昨日、鳥取県で大きな地震がありました。1日経った今も余震が続いている状態のようです。
千葉県に住んでいる身としてはどうしても東日本大震災を思い出します。我が家では幸いにして地震の被害は殆どありませんでした。
余震に次ぐ余震で、連続する震度4、震度5の地震に慣れた事に驚いたのと、それより驚いたのは、余震が少なくなり忘れかけた頃に来る震度4程度の地震が震災前より恐怖しているという事です。余震が連続していた時に、地震に対して完全に麻痺していたのでしょう。
大きな地震がある度に、『避難食料の管理会社』を企業すれば稼げるのでは無いか?とか思ったりします。
基本的な業務は避難食の仕入れと販売。とくに法人へ販売。
法人の場合は、災害時に地域住民への譲渡を考慮して多めに購入していただく。サービスとしては、購入頂いた会社の商品ごとに消費期限をデータベースで管理して、入れ替え時期の把握と、期限が切れかかった商品を使ってつくる料理などのレシピの開発と、社内社外での避難食を使ってのイベントの企画とか。とか。
まぁどこかの会社がすでにやってそうですが、大きく伝え聞かないので数は少なそうです。
東関東大震災ではなく、その前の東北地震の時から考えていたのは、全国からあつまる救援物資の配送の規格化というもの。
発送側がWEBの画面で発送目録を作って登録。サーバー側でユニーク番号を振って発送品に印刷して貼り付ける。
POSシステムのデータとかを組み合わせれば、食料などの救援物資のカロリーとか栄養素とかデータにできるので、国勢調査のデータから地域別の必要エネルギーとか割り出しておけば効率的な配送が実現するのではないだろうか?とかね。
そんな事を何年も思ってたら、ヤマト運輸さんが災害時の輸送システムの構築をするとかウンタラカンタラ聞いたのでボツというか、必要がなくなった気がします。
大災害が起きる度に上記の二つのことを毎度思うわけです。
東日本大震災の時には余震で千葉県も大きく揺れましたが、その余震によって千葉県の地下に歪みが生じて大地震が来るんじゃ無いかと思っている次第です。最近は地震のP派によって起きている地鳴りを聞き分けられるようになり、規模が小さくても怖がっております。
コワイコワイ。
とりとめのない文章で申し訳ない。ツイッターに書くには文章量が多かったのでこちらで。
0 件のコメント:
コメントを投稿