぶん)トラックの後にあるとこの後のHandBrakeの行程にて低ビットレートファイルを変換することになり、よろしくありません。
まずMPEG Streamclipでファイルを開いたら不要部分を削除します。 Shiftキー+範囲選択で不要部分を選択肢、右クリックでcutを選択して削除。
⌘+iにてインフォメーションを開きVideo Tracksの項目にて、ビットレートが高い方のトラック番号を記憶します。
メインウインドの左下にあるVideo Tracksのポップアップボタンから先ほど記憶したトラック番号を選択。
FileメニューからSave As...を選んで新規保存します。HandBrakeでファイルを開いて画像設定のプレビュー画面で高ビットレートを確認したら変換すれば終了です。
うまく行けば上記行程で終了しますが、最終ファイル映像と音声の同期がずれることがあります。直し方はtrial and errorの精神でがんばるしかないです。
エントリーを書いては消してを繰り返していましたが、そのほとんどが音声の同期ズレを修正する方法だったので消しました。 残ったのはMEPGファイルの低ビットレートVideo Trackの話だけ。 いや、ほんとこの謎を解くのにかなりの時間を費やしました…。
でも、本当に時間を使っているのは音声の同期ズレの方。 このエントリーを書いているときも設定を変更しつつ模索してます。
-- 5/10 追記 --
音声ズレはMPEG Streamclipで不要部分を削除すると起こりやすい。GPO単位で削除してる筈なんだけどなぁ。
可能ならばVARDIA上で不要部分をカットしてから、転送した方が音声ズレ発生防止になるかも。
面倒ならばHandBrakeで作成したファイルをQuickTimeProで不要部分を削除して「そのまま」設定で書き出した方が楽かも。
2009-05-06
GWという連休が…
もうすぐ終わる。 あっという間に過ぎてます。 何もしていない感じです。
とりあえず、天皇賞を中山競馬場で観てきました。 もちろんプリキュアッキュアの応援でしたが、文句のつけようの無い惨敗でした。 馬群にズブズブと沈んだ時は今も目に浮かびます。
何で中山かと言うと、仕事場の人が買いに行くと言っていたので、それにくっ付いて行きました。 この機会を逃すと一生競馬場に足を踏み入れる機会が無い気がしたので。 施設的には無駄に金がかかってて笑いました。
パチンコもそうですが、ギャンブルはもうかりますなー。 東京都とは言わず、我が千葉県に公衆カジノを作った方がいいんじゃないでしょうか?
土曜日から(中山に行った日曜日を除いて)今日まで、現在進行形で部屋の模様替えをしています。 今回は第2弾ってことでAVアンプなどなどまわりを中心です。
会社レベルでたるんだ配線の処理をしてたらよりによってHDMIケーブルを断線させました。orz Xbox360が稼動できません。
あと、途中飽きたのでAppleTVをいじったり。 ビデオ観たりしていました。 おかげで掃除が進みません。
はぁ…いまから再開しますか。 もうちょっとで終わるんだけど、やる気がでない。
とりあえず、天皇賞を中山競馬場で観てきました。 もちろんプリキュアッキュアの応援でしたが、文句のつけようの無い惨敗でした。 馬群にズブズブと沈んだ時は今も目に浮かびます。
何で中山かと言うと、仕事場の人が買いに行くと言っていたので、それにくっ付いて行きました。 この機会を逃すと一生競馬場に足を踏み入れる機会が無い気がしたので。 施設的には無駄に金がかかってて笑いました。
パチンコもそうですが、ギャンブルはもうかりますなー。 東京都とは言わず、我が千葉県に公衆カジノを作った方がいいんじゃないでしょうか?
土曜日から(中山に行った日曜日を除いて)今日まで、現在進行形で部屋の模様替えをしています。 今回は第2弾ってことでAVアンプなどなどまわりを中心です。
会社レベルでたるんだ配線の処理をしてたらよりによってHDMIケーブルを断線させました。orz Xbox360が稼動できません。
あと、途中飽きたのでAppleTVをいじったり。 ビデオ観たりしていました。 おかげで掃除が進みません。
はぁ…いまから再開しますか。 もうちょっとで終わるんだけど、やる気がでない。
登録:
投稿 (Atom)